ミント音声教育研究所
ホーム

ミント アプリ
ケーションズ

ホーム

映画映像シーン検索サイト
セリーフ

字幕付き動画再生サイト
トーキーズ

Googleでサイト内を検索
    
ミント名作劇場
日本の昔話
朗読絵本

「竹取物語」

群馬の昔話
朗読絵本

「猿地蔵」」

日本の名作
朗読
芥川龍之介

「トロッコ」

英語朗読絵本
マザーグース Mother Goose

映画
オズの魔法使い

歌「オーバーザレインボー」

映画
カサブランカ

シーン「君の瞳に乾杯」

英語で折り紙 Origami
折鶴 つる crane

ベクターライブラリ
公開作品一覧
英語作品
朗読絵本
ふしぎの国のアリス

第1巻

聞き取りドリル
オバマ大統領 就任演説

聞き取りドリル
オバマ ノーベル平和賞演説

語学ソフト
ミングル
リーダビリティ計測ソフト

ワーズピッカー
英単語拾い2

ゲーム
朗詠・百人一首
読み上げ&ゲーム

数独ナンプレゲーム
東海道五十三次
詰独 一人旅

数独ナンプレゲーム
富嶽36景 富士登山
詰独 次の一手

ユーティリティ
書き起こしソフト
ゆ〜ゆ バリュー

書き起こしソフト
ゆ〜ゆ ライト

書き起こしソフト
ゆ〜ゆ ビジネス

書き起こしソフト
ゆ〜ゆ アカデミー


2006/10/12 電子紙芝居完成記者会見


会見する星野代表と萩原氏

高崎五万石騒動研究会は、10月12日(木)午後2時から高崎市役所の記者クラブで記者会見を行い、「復刻電子紙芝居: 高崎五万石騒動−消えない足あと」MediaCD の出版と、それを記念した記念上映講演会を10月21日に開催することを発表した。

MediaCD の出版と完成記念上映会を報道する各紙/クリックで拡大表示

朝日新聞(2006年10月18日水曜日 第2群馬)からの引用

高崎五万石騒動
紙芝居をCDに
21日に高崎で発表・講演

 明治初めに起きた農民運動「高崎五万石騒動」を詳細に描いた紙芝居が、最新のメディア技術によってCDになった。完成を記念して21日午後2時から、高崎市の中央公民館で発表会と講演が行われる。
 この事件は1869年10月、農民約4千人が高崎城に押しかけ、重い年貢の軽減を訴えた。当時は廃藩置県の前で、高崎藩が江戸時代のように支配していた。訴えを指導した3人の代表が捕らえられて打ち首となった。
 この農民運動の研究グループが5年前につくられ、戦後間もないころに描かれた紙芝居のスライドを探し出し、昨年秋に紙芝居として復元した。
 復元が朝日新聞の記事で紹介されると、高崎市内でIT関係の会社を営む田淵龍二さんが興味を持ち、研究会に参加しCD化を提案した。芝居の朗読や八木節も地元のグループの協力で録音された。田淵さんが開発したメディア技術を使うことで、朗読に合わせて字幕が表示され、ページをめくるように画面が変わっていく仕組みだ。
 販売は「あさを社」(027・327・1161)で、市内の書店で取り寄せられるという。

東京新聞(2006年10月20日金曜日)からの引用

明治初頭に起きた高崎五万石騒動
幻の紙芝居 CD化し復元

 明治初頭に高崎藩で起きた一揆「高崎五万石騒動」をテーマに五十五年前に制作された紙芝居を、一揆参加者の子孫らが原画をもとにCD化し、復元した。制作した「高崎五万石騒動研究会」(高崎市)の星野進乎(のぶお)会長は「統率された粘り強い団結力に、一揆の暗いイメージが変わった」と百三十数年前の“住民運動”に感慨を新たにしている。 (菅原洋)

 五万石騒動は高崎藩が財政難に苦しむ中、一八六九(明治二)年に台風による凶作などをきっかけに発生。農民が年貢の減免などを求めて集会や願書の提出を繰り返し、同年十月には約四千人が高崎城で役人と対峙(たいじ)した。
 藩は要求の一部を認めたが、翌七〇年に中心人物の三人らを処刑し、二百数十人を逮捕。研究会の星野会長は刑死した佐藤三喜蔵の子孫に当たる。
 この騒動に参加した文筆家、細野格城が一九一一(明治四十四)年に「五萬(まん)石騒動」を出版。四十年後の五一年ごろ、この本を当時の住民グループ「群馬勤労者集団」が紙芝居にしたが、その後、紙芝居は行方不明になっていた。
 ところが、数年前に一揆参加者の子孫宅から紙芝居を撮影したスライドが見つかり、半数ほどの約二十五枚を約三十五分間の映像にまとめた。字幕も付け、市民劇団が声優を務めるなど地域住民が協力している。
 CDは千部製作し、県内の大手書店を通じて購入できる。一部千円。同研究会は二十一日午後二時から、高崎市中央公民館でCD発表と記念講演を行う。