TED+Talkies メルマガ 第90号 2019.10.25


こんにちは みなさん

台風が東日本に接近中で すでに四国から近畿・東海の太平洋岸、そして千葉は 激しい雨に見舞われているようです。

先日サイクリングがてらに利根川沿いに見て回りましたが、河川敷のグランドや畑は泥をかぶり、土手のすぐ下まで藁ゴミが散乱し、プラスチック片が押し寄せていました。利根川は室町の頃からの長い治水工事と広大な遊水地のおかげで難を逃れましたが、中小河川では手当が不十分だったのか、あるいは無理な造成が祟ったのか、大きな被害となり、さらなる被害が心配です。



さて今回は 京都で行われたATEM(映像メディア英語教育学会)大会のレポートです。





━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. ATEM 第25回全国大会に参加して
  TED・コーパス・批判的思考をキーワードに報告
2. iPad とプロジェクタの接続を失敗しない対策
  マック系でのプレゼンで心配なトラブル
編集後記
  再末尾
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


<1> では、さる土曜日(2019年10月19日)に開催された ATEM(映像メディア英語教育学会)第25回全国大会をTED・コーパス・批判的思考に焦点をあててレポートする。


<2> では、田淵の発表で iPad からの動画出力時にトラブルが発生したことから、その原因の究明と対策について報告する





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. ATEM 第25回全国大会に参加して
  TED・コーパス・批判的思考をキーワードに報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

田淵が視聴した発表と、参加できなかった発表の要項を精査したところ、気づいたことがあった。

それは、批判的思考を扱ったものが全体の2割にも及んでいることだ。

共通する特徴は、複数の関連のあるメディア(動画や記事)を組み合わせて授業を組み立てていることである。

それらは、批判対象メディアと、対抗メディアと、全般メディアに分類できた。

また、批判的考察を実現するためには、資料・理論・動機の3つと、それらを物理的に保証するコーパスが必須要件だと思いついた。



そのあたりを 1つ1つの発表を丁寧に追いながら、批判的考察の実相に迫ってみたい。

( 続きを読む: http://www5b.biglobe.ne.jp/~mint_hs/news/n20191019.html )





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. iPad とプロジェクタの接続を失敗しない対策
  マック系でのプレゼンで心配なトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


iPadに保存してある文書や画像などをプロジェクタやテレビに映したい時、プロジェクタとiPadをケーブル接続することで投影されるようになる。

しかし、まれに失敗することがある。そうしたエラーが出先のプレゼン中に発生すると悲惨なことになりかねない。



筆者のはずかしい失敗例と、万が一の時の対策を紹介することで、教訓として参考にしていただきたい。

( 続きを読む: http://www5b.biglobe.ne.jp/~mint_hs/news/n201910192.html )






・・・ 本文は ここまで ・・・





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Talkies 最新版の入手と確認方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ブラウザ(推奨はクロム Google Chrome)で以下のアドレスにアクセスします。

http://www.mintap.com/talkies/talkies.html

Mac や iPhone、iPad の場合は Safari でも動きますが、不具合が出ることもあります。そのような時は Google Chrome をお使いください。


* Talkies 最新版は バージョン 1.91.017b です。
* CORPORA 最新版は バージョン 1.91.011 です。

バージョンの確認は トーキーズの ||| menu ボタンからポップアップするメニューで、「トーキーズについて/バージョン」で表示される小窓にあります。

CORPORAのバージョンは 開いたページの右上にあります。

バージョンが古い(番号が小さい)ときには、再アクセスします。再アクセスするには、(シフトキーを押しながら)アドレスバーのすぐ左(Safari では右)にある「リロード」ボタンをクリックあるいはタップします。





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Talkies 利用規約について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご利用の方は、必ず「Talkies の利用規約」をお読みください。よくあるナガナガしいものではなく、A4の裏表ほどに短く簡潔にまとめています。

利用規約は、Talkies の [menu] ボタンからポップアップするメニューで、「トーキーズについて/利用規約」で開きます。





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン 購読中止の手続き
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは トーキーズのワークショップに参加された方や、会合などでお話をさせていただいた方に お送りしています。

購読中止をご希望の方は このメールへの返信のタイトルに「購読中止希望」とお書き込みください。





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン バックナンバーのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


前号のメルマガは次のページです。
* http://www5b.biglobe.ne.jp/~mint_hs/tmail/talkies_mm_0089.html


その他のバックナンバーは次のサイトに公開しています。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mint_hs/tmail/





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

失敗学と言う分野がある。「失敗は成功のもと」を学問にまで昇華させたのだろう。

理工系の人にはなじみ深い考えかもしれない。特にシステム設計とかプログラミングは失敗の連続だ。積んでは壊し、壊しては積みながら最適でエラーのない製品に仕上げていくからだ。

しかし生身の現実は一期一会であることに変わりはない。失敗した時間は戻っては来ないからだ。生きていると「失敗学」と「一度限り」のバランスが難しい。

先日の京都では見事に失敗した。プレゼンが始まって数分もしないうちにプロジェクタが凍結し再起できず、かろうじてハンドアウトでしのいだが、挫折感はぬぐえない。

記録を見るとこの10数年で84回のプレゼンを行っている。今回の失敗が3度目の重大インシデントだった。

1回目は2009年。真夏の神戸は六甲山に程近い流通科学大学での発表「学習時の脳血流量変化」であった。脳の部位が赤くなったり青くなったりする動画を見せ始めた途端に、バチッと音がして停電になった。照明が消え、マイクもプロジェクタもダウンした。後で聞くと冷房のし過ぎでパンクしたとのこと。運よくノートパソコンだったので、演壇近くに輪に集まってもらって大の大人が小さな画面をのぞき込み、関西の門田さんたちのグループと苦笑しながら討議したのは10年前のことになる。

2回目は2017年。査読を通った発表に「TEDコーパスは著作権侵害の恐れがある」とLET関東支部執行部が一方的に決めつけ、大会前日に発表禁止を通告した事件。秋が深まり紅葉が美しい東洋大学での大会当日、シンポに招聘された関西の長谷川氏が「TEDコーパス」を紹介しはじめた瞬間、会場が異様な空気に包まれたことは記憶に新しい。

この出来事には余波がある。慶応大学で予定されていた高校の先生方を対象とした研修会に、招聘された田淵の講演を阻止しようと、「やめないと電話が殺到する」とLETの運営委員が担当者を執拗に威圧して中止に追いこんだ事件だ。学術団体の枠を超えてまで妨害に及んだ行為に、支部執行部もLET会長も人ごとのように扱う姿は、ガバナンスの欠如なのだろうか? 残念で、不思議でならない。

そして3回目が今年の京都であった。長く生きているといろいろなことがあるもので、「吉凶はあざなえる縄のごとし」とか「人間万事塞翁が馬」とかの先人の言葉をとてもありがたく噛みしめている。

2019年10月25日
田淵 龍二

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

■ Spread your idea through TED+Talkies group!

■ http://www.mintap.com/talkies/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■