浜松&伊良湖 11.06.25-26 初めの予定は、「富山の回転寿司に行く!」でしたが、上高地に続く道で土砂崩落。 仕方なく南に向かうことにしました。 この前、山梨経由で清水には行きましたが、 浜名湖には行ったことがなく、浜名湖=うなぎ! ゜+.(・∀・)゜+.゜ ということで、うなぎを食べに行く旅に出ました。 ナビでうなぎ店の表示を出し、丁度通り道にあった「うな茂」というお店へ。 ![]() 関西風は初めて食べました♪表面カリカリで美味しかったです。 料金はうな丼が1500円くらいだった気がします。 2000円越すと辛いけど、これなら範囲内。ホッ。 その後は、中田島砂丘へ行ってみました。 クロックスにじゃんじゃん砂が入ってきます。 そして暑い・・・砂漠だ(*´Д`*) ![]() 砂漠を抜けると、海だーーー!(≧∀≦) 普段見ることのない海を見るとテンションが上がります。 他の人たちもそのようで、みんな海に入って盛り上がっていました。 ただ、調子に乗ってると大きな波が来て・・・ジーパンが(=▽=;) ![]() ![]() ![]() その後は足洗って、うなぎパイ工場の見学へ。 工場の機械は、自分の知っている系の機械がけっこうあったので 見てても面白かったです。 特大うなぎパイと一緒に写真撮りました(^^♪ ちょっと恥ずかしい自分。 ![]() ![]() そしてそして、大好きな、カフェ~~(*'∀'*) 甘いもの、幸せです。 ![]() うなぎパイ工場を出た時点でもう夕方。そろそろお風呂に入りたいところ。 近くに舘山寺温泉というのがあるらしいので行ってみました。 しかし地図を見てるにも関わらず、迷う。 狭いエリアにたくさんの建物が集約されてる感じ。道細い。 地図見てると行けそうな道でも、歩行者しか通れないような道がけっこうあったり。 ホテルの外来入浴でいいとこあれば入りたかったけど、よく知らないし、 結局モリモリの意見で日帰り温泉へ行きました。 5時過ぎると割引がきくとの事でしたが、1000円オーバー(-"-) 高いッスね・・。 お湯は良かったけど、値段がなぁ~~~。だったら景色が欲しい所。 1000円出すなら、浜名湖見ながら入りたかったな~なんて。 その後は夕食と泊まる場所探し。 温泉でちょっと予算オーバーなもんで、夕食はコンビニで買って車で食べよう案で一致。 だが、泊まる予定だった潮見坂の道の駅に向かう途中から、なんだか臭う。肥料のような臭い。 暑いので窓開けて寝たいから、鼻のいい私にはちょっとキツイ(><;) なので急遽変更。愛知まで足を伸ばす事に。この辺りは近くに道の駅無いしなー。 戻るのも嫌だしなぁ。 夕食も豊橋の「餃子の王将」に変更。お店のおばちゃん、めちゃ元気。 「注文決まったら言ってね」と言ってどこかに消えていき、 うーんどうするか、と考えてる最中に、「おにーちゃん達、決まった?」と聞きに来る(笑) 店内もともかく忙しない。でもこれが愛知の文化なのかなぁ?と思った。 二人で、餃子2皿、ご飯小、チャーハンを食した後は、 「めっくんハウス」という道の駅を目指すことに。 着いてみると、道の駅らしからぬ感じ。敷地内の建物では宿泊施設があるのか 大学生の大宴会会場と化していた。騒がしい・・・。そしておもいっきり道沿い。 トラックも多い。寝れるか? 止めるか(=_=) 道の駅難民となってしまった。次は赤羽根ロコステーションという所を目指す。 ここがダメならどうするか~という感じでしたが、着いてみると、いい!!!(・∀・) 駐車場も混んで無くて、サーファーが椅子を出してハッチバックの下で喋ってるけど ものすごく静か~に過ごしている!なんてマナーのいいサーファー達なんだΣ(-∀-;)と驚くほど。 海風があり、涼しく眠れること間違いなし。トイレもそこそこ綺麗だし。 ここに決定!! 大きなフルコンキャンカーのお隣に陣取って、おやすみなさい。 朝起きて、海まで歩いていってみる。道の駅から海までが公園になっていて、 ほんとにステキな道の駅だ。サーファー達はもう海沿いの駐車場に移動している。早いねぇ。 ![]() 海はいい(・∀・)。 道の駅のショップも覗いてみると、すごく安い価格で野菜や果物、卵などが売ってる。 思わず、わかめやら玉ねぎやら卵まで買う。卵、大丈夫かなぁ? せっかく渥美半島までやってきたので最先端まで足を伸ばす。伊良湖岬へゴー。 こっちの道の駅は駐車場内サーファー達で埋め尽くされ、なかなか駐車出来なくて困った。 みんな宴会したり、喋ったり、なんだか夏の乗鞍のようだなと思ったが、 停めるスペースも無いのはちょっと困るなぁ~。何周かしてやっと停めれた。 伊良湖の道の駅、景色はそんなでもないかな・・・。なので、せっかく停めたが少し戻る。 ちょい手前のほうの海の家みたいなのが並んでる所の駐車場は空いていてすぐ停めれた。 ここでは「大あさり」が有名なのかな?はまぐりみたいな大きさのあさりと、モリモリはビールを。 あさり、デカかった!熱々で美味しかった♪ ![]() ![]() 一通り見たいとこは見れたので、そのまま帰途に着く。 新城を通って、設楽通って、飯田経由で帰りました。 途中、知らないうちに、買った卵が椅子から落ちてたみたいで、 7個中2個が割れていた・・・・・_| ̄|○ 卵を買う時は注意が必要ですね。 PRIVATE PAGEへ HOMEへ |