乗鞍 09.06.27 ![]() 今年初の長野県側!! 岐阜側も今週末まで滑れたんですけど、(岐阜側は、雪が少なくなってハイマツが出てきたら滑走禁止になります。 大体6月下旬まで滑れます) 安房トンネル代が高いのと、遠いのとで、長野県側から乗鞍入りすることにしました。 ちなみに、岐阜側の鶴ヶ池大雪渓と、長野側の乗鞍大雪渓は、別の場所です。 なぜ最初から長野県側から入らないかというと、6月は春スキーバスということで、1日3便しか バスが運行されないからです。7月に入ると、1時間に1本バスが出ますが、今年は、バス会社のHPを見たら、 第一週は1日3便しかないって書いてあった・・まだ変更になるのかわからないけど。 とりあえず、朝イチの便、8時5分発のバスに間に合ってちゃんと乗車できました。これを逃すと次は10時45分・・・(ーー゛) 座ってぼーっとしてるうちに位ヶ原山荘に到着。ここらへんはまだ雪がありますね! ![]() 宝徳霊神あたり。雪がいっぱいある。大雪渓も見えてきた! ![]() なんだか、ワクワクしてきました~(≧∀≦) そして、雪の壁♪ ![]() ![]() いつもより少し早い時期に来たからか、雪が多いです♪ そして「肩の小屋口」というバス停に到着。 今年新しく出来た避難小屋もありました。トイレも少し変わっていて、簡易水洗になってました。 ![]() ![]() ↑は避難小屋の中。これで雷が鳴っても避難できますね~。安心。 大雪渓は、こんなかんじ。雪がまだ道路まであるから、アクセスがラク♪ ![]() ![]() 山スキーの人達もけっこういっぱい来てました。あんなに上までハイクアップしてました。 ・・すげぇΣ(゚Д゚) さーて、うちらもエア台とライン作製だ! 今日は、YくんとY子ちゃんがいるから、完成するのが早かった! コブは9コブ、エア台はまあまあのでかさ。 ![]() ![]() ついこの前まで、エアはあまり飛んでなくて、最初は怖くて、棒ジャンも、え?って感じで、 この先大丈夫かなぁ?と思っていましたが、エアはやっぱり飛んで慣れていけば恐怖心も薄れてくるみたいです。 よかった・・・(^_^;) 360もこの前超久しぶりに回って、ぶん回して回るだけだったけど、今回は、 少し欲を出してスピード上げてみたりいろいろ試してみました。 手巻いたり低かったりと、一番上手くいってたときよりは全然 ダメですけど、なんかまたチャレンジできてる事が楽しくて、嬉しかったです♪ ![]() ![]() もりもりは調子が良かったみたいです。とくに360が。キレイに回ってました。 ![]() ![]() yくんと、y子ちゃんです。yくん久しぶりに飛んで楽しそうでした♪ y子ちゃんもだんだんエア台に慣れてきて、 スピード出してエア飛べるようになってました!上達が早い。 ![]() ![]() もっと滑りたかったけど、体力も終わってたのもあるし、帰りのバスが2時50分が最終なので、 これに乗り遅れたら帰れないので、椅子とか片付けて、バス停へ。あーー、楽しかった。満足(*^.^*) ![]() ↑画像を繋げてみました。肩の小屋口のバス停から見えるのは、こんな風景です。 明日も滑るかな?と思って、着替えなど持ってきてはいましたが、1日で大満足だったため、家に帰ることにしました。 いい気分のまま終わるのも幸せかな?と。 去年までは、もっと根詰めてスキーしてたけど、今年は膝の調子もあるし、無理せず楽しめてるかんじです。 練習や上達することも大事だけど、こんなふうにリラックスして楽しくスキーもいいかも?って思ってる今日この頃です♪ 来週からご一緒する乗鞍メンバーの皆様、また今年も長野側でよろしくお願いします♪ SKI PAGEへ HOMEへ |