H足GET大作戦

フルートを吹いて30年以上、ずっとC足の楽器を使っていたが、H足部管がほしいと思ったことはほとんどなかった。現在愛用している9Kも、軽いことが気に入ったのだ。わざわざH足にして重くしようなどとは、全く考えなかった。しかし、月日が過ぎてフェルステナウのエチュードをやることになり、Hがガンガン出てくることと、C足用の音符がカッコ書きでH足の方が正式な印象を受けることとで、やや心が揺らいだ。決定打となったのは、10番の最後の部分を先生が譜面通りのHで吹いたのがあまりにカッコよかったのと、12番とか15番をちらっと見たら、Hを使わないとどうにも変な気がして仕方がなかったことである。けれども、今でさえリング・キイをふさぐのがいっぱいいっぱいなのに、H足になったらどうなることか!?それに、9KのH足は高くつく。ならば、古いカバードのADにH足をつけてはどうかと思い、H足GET大作戦を開始した。

2/9  思い切って、M社にメールする。古いADに合うH足を作れるかどうか、費用はどれぐらいかかるのか問い合わせる。

2/15 メールの返事が来る。「・・・お問い合わせのH足部管の件ですが、工場へ問い合わせをしたところ、今現在製造している管の管厚と、製番2*****の頃の管厚が、かなり違うらしく、当時の管が一本も残っていないということもあり、申し訳ございませんが、お受けできない、との答えが返ってきました。お持ちのADの管厚の方がかなり薄いらしく、今現在の管を入れるとかなりの隙間が出来てしまうらしいのです。それが逆なのであれば足部管の内側を削れば良いので解決するのですが、胴体を広げるにもかなりの違いなので、胴体がいびつになてしまう、今現在お使いのC足部管が使えなくなってしまう、といった問題が起こり、当社として胴部管にそれほどの負担をかけるのは良くないという見解です。お役に立てず大変心苦しいです。・・・」つまり、ADに合うH足は作れない、と。早くも計画が暗礁に乗り上げる。

2/16 ならば中古を探してはと思い、総銀かPTPでカバード、H足の中古が出たら知らせてほしい旨、M社にメール。M社のHPには、リング・キイ、H足のADの中古が41万ほどで出ていた。調子に乗って、この際マスターズとかヘインズとかパウエルとかでもいいよな・・・と調べてみるが、中古でもけっこうなお値段なのよね。それに、希望通りの楽器が出るまで待っていたら、フェルステナウが終わっちゃう、とちょっと不安になりはじめる。いっそ、H足ならなんでもいいことにして、EXとか安い楽器を買おうかとも考える。でも、そんなに何本も維持できないから、新しい楽器を買うんだったら、ADは売るのかなあ?気に入ってるし、思い出もあるから、手放すのはつらいけど・・・などなど、いろいろ思い悩む。

2/18 思い切って、9KにH足をつけることにし、H足、ケース、この際だから新パッドに交換だ!と見積もってもらうようM社にメール。

2/28 メールの返事が来る。

・9K H足部管 LIGHT 定価 ¥416,000 ×0.95(割引させて頂きます) = ¥395,200 + 税19,760 = ¥414,960
・H管フルート用のケース        
 H足部管のみ入るケースでしたら、定価¥8,400 です。
 お問い合わせの感じですと、H管フルート用ですので、H管のフルート一本丸ごと入るケースですと、¥29,400
 それですと、お手持ちのC足部管が入らなくなってしまうので、皆さん、C,Hともに入るダブルケースをお買い求めになる事が多いです。
 その場合、¥47,250 になります。(モモコ様の場合、メンバーですので、いずれも定価より1割引となります。)
 一番お値打ちに済ませるのは、今お持ちのC管用とH足部管のみ入るケース(¥8,400)をお持ちになる選択かと思います。
・新パッドへの交換
 こちらは¥65,000〜¥75,000 になります。(そこからメンバー登録楽器の場合、2割引になります)
 今現在タンポ全交換はご予約制になっておりまして、2/28現在、5/20お預かり6/3のお仕上がりになってしまいます。
 (こうしているうちにも予約が入るとどんどん後の日程になってしまうのですが…)

今お使いのC足部管と付け替えて使用することももちろん可能です。H管を製作する際、一旦、モモコ様の楽器をお預かりさせて頂き、ピッタリ合うようにH管とのすり合わせをさせて頂きますので、数日楽器をお預かりさせて頂かなくてはいけません。(もちろんモモコ様のご都合と合わさせて頂きますので、その際はご相談させて頂きます。)
今現在、H足部管のご注文を頂きますと、5月〜6月の生産予定になるとの事です。

予想以上に高い!H足だけで、ADの中古が買えるじゃん。しかし、もうこれで行こうと決意!

3/2  M社にH足発注。ケースはダブルケース。タンポ交換は、6/4の定演以降。

3/4  M社から確認の電話。3月中に、管径をはかるため、一度楽器を持ってきてほしいとのこと。

3/6  見積書届く。H足とダブルケース、消費税の合計で457530円。納期は5月中旬。

3/29 M社に楽器を持参する。

3/31 楽器が帰ってきた旨、M社からメール。

4/1  楽器を受け取りにM社へ行く。

5/13 H足入荷、M社よりTel。午後受け取りに行く。ダブルケースに入れると、別の楽器みたい。ちなみにC足は13.0cm、75g(旧パッド)、H足は16.9cm、114g(新パッド)。

 

お蔵入り口へ   私笛トップへ