ミント音声教育研究所
ホーム

ミント アプリ
ケーションズ

ホーム

映画映像シーン検索サイト
セリーフ

字幕付き動画再生サイト
トーキーズ

Googleでサイト内を検索
    
ミント名作劇場
日本の昔話
朗読絵本

「竹取物語」

群馬の昔話
朗読絵本

「猿地蔵」」

日本の名作
朗読
芥川龍之介

「トロッコ」

英語朗読絵本
マザーグース Mother Goose

映画
オズの魔法使い

歌「オーバーザレインボー」

映画
カサブランカ

シーン「君の瞳に乾杯」

英語で折り紙 Origami
折鶴 つる crane

ベクターライブラリ
公開作品一覧
英語作品
朗読絵本
ふしぎの国のアリス

第1巻

聞き取りドリル
オバマ大統領 就任演説

聞き取りドリル
オバマ ノーベル平和賞演説

語学ソフト
ミングル
リーダビリティ計測ソフト

ワーズピッカー
英単語拾い2

ゲーム
朗詠・百人一首
読み上げ&ゲーム

数独ナンプレゲーム
東海道五十三次
詰独 一人旅

数独ナンプレゲーム
富嶽36景 富士登山
詰独 次の一手

ユーティリティ
書き起こしソフト
ゆ〜ゆ バリュー

書き起こしソフト
ゆ〜ゆ ライト

書き起こしソフト
ゆ〜ゆ ビジネス

書き起こしソフト
ゆ〜ゆ アカデミー


2016/08/08 音映像と字幕利用 Talkies シンポジウム


音映像と字幕利用による理論と授業実践の シンポジウムが行われた。

使ったウェブアプリは 字幕を取り込んでチャンク提示できる Talkies(⇒http://www.mintap.com/talkies/talkies.html)。

もくじ
  1. 資料
  2. 反省(全般)
  3. 反省(テーマ別)

..[↓] 1

LET第56回全国研究大会が早稲田大学(東京新宿)で行われ、その第二日目に、TEDプレゼンをTalkiesで利用するシンポジウムが開かれ、8人のパネリストが提起と討論をおこなった。

日時: 2016年8月8日 14:20〜16:00
所: 早稲田大学(東京新宿)11号館 5F Room 501 天野為之記念教室
演題: TED プレゼンや英語落語などの映像と字幕を利用して読解、聴解、発音指導を効果的に行うICT 授業実践
  Effective Use of Subtitles: TED Talks, Textbooks and English RAKUGO powered by Talkies
 
コーディネーター: 田淵 龍二(ミント音声教育研究所)
パネリスト:
  田淵 龍二 (ミント音声教育研究所)
  山口 高領 (早稲田大学)
  大山 健一 (首都大学東京)
  神田 明延 (首都大学東京)
  鬼頭 和也 (東海大学)
  久保 岳夫 (早稲田実業学校)
  湯舟 英一 (東洋大学)
  中條 清美 (日本大学)
参加者: 70名弱
..[↑][↓] 2
 1 資料もどる
もくじへ

..[↑][↓] 3
 2 反省(全般)もどる
もくじへ

×○パネリストが8人と言う大人数に比して、シンポジウムの時間が100分と短かった。「盛りだくさんの視点」を評価する参加者もいたが、一人ひとりの発表時間が短くなり、あわただしさと不完全燃焼感が残ってしまった。アンケートでは「シンポを2つに分けた方がよかったのでは」「8名は多い」などの提案や指摘が見られた。
 
いろいろ反省点はあるものの、字幕の新しい使い方としてのチャンク提示という方法論への理解が、数多くの授業実践例とともに広まったのではないかと、アンケートから見受けられる。傾向としてよい印象を持った参加者がアンケートに応える場合が多いと思われるがアンケートを提出した12名の自由筆記は日本語にして2,300文字、一人当たり平均200字という分量が語っていると思う。参加者の内少なくとも2割程度の先生にはシンポジウムの気持ちが伝わったのではないだろうか。
 
 
×○お忙しい先生方なので、8人が全員集まって打ち合わせる時間がなかった。メールでのやり取りで概要の意思一致には成功したものの、微妙な腹合わせができないので、ずれが出てしまった。たとえばテーマのひとつである「字幕」について各パネリストから意見を頂戴するときに、テレビ番組の笑点のオオギリのように行おうと企画し、「先生にとって字幕ってなんですか? と聞きますから、手短に答えてください。わたしがえっ どうしてですか?と聞き返しますから、英語学会らしく返してください」とQAQAの段取りを付けてはいたのだが、実際は普通のQAになってしまった。
 
×会場の設営と撤収に時間の余裕がなかった。直前の発表が14:10に終わり、シンポジウムの開始が14:20で、あきが10分しかなかった。この間に演台を教壇の端に移して、長机3本、長椅子8個を壇上に並べ、PCを据え付けて映像と音声ケーブルを接続する。パネリストとスタッフが総出でテンヤワンヤでしたあげくに、開始が6分ずれ込んでしまった。さらにシンポジウム終了後に田淵は次の研究発表を控えていたが、やはり空き時間が10分しかなく、机やPCなどの撤収に時間がかかり、開いたままのPCを抱えてエスカレータを駆け上り発表会場に着いたときには、発表者が居ないかと探しておられた司会者の心配そうな顔に安堵の表情が浮かんだ。設営準備時間を考慮したタイムスケジュールの必要性を痛感させられた。
 
