乗鞍 06.07.30 ![]() こんな天気の時もあったんだよ… 今週は、気合を入れて7時バスに乗車! でも、こんな日に限って天気悪い_| ̄|○ ガスってるし。 それでも二人で、午後は天気がよくなるハズ!! と思って頑張ってエア台作りにかかる。 はっきりいって、エア台を作るにはめちゃめちゃ向かない雪であることは確か。 だって・・スプーンカット地獄のようになってるんだもん。 ↓ ![]() スコップなんて全然歯が立ちませんっ。それでも作る場所を探して探して、 やっと見つけたスペースに作る。岩の下のほんのちょっとのスペースだけ、 雪が白くてスコップの歯も立ちそう。ランディングもなんとかなりそう。 二人でせっせと作っていると、雨。しかもけっこう強い。なんか、修行してる人みたいな気分。 エア台の陰で雨宿りをしながらご飯を食べる。雪渓には他にかとぺさん一人しか居ない。 アルペンくんは、どこかに行ってしまったようだし。なんで私達こんな日にスキーしてるんだ? と寂しい気分になる。が、お昼を過ぎたあたりで、視界が良くなり晴れ始める。やった~!! これからは晴れだ~!!! ![]() 1時頃には、観光センターで待機していた常連さんたちが上がってきた。 でも、この天気もあまり持たず、2時過ぎにはまた曇り空。は~ぁ。 いつになったら梅雨が明けるのよ・・・(=_=) 夜は、常連さん達に混ぜてもらって、ご飯をごちそうになる。 なかでも異彩を放っていたのが、まるべさん!! 炊飯器のご飯の美味さはハンパないけど、炊飯器片手にチャリンコを 乗り回す姿は可笑しかった。 ![]() * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * さて、気を取り直して次の日。8時バス。下は曇りだけど・・・ 大雪渓は雲海の上に出てたよ!!! 遠くには槍ヶ岳も見える! ![]() ![]() 肩の小屋口に到着したら、快晴! 下は雲海です。こんな天気、長野県側にきて 初めてかも。ほんとにいい天気です。 ![]() ![]() 今回のメンツは、うちら夫婦・うなさん夫妻・えりーさん・がっつり先生と妹さん・ かわつさん・しんでぃ。みんなで手分けしてコース作製。コース作製? そうです。今回はエア台2個付きのモーグルコースを作るのです。 1エアはうちら、2エアはうなさん・ラインはしんでぃ達、デラかけはがっつり姉妹が担当。 2時間くらいかかったかな。 ![]() コース整備の合間にストレッチ講座。 ![]() できました!! エア台2個付きのモーグルコース。 さぁみんなで飛びましょう!!! ってことで、みんなのエアの写真をご覧ください。 (超手抜きなHPでごめんなさーい) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんななか、全然飛ばない人がいました。彼の名は「しんでぃ」。 気が付くと、全く別のほうを見ていたり、またある時は、不思議な踊りを 踊っていたり・・・。 ![]() ![]() ラインが気になるのだろうか??? 途中しんでぃはラインを5本ほど滑りに行っていた。 やはりエア台があるのと無いのとでは違う。ラインでは彼は輝いて見えた。 でも、かわつさんがエアを飛ばせようと質問しても・・・ かわつさん:「苦手なのはなに?」 しんでぃ:「ターン!(即答)」 これでは話になりませぬ。。。 ![]() しんでぃターン ![]() 私ターン 私自身のほうは、360はいまいち?なのか復活したのか?よくわかりませんが、 一つ言えるのは、進入スピードが足りないということ。恐怖心を克服して、 もっと速いスピードで飛べるようにならなくては!! あとは、TTS。やはり高さがもっと欲しい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2エアは、トリプルを練習するのにぴったりの台で気持ちよかった(^▽^) 1エアは360台で、少しアップめ。二つの台を使い分けて飛べるなんて幸せです。 最後に。 渋ってたしんでぃが、ついにやりました。 360です。 1回目は90。2回目は270。そして3回目のチャレンジで360回りきり、 立ちました!!! おめでとう~!!!! 男らしかったよ~ ![]() ![]() みんな気の済むだけ滑って、3時バスから次第に帰り始めました。 がっつり先生も、かわつさん達もバス停に並んでたはずなのに、 しんでぃだけ一人、また雪渓にあがってきた。 聞くと、乗れなかったらしい。しんでぃと、もう一人の人だけ。 さすが、帰りのバスでまで伝説を作るとは・・!! 4時バスでうちらも下り、しんでぃも無事に下山し、1時間待たせたかわつさんと合流できた模様。 よかった、よかった。 さて、次はもう8月。私達の乗鞍シーズンもあともう少し。 気合を入れなおして、また来週も頑張ろ~。 SKI PAGEへ HOMEへ |