ブルーメーター

 ごめんなさい、写真はぼけています。
 まあ、見た通りです。取り付け方法は、

  1. ハンドルを下げる
  2. パネル上部にある2つのねじをはずす。ハンドルの間に落ちると探すのが大変なので注意。

  3. ねじを取ったパネルを軽く手前に引いて取り外し、ハンドルとの間から取る。
  4. メーター部分が見えますので、見える(確か)4カ所のねじを取り外します。2と同様落とすと面倒です。
  5. メーター部分全体を取り外します。ファミコンのカセットを取り外すように感じで、手前に少し強く引き抜きます。接続部分を見て、「なるほどファミコンか」と納得していただけると思います。
  6. メーター部分をハンドルとの間からはずす。ちょっと回転させないとうまく抜けないかもしれません。
  7. メーター部分の裏側を見て、青または黒いつまみのような部分があります。これを半回転させて引き抜くと、先端に電球がついています。
     写真で、赤と紫の丸の部分が関係する電球です。紫の丸はATの場合だけ付いているかもしれません。
     このうち、4つは5Wの電球でポジション球と同様のタイプです。残り2つが3Wの特殊な形状です。これが小さい方は私が探した限りブルー球は売っているのを発見出来ませんでした。ので、付いているものをはずして、マニキュアのような電球用の塗料で塗装しました。塗るのに失敗した場合、カッター等でかりかり削ればまた使えます。
     なお、ブルー球を購入する際、「従来より明るい!」「高効率」等というのは避けた方がよいです。というのは、それを使用すると、通常の球よりも熱くなるせいでソケットの口が焦げます!(やまだんごさん情報、当方確認済み..塗る分には良く乾かして使えば問題なし)
  8. あとははずした通り戻すだけです。夜点灯して満足してください。

 です。メーターをはずすとトリップメーター(消去できる方のデジタル距離計)が0にもどってしまうので燃費を計っている方などは注意してください。

 写真をみていただけると分かると思いますが、一部白っぽいような、緑っぽいような部分(速度計の針、80Km/hの部分、ATの4321の部分)があると思います。これが塗装した電球の部分です。あとはなかなかきれいに発色してくれます。
 実は針だけ赤!とかしたかったのですが、他の文字盤部分と電球を共有しているので、針だけでなく文字まで色が変わってしまうので断念しました。後期型CJのメーターは針がもともと赤だったと思いますが、前期型は白なのです。

前のページに戻る