×パネリストひとりの発表時間を最大5分としていたが、ほとんどの先生が途中で打ち切る形になってしまった。経過や終了時間を告げるためのフリップの用意を忘れていたので、マイクで「あと2分です」「終わりです」といきなり割り込む形になってしまった。アンケートでも「(田淵に)司会はさせない方がよい」と指摘され、準備と配慮不足を反省している。
 
×アンケートに「クラスでの実践録画があるとのことでしたが、後ではなく発表内で見せて頂いた方がイメージが沸いた」とあたが、指摘どおりだと反省している。
 

パネリストが指摘した反省点
 
トーキーズを使った授業実践で、授業ビデオが久保、鬼頭、山口の3先生しかなかった。
 
各授業実践で工夫した点や苦労した点を洗い出してさらに良いものにしていく過程が演出できなかった。
 
司会が口頭であと2分などと演者の話を遮るのは感じのよいものではないので、それをやるならやはり事前にあと2分などの紙を用意しておくべき。
 
人数が多すぎたので、フロアとの質疑応答が実質できなかった。
 
笑点形式でやるなら事前にパネリストにそのことをもっと徹底しておくべき。
 
プレーヤーミントとの違いや進化した点を明確にして、トーキーズがいかに映像・文字・音声を同期させた授業を容易にしたかを再確認させた上で、各授業実践に入るとよかった。
 
..[↑][↓] 4
 3 反省(テーマ別)もどる
もくじへ

1 湯舟 / チャンク提示法の理論
 
 チャンク提示法の基礎理論である、ワーキングメモリの時間的制約(2秒前後)の理解が大いに進んだことが、アンケートの「具体的な理論整理」「勉強不足を痛感」「なぜ 2 秒なのか」「2〜3 秒とは短い」などからうかがえた。
 

2 田淵 / TED字幕とトーキーズ
 
 アンケートには
 「字幕を区切ってある教材はとてもありがたい
 「繰り返しがこのように簡単に行えるのは有り難い
 「チャンクで繰り返すが 肝!
 「Talkies を使って繰り返しいろいろな角度から取り上げるのは効果的
 「ビデオの箇所を chunks に区切ってあるので、ピンポイントで見せたりListening として繰り返したいときには便利
などチャンク提示法を積極的に評価する記述が目に付いた。
 
 「Talkies はどういうものなのかと初めに見せて頂いた方が各実践報告をより理解できたのではと思います。」と言う参加者の声は、その通りだと反省している。
 
 ワーキングメモリの時間的制約を押さえた上で、TED字幕長の解析からTalkiesによるチャンク提示法という流れが、参加者には分かりやすかったようだ。これに続いてTalkiesの簡単な提示をすれば、次からの授業実践報告に滑らかにつながったことだろう。
 

3 山口 / スピーキング / TED
 
 「授業の内容を詳しく知りたかった。」と言う声は、その通りだと思うので、授業参観レポートを資料として添付した。
 
 特にプレゼン授業を成り立たせた前半の一斉提示の3パターンや、後半の個別訓練の段取りなど、討議の中で提供する予定だったが、ビデオをさっと見せるだけで終わってしまったのは残念だった。
 
授業のその後に関心を寄せる参加者の声は、実践的教育としてTED on Talkiesを取り入れようとするときの当然の疑問だと思う。
 

4 大山 / 発音訓練 / TED
 
 ビデオが準備できなかったので、討議の中でオバマ演説+Talkiesの授業実演を行う予定だったが、時間がなくなってしまった。
 
 企画当初は発音訓練は地味かなと心配していたが、
 「もう少し聞きたかった
 「どの程度言語学的に指導したのか興味があります
などの声がアンケートにあり、発音教育に対する関心の高さがうかがわれた。
 

5 中條 / 文法学習 / SCoRE
 
 唯一授業例がないままでの教授法提案に終わってしまい、残念だった。
 
 シンポ後に参加者の一人に実演したところ大変興味を持たれたので、次回があれば是非とも授業実践報告が望まれる。
 

6 神田 / リーディング / TED
 
 チャンク提示法研究として長年実践してきたリーディングなのだが、軽く流してしまった感があるのは惜しいことをした。
 

7 久保 / 高校総合英語 / 英語落語
 
 内容もプレゼンも分かりやすく注目度が高かった。
 
 TEDだけでないことを示せたのはよかった。
 
 TEDや英語落語に限らず、授業では素材としての力がある英文やビデオを教材とすることの大切さを改めて示したと思う。
 
 型にはまりやすいカリキュラムに「学校設定科目」との位置づけで工夫した授業を実現した点にも注目が集まった。
 

8 鬼頭 / テーマ学習 / TED, TOEIC
 
 TEDやTOEICやスマホなど興味深いテーマで、しかも久保先生の英語落語同様、TOEIC教材は、独自に字幕から製作して授業に利用した画期的な取り組みだったが、十分内容を伝える討議の時間が取れなかったことが惜しまれる。
 
 
 
 
..[↑] 5

2016.08.17 田淵龍二