何年も前から登ろう、登ろうと 計画しては天気が悪かったりして中止してきた 五竜・唐松登山。今年こそは登るぞ! まずは五竜スキー場の駐車場に車を停めて、ゴンドラに乗ります。 一人片道860円+手荷物が10キロ超えると200円追加料金がかかります。 さて、8時45分、出発です! ![]() リフトもあるけど地蔵の頭まで歩いて登る。 一度下ってからリフトに乗るのが 気に入らないとのモリモリの意見(ToT)。 てくてく。。。 パノラマコースは、草花が植えられています。 ![]() 地蔵の頭到着。 ![]() 地蔵の頭にて。私、まだまだ元気な様子。 ![]() ここから先1時間30分は小遠見までのトレッキングコース。 その先からは本格的な装備が必要となります。 ![]() 白馬五竜HPより ![]() 山と高原地図「鹿島槍 五竜岳」より トレッキングコースと思ってなめてると痛い目見ます。 なんせ階段が多い多い!(`Δ´) 荷物背負って階段って疲れるんです(>_<) ひたすら階段・・もう階段はしばらく見たくないほど。 ![]() 写真の階段はまだマシ。 もっと急勾配なとこに落差のある階段がイヤ~。 ゼエゼエしながら歩くこと1時間で小遠見到着。休憩。 天気があまりぱっとしないため写真もない。 その後中遠見、大遠見と進む。途中11時30分お昼ご飯。 ![]() 途中池があった。 ![]() 登山道はこんなかんじ。景色ないね。。 景色も見えないし、近くなってきたんだかなんだか分からない・・ 途中何組も抜いてきたけど、抜くのって疲れるね(^▽^;) 抜く時ってなんかスピード上げちゃうし、 若い人はすごいねーなんて後ろから声がしたりするから 抜いたのにすぐ追いつかれるわけにいかないし、 なんかちょっと、「自分まだこんなに歩けます」みたいに 頑張って早歩きしちゃう・・・馬鹿ですねー。。 アルプス平から歩くこと4時間30分。 ついに今晩のテン場にたどり着きました\(^o^)/ ![]() まだガスの中。 テント泊の手続きをしに五竜山荘へ。 ビール350缶を買う。なんと600円Σ(゚Д゚) 高いけど、飲みたい。2本購入。 テント張る場所探してるうちにガスが抜けてきた! 五竜岳だ!今日初めて見たよ・・(ToT) ![]() ビールとじゃがりこで乾杯ね♪ ![]() やっと青空が見えた! ![]() テントサイト。色とりどり。 ![]() 五竜岳のまん前。 アルコールが入ったら眠くなってきて、 テントでお昼寝。1時間ほど・・(-_-)zzz 起きたら体力復活!山も見えてるので 五竜岳を往復してきました。 ![]() わりと険しい壁を登りながら・・・ ![]() 頂上が見えてきました!! だいたい40分くらい歩くと五竜岳山頂です♪ ![]() 念願の五竜♪ ![]() 映画にもなった剣岳。 ![]() 歩いてきた道と山小屋。下のほうに白馬村が見える。 ![]() 雲に隠れてた鹿島槍が見えて感動するモリモリ。 いやー、、いい景色が見れてよかった(*^∀^*) 下山して夕食の支度だ☆ ![]() 夕日に染まる山小屋とテントたち。 今夜のメニューは塩とりだんご鍋。 ぐつぐつ煮込んでる間に夕日が沈む。 山小屋のトイレ付近からよく見えるみたい。 私も火を消してカメラ持って急ぐ。 ![]() 日が沈む。。。今日も太陽アリガトウヾ(・∀・) ![]() 反対側の空。雲がきれい。。 鍋食べて、寒くなってきたから、 7時前くらいにはテントに入って、 うだうだしながら、結局就寝9時すぎ。 夜中3時にトイレに行きたくなって目が覚めた。 テントから出ると、満天の星空☆☆☆ミ 天の川みたいなのも見えるし、 星がありすぎてどれが星座なんだかわからないくらい(-▽☆) 流れ星も2回見れました♪♪ 夏の乗鞍とかも夜中に目覚まして上みると 都会じゃみれない星空が見えるんだけど、 ここのすごさには負けるなぁ・・(^^) またテント戻って2度寝して、5時に起床。 昨日の残りで雑炊です。家から持ってきた冷凍ご飯で。 さ○うのご飯よりおいしくて安いし、なかなか良かった。 ご来光は・・寒いから見なくてもいいや~なんて 怠けたこと言ってたら、食べ終わってもまだ あがってない様子。それじゃあ・・・って重い腰をあげる(笑) 雲が多くて予定時間より遅いみたい。ラッキー。 ![]() 八ヶ岳と富士山と南アルプスが見えます♪ ![]() ご来光~。今日も天気がよさそうです。 