白馬さのさか・震災支援チャリティー大会 ![]() もうすぐ4月なのに天気が・・・ ワンゲルの大会がチャリティー大会になったことと、 去年の大会コースだったら私でも完走できる!と思い 大会に出場することにしました。もうすぐ術後1年だし・・。 と思ってたら大会コースがB級コースになったとのこと! B級コースということで出場する事にした人たちがいると思うし、 無事に完走することだけ考えてたらビリになってしまう(=▽=;) 今年は震災で全日本以降の大会が中止になったこともあるし、 みんな出てきて公認大会みたいになるような気がしてました。 あれ??当初ののんびりモーグル復帰計画はどこへ??(=▽=;) コースは、公認コースよりかなり短く、あっという間に滑り終わる。 そしてエア台直前までコブがあります。 最後のコブの次のコブがエア台、みたいな感じ。台自体も超短い。 ランディングは長いけどフラットで腰に悪い(=_=) コブは下地が見えていてツルツル。 B級コースだけど、公認とは全く違いました~。ある意味難しいです((>д<)) こんな時は、予選はとりあえず怪我なく完走するしかないです(=_=) せっかく靭帯くっついたのにまた怪我したくないですもん。来年も滑りたいですもん。 一般の部の公トレして、ジュニアの公トレして、それから開会式。 そうだ、開会式なんてあったな~。天気悪かったけど開会式の時は視界が良かったので ナショナルチームの方々の滑りをばっちり見れちゃいました。 ![]() なんでみんなボーダー柄のウエアなのでしょう?来期はボーダーが流行るのかな? 大会は、まずジュニアの部から。けっこうな人数のジュニア達が出てました。 ジュニアといっても、小学生と中学生が一緒で、しかも公認出てるかんじの 小学生もいたので、ちょっと差が開きすぎてかわいそうかな?と思いました。 一般女子は、お昼過ぎまで待ちました。聞くところによると全部で100人ほど 大会に参加していたようです。凄いですよね。 時間が経つにつれ天気はどんどん悪くなっていく。気持ちが切れかかります。 ![]() やっとのことで自分の番がくる。めっちゃ緊張しました。草とはいえ、1年ぶり。 しかもエアの練習なんてほとんどしてない。そして靭帯を切ったコース・・・。 おまけに自分の板じゃなくて来期のストリクトリーを借りて滑ってましたので この板で大会は初!(・∀・; てゆうか、この板じゃなくてもコース通したの今年10回もない。 ははははは(=▽=;) おいおい。 このコースの鬼門はエア台。なので少し直前でスピード落として無難に飛びました。 ミドルも短くすぐ2エアなのであまり飛ばせず。またまた無難にエア。 まあエアの練習してないわりには良かったかな?でゴール。 これで予選通るのか???(=▽=;)って滑りでした~。 結果は予選6位で通過。白馬の子供たちも一年でだいぶ腕を上げたみたいです。 私も1年なにもやってないんだから(怪我してから練習できてないから2年か・・) 仕方ないわな・・とは思うけど、やっぱりまくりたい!と思ってしまう自分。 予選とはラインを変えて、よりスピードを出す作戦。 決勝前公トレは自分でも「来た!!」と思いましたが、(自分ではね・・) 決勝前、またまた緊張。私元々超緊張するタイプで、公認出てる時もこれには 苦労してましたが、自分で緊張をほぐす方法を編み出したので もう緊張をコントロールできるようになったのだと思っていましたが、 これが全くの勘違いで、え○じさんや、す○る☆ちゃんが話しかけてくれても 一生懸命答えるんだけど、心ここにあらず・・・・(。-人-。) ゴメンネ 「キャンピングカー買ったんだー!すごいねー!夢がかなったねー!」 「うん、キャンピングカー。買ったんだー・・」買ったっけ?なんだっけ?(*_*; ドキドキドキドキ・・・・・・なぜか雑談してるのにドキドキが止まらない。 桜木花道の初大会の時のような状態になってるぅー。 「その板どう?いい?」 「うん、いいよ。私は好き。」好き、だけど、その前に、心臓がね・・早すぎて・・・(((ヾ(゜д゜;)))) そうこうしてる間に名前を呼ばれ、スタート台へ行っても ドキドキが止まず、どうやってリラックスするんだったっけ??と考え、 あ、そうだそうだ、ストックを脇に挟んで、下向いて、スキーの先端をじっと 見つめればよかったんじゃない?←私のリラックス法 ・・・やってみたんだけど、時すでに遅し。偏頭痛の薬と同じで 多分痛みだしてからやっても効きが悪いのでしょう(=▽=;) スタートするも、はははーやっぱりね、体動かないー。決勝前公トレのほうが体動いたー。 勝手に体が板を横に振ってるし。気がついたらゴールしてましたー。(=_=) チーン 久々に・・・凹みモードでした。私ってバカ・・・。 借りた板はすごく良かったんです。軽くて張りがあっていい。 たぶんあの板じゃなかったら決勝センターラインを選んでないと思うし。 ただただ私がヘタレだっただけ(=_=) 公トレで出来たことが本番で出せなかった。 だけど、完走という目標だけは達成できました。怪我もなく終われました。 それだけは本当に良かった。右足ちゃんも完全復活しました☆(問題は左だ!) あとはメンタルトレーニングだね。(=▽=;)あぁ。 あ、今回はわがコーチも選手として参加しており、 予選1位決勝2位だったようですのでちょろっと動画載せときます。(無断) 閉会式は用事があって出られませんでしたが、今回は ナショナルチームの水谷夏女ちゃん・桑原竜司くんのブログに 被災地に持って行くための救援物資を募集していると書いてあったので、 我が家も家にあったティシュとタオルと手袋を渡してきました。 (岳園荘がどこにあるか分からなかったもので直渡しですみません) 少しでも、我が家にあるもので助けになればと思って。 きっと被災地はまだまだ大変な状況だと思うけれど、みんなの気持ちも一緒に 現地に連れてってもらえればいいな、と思いました。 SKI PAGEへ HOMEへ |