ミント音声教育研究所 ホーム
ミント アプリ ケーションズ ホーム
映画映像シーン検索サイト セリーフ
字幕付き動画再生サイト トーキーズ
ミント名作劇場
日本の昔話 朗読絵本 「竹取物語」
群馬の昔話 朗読絵本 「猿地蔵」」
日本の名作 朗読 芥川龍之介 「トロッコ」
英語朗読絵本 マザーグース Mother Goose
映画 オズの魔法使い 歌「オーバーザレインボー」
映画 カサブランカ シーン「君の瞳に乾杯」
英語で折り紙 Origami 折鶴 つる crane
ベクターライブラリ
公開作品一覧
- 英語作品
朗読絵本 ふしぎの国のアリス 第1巻
聞き取りドリル オバマ大統領 就任演説
聞き取りドリル オバマ ノーベル平和賞演説
- 語学ソフト
ミングル リーダビリティ計測ソフト
ワーズピッカー 英単語拾い2
- ゲーム
朗詠・百人一首 読み上げ&ゲーム
数独ナンプレゲーム 東海道五十三次 詰独 一人旅
数独ナンプレゲーム 富嶽36景 富士登山 詰独 次の一手
- ユーティリティ
書き起こしソフト ゆ~ゆ バリュー
書き起こしソフト ゆ~ゆ ライト
書き起こしソフト ゆ~ゆ ビジネス
書き起こしソフト ゆ~ゆ アカデミー
| |
2008/07/11 「ニュースミント」第2号
|
|
|
..[↓] 1 |
文科省が「英語ノート」を発表してから3ヶ月がたち、波紋はさらに大きくなっているようだ。「英語ノート」に使われた300ほどの単語と50ほどの表現を盛り込んだの教材作りに各社が取り組む中、ミント学習教室は 独自の道を歩んでいる。そのキーワードは「音声重視」だ。「使える英語」にとって問題なのは、「単語の数」や「表現の種類」を「英語ノート」に合せることではないからだ。
フォニックスライムの電子授業風景イメージ
クラスにはいつも音があふれている
小学校英語の本格化を控え、電子黒板に対応した電子教材の連載では、なぜ英語ペラペラの講師がプレーヤーミントとプロジェクタを使った授業を行なっているのかを取り上げている。その謎を解くキーワードのひとつが、やはり「音声重視」のようだ。
⇒ニュースミント 第2号 
| 紙面案内 | |
記事 | 好評音声電子教材フォニックスライムがリニューアル | 1面 |
| 阿部フォード恵子先生監修で小学校英語対応 | |
| 魅力倍増 | |
| 絵と音声が同時に動き、右脳を刺激する | |
| | |
連載 | 小学校英語向け電子黒板対応教材 | 2面 |
| ②ネイティブ講師がプレーヤーミントを利用するわけ | |
| 生徒の集中と記憶への定着が抜群 | |
| 電子授業で担任力を引き出す | |
| | |
特集 | 電子黒板導入で 教室はどう変わっていくのか? | 2面 |
| 予算的裏づけ | |
| 人(教員)と方法(教材)あっての道具 | |
| | |

|
 |
|