その他のCD   ※演奏者ABC順

 

フレデリック・ハンド(編曲・ギター)/バロック・ミーツ・ザ・ストリート・ミュージック/SONY SRCR−9619

笛がメインではないので、笛類CDの方へは入れませんでしたが、ポール・ダンケルというフルーティストが下記の2曲に参加しています。ヴィヴァルディの曲を中心にストリート・タイプで演奏している、楽しいアルバム。一番最後に入っている「音」も、お聴きのがしなく・・・・練習室やホールで吹くのなんかつまらない!楽器を抱えて街へくり出したくなります。

・マンドリン協奏曲 ハ長調より 第3楽章 アレグロ/ヴィヴァルディ
・組曲「ゴルディウスの結び目はほどかれた」より ロンドー・メヌエット/パーセル


長谷川 陽子(チェロ)/ノルウェーの森/ビクターエンタテインメント VICC−60110

チェリストのピアノ伴奏によるポピュラー・アルバムなんて珍しくない、と思われるかもしれませんが、ここにパーカッション(クリストファー・ハーディ)が加わってトリオになると、すごくオシャレ!編曲(ピアノのブルース・スターク氏)もいいんでしょうね。

・ノルウェーの森  ・美女と野獣  ・この素晴らしき世界  ・ワルツ・フォー・デビー  ・星に願いを  ・チム・チム・チェリー・ラプソディ  他


今井 信子/愛の喜び、メロディ、浜辺の歌〜ヴィオラ・ブーケ/PHILIPS PHCP−1461

バイオリンやチェロに比べ、いまひとつマイナーなイメージのヴィオラですが、いいんですよ、これが!!!親しみやすい小品を集めたアルバムです。

・メロディ〜なつかしい土地の想い出より/チャイコフスキー
・夢のあとに/フォーレ
・愛のあいさつ 作品12/エルガー
・ラプソディ〜ヘブライ組曲より/ブロッホ
・愛の喜び/クライスラー   他


御喜 美江(みき みえ)/アコーディオン・バッハ/AEOLUS ACCD−S117

このアルバムに出会うまで、クラシック・アコーディオンなんていう分野があることを知りませんでした。オルガンでもチェンバロでもピアノでもないバッハをお聴きください。

・フランス組曲 第5番 ト長調 BWV.816
・フランス組曲 第6番 ホ長調 BWV.817
・フランス風序曲(パルティータ) ロ短調 BWV.831
・アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳[1725]から


シーリス/ハープブレイカー/KING RECORD KISP−29

ガット弦とメタル弦のハープにエレクトリック・ハープ(どんなものか全然知らないけど)まで駆使し、ヴォーカルまでやってしまう女性2人によるアルバム。印象的なケルト音楽の世界が広がります。

・ザ・ドランクン・パイパー ザ・シーガル
・マーガレットのワルツ 暗い鳥
・ケイト・ダルリンプル ジョン・マクニールのリール
・ヴォイセズ
・ぼくのガールフレンド サン・アン・イル ザ・ピンチ・オブ・スナフ   他


ザ・スウィングル・シンガーズ/チャイコフスキー(ラズボーン編)/序曲「1812年」/東芝EMI TOCE−8687

ドラムやリコーダー、果ては大砲や鐘や花火の音まで「声」で表現してしまう、芸達者な8人組。人間ってけっこうスゴイ!!!大うけ間違いなしの1枚です。

・歌劇「ウィリアム・テル」序曲/ロッシーニ〜レイザム編
・良い仲間との気晴らし/ヘンリー8世〜スウィングル編
・シャルル・ドレアンの3つのうた/ドビュッシー
・フール・オン・ザ・ヒル/レノン/マッカートニー
・レディ・マドンナ/レノン/マッカートニー〜カニング編   他


トラジコメディア/アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳/ワーナー・ミュージック・ジャパン 4509−91183−2

「目覚めよ、と呼ぶ声あり」から始まり、「眠れよ、汝疲れし眼よ」で終わる、バッハ一家の一日の音楽生活を想定したプログラム。アルパネッタ、ダブル・ハープ、トリプル・ハープなどといった耳慣れない楽器を使っていますが、多分トリプル・ハープの音色でしょうか、琴のような響きなんです。「ミュゼット」や「二つのメヌエット」など、妙にオリエンタルな趣きです。

・目覚めよ、と呼ぶ声あり   ・おお永遠よ、汝恐ろしき言葉よ   ・思え、わが心よ   ・たれが神の御心のままに   ・ロンドー「牧歌」   他


伶学舎、ブライアン・イーノ/陰陽師/ビクターエンタテインメント VICP−60980〜1

附属図書室コミック・コーナーで紹介した「陰陽師」のイメージ・アルバム。作者の岡野玲子自身も参加している伶学舎の邦楽とブライアン・イーノ氏のアンビエント・ミュージック(って、なんですか?誰か教えて!!!)の2枚組。邦楽の方は、笑い声や雷鳴などの演出も入っていて、(邦楽なんて、眠くなっちゃう・・・・)という方にもオススメ。

・双調調子、品玄(そうじょうのちょうし、ほんげん)
・春庭花 唐楽 舞楽(しゅんでいか とうがく ぶがく)
・黄鐘調調子(おうしきちょうのちょうし)
・拾翠楽 唐楽 管弦(じっすいがく とうがく かんげん)〜楊眞藻 琵琶秘曲(ようしんそう びわひきょく)
・酒飲 催馬楽 廃絶歌曲 呂歌(さけをとうべ さいばら はいぜつかきょく りょか) 他


東儀 秀樹/トーギズム 2/東芝EMI TOCT−24294

私と東儀氏との出会いについては、駄文のコーナーの「ひとめぼれ」を参照。もちろんCDは全部持っているのですが、やはり出会いの1枚をご紹介します。自慢するわけではありませんが、かなり楽器には詳しい私が、何の音か分かりませんでした。サックスでもないし、どこかの民族楽器かとも思いました。篳篥(ひちりき)と知って、ものすごいカルチャー・ショック!!!まだの方、ぜひ・・・・

・セリメの風 ・生きてきたぼくたちへ ・Winds of Galaxy ・ヘイ・ジュード〜イエスタデイ ・New ASIA ・ふるさと

 

CD室入り口へ   私笛トップへ