2018/12/19 すぐ授業で使えるビデオ紹介
英語教育界で ATEM と言えば 映画英語教育学会として有名であるが、この春から名称が「映像メディア英語教育学会 」に変わったのをご存知だろうか。これまで映画で培った英知と技量を広く映像メディア一般に応用しようと言う意気込みが感じられる名称変更だ。
この流れに賛同した田淵もさっそく参加しているのだが、これがとても面白い。知的興味を刺激され、授業(教授法開発)へのヒントが沸いてくる。
今回のニュースでは、先日開催された ATEM(映像メディア英語教育学会)第9回東日本支部大会の報告を兼ねて、すぐ授業で使えるビデオを紹介する。
第一次大戦前夜の米国ゴルフ大会を題材とした映画
グレイテスト・ゲームに見る結び目を紹介する塚田三千代氏
もくじ
プログラム
(3) 笑ってしまうテレビコマーシャル
(4) ジェンダーを扱った映画やビデオ
(8) 映像メディアの持つ魅力
まずは ざっと全体像を紹介する。
主催: ATEM(映像メディア英語教育学会)東日本支部第9回大会
日時: 2018年12月16日(日) 10:30開会
会場: 麗澤大学東京研究センター(新宿)
10:45〜11:15 渡邊 信(麗澤大学)
11:20〜 11:50 Keita Yagi (International Christian University)
Teaching Presentation Skills through Multimedia Resources
11:55〜12:25 Barry Kavanagh (Tohoku University)
Using TV commercials in the ESL classroom as a window into culture, humor, and wordplay
13:15〜14:45 特別講演 Aiko Sano (Hokkaido Bunkyo University)
Using Movies as Prompts for Discussion and Writing in English Classes
14:50〜15:20 深井 陽介、スプリング・ライアン(東北大学)
東北大学で短編映画作成を通したプロジェクト型外国語学習: フランス語と英語の習得、関連性をめぐって
15:25〜15:55 塚田 三千代(翻訳家・映画分析家)
映画『グレイテスト・ゲーム』 原題The Greatest Game Ever Played (2005)に見る文化の考察
16:05〜16:35 吉田 雅之(早稲田大学)
16:40〜17:10 招聘 横山 仁視(京都女子大学)
ATEMの立ち位置と映像メディア英語が英語教育・研究にもたらすもの ― 個人としてのこれまでの研究の一端の紹介と今後の展望
表題からだけでは分かりづらいが、映画関連が4本、テレビが1本、ビデオが3本(重複を含む)となっている。
田淵は少し遅れて2本目から参加した。どれも興味深いが、すぐに授業で使えるビデオの紹介に絞ってレポートする。
発表者の Kavanagh さんは、この秋の ATEM 全国大会(京都)での発表でお話をさせていただいた先生で、そのときの発表は 日本の武道である空手にからんだものだった。通好みの作りだったが、今回は誰もが引き込まれて笑ってしまう楽しいものになっていた。
テレビコマーシャルの中から、面白くて刺激的で、しかも授業でのディスカッションなどに使えそうなものばかりを集めたもの。
能書きはこのくらいにして、会場受けした2本を、発表者が用意したワークシートとともに紹介する。
Funny Mouse Nolan Cheese Commercial (worksheet)
・ What will happen next?
・ What is the role of the music?
・ What is the commercial for?
・ What pun or wordplay is used?
シーンの転換がはっきりした4コマ漫画になっている。
1 〜0:29
2 〜0:50
3 〜1:15
4 〜終わりまで
コマごとに再生を止めて、次の展開を話題にしても面白いだろう。
軽快な音映像に続いて、ショッキングなシーンが出てくるのでご注意を。
VIDEO
リンク先: ⇒https://www.youtube.com/watch?v=-L6UWk6-Hg8&rel=0
Walk-in fridge full of beer: men's dream come true
Did you pick up on the ‘pun’ / wordplay?
