TED+Talkies メルマガ 第74号 2018.12.14


こんにちは みなさん


ハイティーン(high teen)という便利な言葉を聞く機会が減ってきた感じがあるが、皆さんはどうでしょう? 気になって調べたら 和製英語だそうで、英語では late teens だった。こちらの表現は TED コーパスで 3 件ヒットしたから 死語ではないようだ。3 件とも in their late teens and early 20s と セットで使われていたのが面白いと思った。

さてそのハイティーンでのスマホの普及率は100%近くになり、小中でも5割を超えたという。

外国語教育にスマホをとんどん取り込もうと考えてきたが、ようやく環境が整ってきたようだ。これで通信料金が安くなれば、スマホは強力な教育ツールになるだろう。





━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. TED Talks を QRコードで一発共有
  クラス運営をスムーズに

2. 900メートルの絶壁をロープなしで登って見えたこと
  最新の日本語字幕付き TED Talk 紹介

3. TED Talks 公開総数が 2,770 本に
  91%が日本語字幕付き

4. 日英対訳eラーニングで反転授業に挑戦した発表など
  秋の研究発表に使った文書

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



スマホにアプリがなければただの携帯電話になってしまうが、そのアプリの仕組みには2種類あることを知っている人は少ないようだ。

私がスマホアプリに本格的に取り組み始めたのは10年ほど前のこと。開発には Mac 系と Android 系しかなく、全国に学習サークルが形成されていた。私は Android 系サークルに入って勉強していたが、系列ごとに閉鎖性が強く開発効率が悪かったので少し距離をおいていた。「あと5年もすればスマホがコンピュータと同じになるから、待っていれば、コンピュータで作った高機能なサイトがスマホアプリになる(ハズだ)」と思っていたからである。



今でもゲームは Mac 系と Android 系に分かれているが、コンピュータ仕様の Seleaf や Talkies は、Mac(iPhone, iPad, iPod)でも Android(Windows)でも同じものが動く。

調べるとこうした2系列は「ネイティブアプリ」と「WEBアプリ」と呼ばれているようだ。



ネイティブアプリは Google Play や App Store からインストールして利用するのだが、WEBアプリはブラウザさえあればインストール不要でどの端末でもすぐに動く。私の設計思想=オープンサイト理念と合致する。



前置きが長くなったが、要はコンピュータ仕様で開発した Talkies では「マウスでのD&D」が重要な役割を持つ。しかし、マウスのないスマホでは、使い勝手が実に悪くなっていた。こうした欠点を補う鍵を「スマホの携帯性と通信性」に求めたのが最初の記事である。





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. TED Talks を QRコードで一発共有
  クラス運営をスムーズに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



TED Talks サイトの動画をD&Dで Talkies に一発取り込みすることは、スマホではまだできないが、誰かが Talkies で開いた Talk を手軽に共有できるように工夫した。



たとえば、面白い Talk を見つけたら 友達に「これ見て、面白いよ」とワンクリックでメールが送れるようになった。

そばにいる友達には「これ 写真に撮って」と Talk の QRコードをかざせば、同じビデオが友達のスマホにすぐに出てくるようになった。

クラスであれば、QRコードをスクリーンに大写しにして カメラしてもらうだけでいい。先生がクラスの数人にQRコードをかざしてリンクしてもらい、次はその数人が別の数人にQRコードをかざしてリンクしてもらう。こうして伝言ゲームのように拡散してもいい。QRコードを刷り込んだ紙を回覧してもいい。

CALL 教室でなくても、e-ラーニングができる。みんながいる場所が CALL 教室ってわけだ。これはすごい時代だ。





詳しい操作は 図入りでニュースミントにアップしている。

2018/12/12 > TED Talks をQRコードで一発共有
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mint_hs/news/n20181212.html





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 900メートルの絶壁をロープなしで登って見えたこと
  最新の日本語字幕付き TED Talk 紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



900メートルの垂直の花崗岩の壁を、靴とチョークバッグだけで登る人がいた。その達人が実現に至ったプロセスを語っている。

・ 10年間にロープありでそのコースを 50 回くらい登る。
・ 安全で再現可能と思える手順を見付け、ダンスの振り付けのように覚える。
・ 脚を伸ばして慎重に足を置く動作がすべて自動的にできるようになるまで練習する。
・ そして練習した通りに登る。

天気のいい日に挑戦したら スラスラ登れて 楽しかったそうだ。筑波山が 500m ほどだから、その倍の高さを垂直に登って 気持ちよかったと言っている。


これは、日本語字幕が一番最近アップされた TED Talk である。




表題: How I climbed a 3000-foot vertical cliff -- without ropes
和名: 900メートルの絶壁をいかにしてロープなしで登ったのか
公開: 2018/10/08
時間: 11:49
アクセス: http://www.mintap.com/talkies/talkies.html?tedid=alex_honnold_how_i_climbed_a_3_000_foot_vertical_cliff_without_ropes





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. TED Talks 公開総数が 2,770 本に
  91%が日本語字幕付き
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


この年末に TED Talks (英語字幕付き)公開総数が 2,770 本になった。

そのうち日本語字幕がついたのは 2,530 本。実に 91 % にも及ぶ。翻訳ボランティアの皆さんのおかげである。多数のボランティアが日々作り出している言語資源は、日本における優良で無料の教材であり、宝である。



