夏の間、毎週のように通っていた乗鞍。 これだけ行ってるのに今まで乗鞍岳に登ったことがない。 それもなんだかなぁ~、と思って、登ってきました! いつもは観光センターからバスに乗りますが、今回は三本滝から。 下山したらついでに三本滝も見てみたいと思って。。。 (こんなに来てて三本滝も一度も見たことありませんっ) 前日の夜は観光センターで車泊。起きてから三本滝へ移動。 ![]() 観光センター付近。もう紅葉が始まっています。 観光センター7時発のバスに乗ろうと思ったら、なかなか来ない。 やはり三連休の中日。めちゃ混みみたいだ。 7時バスに乗れず、臨時バスを待つ。 アルピコの手際の悪さはいつものコトだけど、 こんな寒い日に外で待つのは堪える(-_-;) 車で一時待機。時計を見ると、5.6度だって… ![]() ![]() 三本滝ゲート付近も紅葉してます。上はガスがかかってますが… やっと来たバスに乗り、しばらく登っていくと、ガスの上に出た! 雲海でーす。 やった~。 ![]() 「肩の小屋口」で降り、写真撮影。 ![]() ![]() ![]() ![]() ついこの前まで、道路わきで滑ってたのが嘘のように、岩だらけ。 今は上部のほんの一部しか雪が残ってません。 一通り、写真撮影が済んだら登り始めます。 雪渓上部に行くスキーヤー専用道とは別の 登山道から上り始めます。 ![]() ![]() しばらく歩くと肩の小屋が見えてきました。 ![]() 肩の小屋到着です。3連休ということで多くの人で賑わってます。 ここからは畳平から来る人たちと合流します。 ここでトイレに入って、山頂に向けて出発です。 ![]() ![]() ![]() なんか、雰囲気的に富士山のときみたいです。 登山道も似てる感じだし、人の多さも似てる…。 こんなところに池がありますねー。キレイです。 ![]() 下を見ると、こんな景色☆ ![]() 写真を撮りながら歩いていると、山頂?が見えました! ![]() あまり苦労することなく、肩の小屋口から1時間30分で登りきりました! ![]() 私、あまり嬉しそうではありません。なぜなら混んでるから。 お隣の人が餃子を焼いてるにおいに負けそうになりながらご飯を食べて、 写真を撮って、お参りして、下山下山!!!狭い山頂に長居は無用です。 ![]() おんたけですね。 ![]() ![]() ![]() この混雑具合。写真撮影するのに、待つ、待つ、待つ。 待ってる間に撮影頼まれる。順番抜かされる。で、待つ、待つ。 ・・・・。もういやです。混雑してる山。 三連休、恐るべし!(`Δ´) 下山を始めると、ココロはもう三本滝。ですが、 写真取りながら下山も楽しまないと…。 ![]() 槍ヶ岳見えました。 ![]() 白山も見えました。 帰りは畳平のほうまで歩きます。 多分肩の小屋口からじゃバスに乗れないと判断したからです。 アルピコのことだから、畳平で満席で乗せてしまい空席は無いなーと思って。 下山途中、何気なく雪渓を見ると、お、滑ってますねー! でもこの時期は常連さんじゃないと危険です。 ゲレンデと違って一歩間違うと大怪我ですから。 ![]() 下を見て歩いてたら、おや?氷!寒かった証拠だ。 ![]() 肩の小屋口のほうを見ると、バスがたくさんやってきた! 夏滑ってる時もこんな光景を見たことあるけど、今回はスゴイ!! ![]() ![]() 9台! あれが全部畳平に行って下るんだろうけど、 あれだけいても足りないんだろうなー。 ![]() 畳平へ向けて歩きます。道は整備されていてラクチンです。 ![]() 乗鞍は池がたくさんありますねー。 ![]() お、見覚えのある景色が・・ ![]() 鶴ヶ池で-す! ![]() 畳平で-す。 畳平バスターミナルは人・人・人で、すごいことに。 岐阜側のほうのき方面に行く人達と、長野側の乗鞍高原に行く人達。 ずらーっと並んでます。写真は岐阜側のバス停。さっき3.4台バスが来て 人を乗せていったはずなのに、もうこの人。 ![]() 岐阜側はまだ30分に1本来るけど、長野側は1時間に1本しか来ないし。 せっかくバスが来ても全員乗れないし。 2台バスが来ると、ずらっと並んでる列を半分に切って、 前のバス、後のバスへと乗せるもんだから、 前のほうに並んでたのに、バスに乗れない人が出たりして、 後のほうに並んでたのに、1番で乗れたり・・・。 乗れないお客さんは大ブーイング。バスの添乗員?に文句を言ってる人多数。 なんかもう無法地帯だ・・。まぁ怒って当然。前から順に乗せればいいのに。 乗ってからもまた事件。 バスに乗ったのはいいけど、なかなか発車しないことに 腹を立ててるおじさん。なんでもバス停で2時間待ったとか。 いつになったら発車するんだ!!と怒鳴り始めました。 待ってる間にけっこうお酒を飲んでた様子。バスの運ちゃんと言い争いになる。 こんな時もバスの運ちゃんは冷静でした。ちょっと見直した。 そのうち他の客も、「いい加減にしろ!!」「うるせぇぞ、じじい!!」と 言いはじめ、形勢逆転。おじさんの仲間がなだめて、とりあえず大人しくなった。はー。 しばらくして、ようやく発車。案の定、位ヶ原山荘前、冷泉小屋で、 乗れてない人がいました。よかった・・・・。畳平から乗って。 もし物足りなかったら、位ヶ原山荘前まで歩いてみようかなーなんて少し思ってたから。 やっと、三本滝に到着。長かった。畳平からが。(-_-;) さて一度も見たことの無い三本滝に行ってみましょう! ![]() 三本滝駐車場。 ![]() 初めは歩きやすい道。だんだんとぬかるんだ道になる。 ![]() 最初に遭遇する滝。つり橋がかかってます。 ![]() 滝。 ![]() 滝つぼ。 ![]() つり橋。 ![]() 日本の滝100選にも選ばれてる三本滝についての説明書き。 ![]() これが三本滝。3つのうちの一つ目。 ![]() 3つのうちの二つ目。三つ目は…わかりませんでした(~_~;)。 ![]() 少し離れてみるとこんな感じ。 少し写真撮影しましたが、滝の近くは狭いし、 混雑していたので、すぐ引き返しました。 三本滝→駐車場までは、だいたい片道20分くらいだったかな? 駐車場で車に乗り、観光センター方面へ下る。 途中すずらん橋の上が一番景色が良かったので、 車を駐車場に停めて、撮影。光が無いのが残念。 この時期、一番紅葉が楽しめたりは実は乗鞍高原だったかも?(^_^;) ![]() 今回はいつもと違った乗鞍を楽しむことが出来ました。 夏のスキーもいいし、秋の紅葉もいい。温泉もある。 マレットゴルフも?あるらしいし(笑) 一年中楽しめる乗鞍高原、オススメです! |