今日は時間にも余裕があるので、のそのそと準備して テント片付けて、唐松岳に向けて出発。 ![]() はじめは調子よく歩く。下りだから♪ 写真いっぱい撮ってる余裕あり。 途中妙高方面も見えました♪ ![]() でもそのうち上りがあったり、岩場があったり・・ 特に岩場。くさりがあるのはいいんだけど、 断崖絶壁みたいなとこを荷物背負っていくんです・・(`Δ´) ひぃぃぃぃーーー、ってなりながら。 ここに来る前にEXアドベンチャー行っといてよかったよ・・・・ こっちのほうがもっと怖いもん。命かかってるし。 ![]() 余裕のモリモリ。 ![]() 壁に張り付いてる私。怖い・・・この下は崖。 でも中高年の人たちもけっこういたし、 私もがんばったよ。。 そして、見えてきた!唐松岳頂上山荘('▽^*)。 ![]() 結局2時間30分くらいかかった。 緊張すると疲れますねぇ。 すぐ目の前に見える剣岳、立山をみながらぐったり・・_| ̄|○ しばらくお菓子食べながらぼーーーっとしてました。 ![]() しばらく休んで、唐松岳に上りました。 そんなに時間かからないみたい。 案の定10分くらいで登れた(笑)。 ![]() あれが唐松岳の山頂だ~。 ![]() 山頂について振り返る。唐松岳頂上山荘が見える。 ![]() 昨日いた五竜岳だよ。 ![]() 今日ははっきり見える剣岳。 周りのガイドらしきおじさんの話を隣で盗み聞き。 おじさんはえらく感動していた。 ガイドは山好きじゃないと務まらないな、とおもった。 さて、今度は下りです。もう目的達成してるので心は下界です。 ![]() 不帰嶮とやららしい。険しいらしい。 ![]() これは唐松岳頂上山荘手前の橋。 ![]() 下りはらくちん~♪のはずが・・・。 下から登ってくる人の数が半端ない!!! いったい何百人登ってくるのか?? 最初こそ、気分よく譲ってたけど、 ほとんど止まってばかりで イライラしはじめる。 だって全然途切れないんだもん。 上り優先なのはわかるけど。。。。 後で調べたらどっかのHPにも同じような事が書いてあったな。 やっぱみんなそうなんだー・・・ もう待ってると進めないので、少し切れたら一気にダーっと走る。 また急停止。またダーっと走る。を繰りかえす。 写真撮ろうと思ってなくても止まるから写真は余裕で撮れる。 ![]() 一応紅葉かな? ![]() 47が見える。R3も見えるね。 ![]() 途中雪渓があり、そこで休憩。 なんか・・・人に疲れました・・・富士山みたい。_| ̄|○ あんな歩き方してたからなのか、 足の親指の裏に水ぶくれが・・靴ずれしちゃった。。(´・ω・`) 今までこんなことなかったのになー。 絆創膏貼って応急処置しました。 気を取り直してまた歩き出す。 とりあえず八方池までなんとか行きたい。 モリモリもストレス溜まりまくって走りまくる。 周りの人に「あぶないね~」とか言われる。 富士山の時とおんなじ事言われてた! なんかそういう人に限って譲らないんだよね。 こんだけ人が多いと山は楽しくないね~。街中の公園みたい。 それでもなんとか八方池までたどり着く。 すると、今まででも多かったのに、 さらに多い観光客が・・わんさかいた( ̄ー ̄;) ![]() とりあえず、パンと紅茶のちょっと優雅なランチ♪ のはずが、おちつかないランチとなりました。 もうすぐ下りたい。心はすでにお風呂☆彡第二郷の湯♪ ほとんど進まない木道をちんたら進み、 グラートのリフト乗り場まで着いた。 リフトで降りようとしたら、行列。 進まない。進まない。(-"-) ![]() リフトあきらめて徒歩で下りました。 ![]() さすがにゴンドラに乗りたいので、兎のリフトは乗りました。 こっちは黒菱に行く人と分かれるから、ちょっと空いてた。 ![]() 兎平ですね。八方SM会場です。 109でコーラをグビグビ飲んだ。おいしかったなぁ♪ そしてやっとの思いで下山しました。_| ̄|○ タクシー拾って、五竜の駐車場まで、2500円。 それから花彩でジェラート食べて♪ 第二郷の湯行って~ めちゃくちゃさっぱりしました!!! お風呂ってこんなに気持ちいいもんだっけ? 汗もかいたし、砂まみれだったしね。 そして家に帰り、昨日の夜の冷え込みを思い出し、 家ってこんなに暖かくて幸せなんだな~と 普段の生活にめちゃめちゃ感謝の気持ちが 湧いてきた私でした☆彡 |