ミント音声教育研究所 ホーム
ミント アプリ ケーションズ ホーム
映画映像シーン検索サイト セリーフ
字幕付き動画再生サイト トーキーズ
ミント名作劇場
日本の昔話 朗読絵本 「竹取物語」
群馬の昔話 朗読絵本 「猿地蔵」」
日本の名作 朗読 芥川龍之介 「トロッコ」
英語朗読絵本 マザーグース Mother Goose
映画 オズの魔法使い 歌「オーバーザレインボー」
映画 カサブランカ シーン「君の瞳に乾杯」
英語で折り紙 Origami 折鶴 つる crane
ベクターライブラリ
公開作品一覧
- 英語作品
朗読絵本 ふしぎの国のアリス 第1巻
聞き取りドリル オバマ大統領 就任演説
聞き取りドリル オバマ ノーベル平和賞演説
- 語学ソフト
ミングル リーダビリティ計測ソフト
ワーズピッカー 英単語拾い2
- ゲーム
朗詠・百人一首 読み上げ&ゲーム
数独ナンプレゲーム 東海道五十三次 詰独 一人旅
数独ナンプレゲーム 富嶽36景 富士登山 詰独 次の一手
- ユーティリティ
書き起こしソフト ゆ~ゆ バリュー
書き起こしソフト ゆ~ゆ ライト
書き起こしソフト ゆ~ゆ ビジネス
書き起こしソフト ゆ~ゆ アカデミー
| |
2009/05/24 日本語教育学会(NKG) でプレーヤーミント関連の研究発表
|
|
|
..[↓] 1 |
雨模様のなか、東京都文京区にある明海大学浦安キャンパスで日本語教育学会(NKG)春季大会(2009年度)が開催され、東海大学国際教育センターの外崎淑子先生と宮城幸枝先生による研究発表(デモンストレーション)が「プレーヤーミントを使った日本語マルチメディア教材」と題して行われた。
三々五々訪れる参加者に実演を交えて活発な意見交換が行われた
プレーヤーミントを使った日本語マルチメディア教材
外崎淑子(東海大学国際教育センター),宮城幸枝(同)
聴解教材「中級 毎日の聞きとり50日」(上)(下)、「中上級 毎日の聞きとりプラス40」(上)(下)をコンテンツとして、プレーヤーミント*というPC学習ソフトを用い、音声・文字言語の両面から多角的に学習できるマルチメディア教材を開発した。主な練習内容は、①様々な聞き取り(リピートアフターやスリーピート再生など)、②語順整序、③助詞練習、④ディクテーション、⑤漢字聞き書き である。ゲーム性の高い練習となっており、自分の理解度に合わせて負担なく進めることができる自律学習支援教材である。
- *「プレーヤーミント」とは音声や動画に同期させて文字や画像を提示するもので、ミントアプリケーションズ(株)代表、田淵龍二氏によって開発されたもの。
- 1つのコンテンツを繰り返し何度も聞いて、シャドーイング、リピーティング等を行い、聞いた音や読んだ文字を声に出すことにより、日本語の音声処理の自動化を促進する。
- リピーティングやコンテンツシャドーイングなどにより、日本語音声の記憶保持能力が高まり、ワーキングメモリ内での情報の処理と、保持を効率的に行えるようになる。
- 意味のまとまりを表す句(チャンク)がポーズで示されるので、チャンクごとに意味処理を行い、日本語の語順に従って意味を理解するオンライン処理が自動的に行えるようになる。
- 音声と文字の両方を用い、文法、漢字、文の構造にフォーカスを当てた付属の練習を行うことによって、総合的な日本語力が高まる。
- 音を聞きながら文法とか助詞を練習するのは便利だ。
- 一人でも正しい発音と助詞の勉強ができる。
- 日本語を聞くときはポイントの単語だけ聞く場合が時々あるので、助詞には弱くなってしまう。この勉強をすれば、助詞が勉強できる。
- 単語を覚えながら聞くことができる。
- テープで聞くだけではちょっとつまらないのでコンピュータをもっと使って勉強したい。
- すぐにテストの結果が出るから家でやりやすい。
|
..[↑] 2 |

|
 |
|