VIDEO
リンク先: ⇒https://www.youtube.com/watch?v=mOvoO6eQDms
もっといろいろ探すには「funny commercial video 」でググるとよい。
短くてパンチの効いたCMが見つかるので、クラス授業の息抜きに挟み込んでもいいだろう。授業課題に絡めて、内容に入り込んだり、ディスカッションにも発展させやすいだろう。
佐野先生の特別講演は1時間半の長丁場だったが、性(Gender, Sexual Orientation)や人種(Race)に関わる映画やビデオが次々と紹介されて、圧巻だった。
本来は多様なジェンダーなのだが、社会の進展とともに経済合理性(算盤勘定)と固定的社会規範(制度設計)が優先されるあまり、大らかさが失われて息苦しくなっていたからだろうか、近年急速に社会問題となってきた分野である。
とても大切なテーマなのだが内容は端折って、ここではすぐに閲覧できる映像を紹介する。
Seleaf: オズの魔法使い 挿入歌 「魔法使いに会いに 」
テーマ・性(Gender)に関して発表者が取り上げた映画に「オズの魔法使い 」と「Star Wars 」があった。
実はこの2本は田淵も注目してきた映画である。ただ、視点は違う。私の注目点は物語(登場人物)の類似性であった。それは「桃太郎 - オズの魔法使い - Star Wars 」とつながっている。人(子供)を中心に動物(やロボット)が組(チーム)になって冒険する童話(エンタテイメント)である。
幸運なことに「オズの魔法使い 」の方は映画コーパス・Seleaf に収録している。
映画「オズの魔法使い 」には、有名な「虹の彼方 Over The Rainbow 」などたくさんの歌が入っている。その中から、発表テーマ・性(Gender)に適したひとつを紹介する。
紹介する挿入歌は Seleaf の映画名曲集に収められていて、以下の手順で鑑賞できる。
Seleaf をひらく
Seleaf がひらく
映画映像コーパス Seleaf
名曲集から「魔法使いに会いに 」を選ぶ
(1) 右上の「作品 」から「名曲集 」とたどり
(2) 「魔法使いに会いに 」を選ぶ
鑑賞する
発表者の佐野さんは、「オズの魔法使い 」と「Star Wars 」を例にして、以下の問題提起をされていた。
How movies teach manhood
To raise brave girls, encourage adventures
時を越えて受け継がれていく名作は実に味わい深い。「桃太郎 - オズの魔法使い - Star Wars 」とつなげていくと多くのことが見えてくる気がしている。
さて次の TED ビデオは英語だが、日本語字幕付きで鑑賞できる。これを見聞すれば、性(Gender)に関しての時流の大局感が得られるはずだ。
TED Talks: How movies teach manhood
このビデオを視聴するに当たり、発表者の佐野さんは、次の問題提起をしていた。
Questions they had while watching
What are the problems about "Star Wars" from a feminist's perspective?
What are the good points about "The Wizard of Oz" from a feminist's perspectve?
What is the Bechdel Test?
What is the main message of this talk?
スマホで見る場合は、次のQRコードですぐに開ける。
御用とお急ぎの方で、英語に強い場合はこちらの埋め込みをどうぞ。
VIDEO
リンク: ⇒http://www.mintap.com/talkies/talkies.html?tedid=colin_stokes_how_movies_teach_manhood
表題: How movies teach manhood
映画が男の子に教えること
話者: Colin Stokes
コリン・ストークス
公開: Jan 2013
概要: When Colin Stokes's 3-year-old son caught a glimpse of "Star Wars" he was instantly obsessed. But what messages did he absorb from the sci-fi classic? Stokes asks for more movies that send positive messages to boys: that cooperation is heroic, and respecting women is as manly as defeating the villain.
もっと色んな主張に触れたい場合は 対訳TEDコーパス・CORPORA をお勧めする。
CORPORA・TED Talks で manhood を検索したようす 13件ヒット
スマホなら以下のQRコードでアクセスできる。
パソコンなら、以下のリンクアドレスで CORPORA が開く。
ちなみに、Seleaf から TED への検索コーパス切り替えは、検索入力欄のすぐ下のボタンでおこなう。
横山先生は、わずか30分の間に、新会長としての意欲的な施政方針と授業法の両方を発表された。その熱意と内容は素晴らしいもので、今後の学会の展開が大いに期待された。30分ではもったいなく、もっとしっかり話してもらいたかった。
ここでは、授業に関するひとつのテーマ「映像メディアの持つ魅力 」の中の「文体・語彙 」のひとつの事例「tell the truth to me 」と「tell me the truth 」の「語順と音声 」だけに絞った。
translate.google で日本語にすると順に「私に真実を伝えてください 」と「本当のことを言ってください 」となった。どう違うのかよく分からない。映画の字幕風に訳すと「俺に 言えよ! 」と「本当のこと 言えよ! 」みたいになるのかもしれない。
時間が押していたので説明はなかったが、小見出しの「語順と音声 」から推測すれば、強弱のリズムからして、"tell the truth to me " と "tell me the truth " で tell から離れている「me 」と「truth 」に強勢が来るので、「俺に 」と「本当のこと 」が意味の核になるということなのだろうと推し量られた。
能書きよりも、映像シーンで実感したいので、さっそく対訳コーパス・CORPORA で引いてみた。結果は次の画像である。
検索語は「tell * the truth 」で、ヒットしたのは17シーンだ。見やすいように検索結果を「キー 」でそろえてある。
これで見る限り「tell the truth 」が目に付くことがわかるだろう。「tell the truth to 〜 」はひとつもなかった。
もうひとつのコーパス TED Talks で検索すると42件ヒットした。さて、「tell the truth to me, tell me the truth 」の割合はどのように出ただろうか?
是非試していただきたい。
スマホなら以下のQRコードでアクセスできる。
パソコンなら、以下のリンクアドレスで CORPORA が開く。
Seleaf から TED への検索コーパス切り替えは、検索入力欄のすぐ下のボタンでおこなう。
. . [↑] 5
2018.12.19 田淵龍二 TABUCHI, Ryuji