ただ心配なこともある。日本語字幕率は、数年前まで 95 %ほどだった。去年辺りから TED の公開数が増えたこともあり、翻訳が追いつかないようだ。

心ある皆さんの翻訳ボランティアに期待したい。



TED Translators への登録情報はこちらへ。
アクセス: https://translations.ted.com/TED_Translators_%E3%81%B8%E3%81%AE%E7%99%BB%E9%8C%B2





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4. 日英対訳eラーニングで反転授業に挑戦した発表など
  秋の研究発表に使った文書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


この秋におこなった教育研究発表の記録を公開した。
アクセス: http://www5b.biglobe.ne.jp/~mint_hs/history_study.html#学会発表



新規掲載文書は以下の3件。


発表者: 田淵龍二,池山和子 (2018 11).
表題: 「教科書添付音声副教材をウェブ化した
     CALL教材による教授法研究

   (2016年度関東支部研究支援プログラム最終報告).
大会: 第141回LET関東支部研究大会.
文書: 発表要項 https://www.mintap.com/news/201811_let.pdf
    ハンドアウト https://www.mintap.com/news/201811_let_px.pdf


発表者: 田淵龍二 (2018 10)
表題: 「名セリフと物語展開と俳優コーパス
    - 君の瞳に乾杯、おうちが一番など
」.
大会: 第24回 映像メディア英語教育学会全国大会.
文書: ポスター https://www.mintap.com/news/2018_cast_p.pdf


発表者: 田淵龍二 (2018 10)
表題: 「映画映像対訳コーパスによる語彙習得」.
   
大会: 第24回 映像メディア英語教育学会全国大会.
文書: ハンドアウト https://www.mintap.com/news/2018_corpora_p.pdf







・・・ 本文は ここまで ・・・





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Talkies 最新版の入手と確認方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ブラウザ(推奨はクロム Google Chrome)で以下のアドレスにアクセスします。

http://www.mintap.com/talkies/talkies.html

Mac や iPhone、iPad の場合は Safari でも動きますが、不具合が出ることもあります。そのような時は Google Chrome をお使いください。


* 最新版は バージョン 1.81.214 です。

バージョンの確認は トーキーズの menuボタンからポップアップするメニューで、「トーキーズについて/バージョン」で表示される小窓にあります。

バージョンが古い(番号が小さい)ときには、トーキーズに再アクセスします。再アクセスするには、(シフトキーを押しながら)アドレスバーのすぐ左(Safari では右)にある「リロード」ボタンをクリックあるいはタップします。





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Talkies 利用規約について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご利用の方は、必ず「Talkies の利用規約」をお読みください。よくあるナガナガしいものではなく、A4の裏表ほどに短く簡潔にまとめています。

利用規約は、Talkies の [menu] ボタンからポップアップするメニューで、「トーキーズについて/利用規約」で開きます。





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン 購読中止の手続き
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは トーキーズのワークショップに参加された方や、会合などでお話をさせていただいた方に お送りしています。

購読中止をご希望の方は このメールへの返信のタイトルに「購読中止希望」とお書き込みください。





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン バックナンバーのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


前号のメルマガは次のページです。
* http://www5b.biglobe.ne.jp/~mint_hs/tmail/talkies_mm_0073.html


その他のバックナンバーは次のサイトに公開しています。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mint_hs/tmail/





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この秋は何かと取り込んでいて、教育研究発表のまとめ記事をアップする時期を逸してしまった。そこでまずは関連文書だけをアップすることにした。その作業をしていて、学会発表数が通算で 74 件になったとわかった。これに シンポジウム 3 件、ワークショップ 10 件、そして論文 13 件も合わせると 74+3+10+13 で、ちょうど 100 件となる。その昔弁慶は 999 本まで刀を集めていながら千本目で義経に破れた。それを思うと、大台に乗ったことを、素直に喜びたい。

実は 11 月の研究大会では没になった発表が 1 本あったので、うまく行けば 101 本となっていた。101 という数字も 楽しそうな数字だから残念なことをした。

ところで、今年の秋の LET 関東支部大会一般発表は 9 件で、去年同時期の 12 件に比べて空きが多かったにも関わらずだから、余計に悔しい気がしないでもないが、101 本目は来年に取っておくことになったと考えよう。

さて、このボツ発表のタイトルは「検索サービスと著作権 - 著作権者とのやりとりはいかに行われたか」。これは、夏のLET全国大会での発表「コーパス検索と著作権」に踏まえた進化形だったのだが、査読でみごとに落とされてしまった。ただ、驚いたことがある。それは、不採択通知に添えられた査読者のコメントだ。曰く「内容的には当学会よりも・・・e-ラーニング学会等での報告がふさわしい」。

かつて LLA として視聴覚教育を先導し、それを引き継いで LET として CALL などによるe-ラーニングを牽引してきた学会の見解なのだから、世の中も変わったものである。

そう言えば最近の LET では文科省の教育政策、しかも文科省がプレゼン用に公開している原稿をそのまま使った発表が増えたと眉を潜めていた中堅の先生が 何人かおられたことを思い出した。

改正著作権法が来年から施行され、いよいよ e-ラーニングの新時代が訪れようというこの時期に e-ラーニング抜きはありえない。メディアを使わない言語教育もありえない。だから著作権も外せない。しかも LET の正式名称は「外国語メディア教育学会」なのだからなおさらである。


いずれにせよ あとしばらくで迎える新しい年を みんなの力を合わせて すばらしいものにしていきたい。


2018年12月14日
戌年 しわす 十四日 酉の刻
田淵 龍二

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

■ Spread your idea through TED+Talkies group!

■ http://www.mintap.com/talkies/talkies.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■