ご心配なことと存じます。
御相談者の御気持ちが大変よく判る御相談です。
+++++++++++++++++++++++++++++++
御相談者の御相談内容要旨御記載を熟読ささせて頂きました。
イチゴ状血管腫は「戦前」までは「成長すれば消える」
と医師は患者さんに伝えたものです。
これは御家族の心労を和らげるため+「事実成長すれば消失します」
であろうと考えられます。
現在でも昔の先生は「自然にきえます」とおっしゃられるころも
多いものです。
けれどもイチゴ状血管腫には「海綿状血管腫」の成分が
入っていることが多いものです。
だから一見して「イチゴ状血管腫」では
当てにならぬものです。
「血管腫」の「診断」は「超音波断層検査」やMRI
を用いたりして精密に行っていく必要が御座います。
下記に順を追って御回答致します。
+++++++++++++++++++++++++++++++
#1
##1
「初めまして.
ご多忙のところ、いきなりのメール問い合せをお許し下さい。
先月上旬に生まれた私の長女に関して相談させて下さい。
右太ももにイチゴ状血管腫らしき症状が見られます。
いろいろなインターネットページで調べましたが、
恐らく間違いないと思われます。
長女体重:5kg弱
症状:
大きさは直径6〜7mmで、少し盛り上がっており、
色は血の色のように真っ赤です。
指先で触れるとぷよぷよとした感じです。
いろいろなインターネットページの説明を読ませていただくと、
早期治療が望ましいとのことなのですが、
目立つ部位ではないので治療が必要か迷っています。
とりあえず診察だけでも受けようかと思っている
のですがいかがでしょうか。
以上、あいまいな質問で誠に申し訳ございませんが、
何卒アドバイスをお願いいたします。」
との事です。
#2
##1
御相談者の御相談内容要旨御記載を熟読ささせて頂きました。
##2
「先月上旬に生まれた私の長女に関して相談させて下さい。
右太ももにイチゴ状血管腫らしき症状が見られます。
いろいろなインターネットページで調べましたが、
恐らく間違いないと思われます。」
との事です。
##2
これではいけません。
##3
御相談者は「皮膚科専門医先生」でもなければ
「形成外科専門医先生」でもないはずです。
##4
まず「イチゴ状血管腫」か否かはしっかりとした
「皮膚科専門医先生」或は「形成外科専門医先生」
で「診断」をつけて頂く事が何よりも何よりも重要です。
##5
御相談者の御相談内容要旨御記載からは
大学病院の「形成外科外来」の「形成外科専門医先生」を
「御受診」されることをお勧めいたします。
#3
##1
その昔
「イチゴ状血管腫」は「成長すると消える」から放置する
という考えがありました。
##2
現在では
もしも「イチゴ状血管腫」であれば皮膚の萎縮その他の
皮膚の「症状・症候」を発生させるので。
##3
可及的早期に「形成外科専門医先生」による「治療戦略」
を立てて頂くことが「主流」で御座います。
##4
乳児の場合には「現実的な治療戦略」も考えられて
大学病院の「形成外科外来」の「形成外科専門医先生」を
「御受診」されることをお勧めいたします。
#4結論:
##1
御相談者の御相談内容要旨御記載を熟読ささせて頂きました。
##2
インターネットで御嬢様様の「血管腫」疑いを
安易に「イチゴ状血管腫」と判断してはいけません。
##3
「イチゴ状血管腫」には
「海綿状血管腫」の成分が含まれていることが
多いものです。
##4
御気持ちは大変よく判ります。けれども
大学病院の「形成外科外来」の「形成外科専門医先生」を
「御受診」されることをお勧めいたします。
##5
「血管腫」の「診断」は「超音波断層検査」やMRI
を用いたりして精密に行っていく必要が御座います。
##6
御相談者の御相談内容要旨御記載の御嬢様の事例と
類似した御相談があります。=>##7
##7
山本クリニック美容外科・形成外科相談掲示板
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci/biyo/index.html
の
「過去の御相談と御回答」
で
「血管腫の治療について [2] [2004年 1月26日 7時45分30秒] 」
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci/biyo/0321827382586015.html
を是非御参照下さい。
「御参考1」にコピー致します。
##8
一刻も早く御相談者の「症状・症候」が寛解される日の来られる事を・
一刻も早いご回復を心より御祈り申し上げます。
取り急ぎのお返事ゆえ不適切な表現や間違いや、
誤りもあろうかと存じますがご了解、お許しください。
上記あくまでもご参考にまでお留めおき
ご無事にされて下さいませ。
何卒にお大事にお健やかにされてくださいませ。
何卒にお大事にお健やかにされてくださいませ。
++「御参考1」++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ご心配なことと存じます。
さぞかしご心配なことと存じます。
「お受けもちの先生」による「血管腫」「御診断」の
御記載が御座いません。
「血管腫」の御回答をするにあり
イチゴ状血管腫なのか「海綿状血管腫」
(「狭義の「海綿状血管腫」」或は「静脈性蔓状血管腫」)なのか
或は「その他」なのか
は大変重要で御座います。
「詳細な所見」不明で御回答限界でもあるのです。
けれども「可能な範囲内で」御回答を試みます。
#1
##1
「2歳3ヶ月になる息子のことでお伺いいたします。
生後何日かたって右足のかかとの少し
上の部分に赤いアザのようなものが出来ました。
看護婦さんの話では「いちご血管腫」といって成長につれ消えます、
ということでしたが現在消えるどころか
盛り上ってかさぶたのようになってしまっています。
大きさは幅が5〜6cm高さが1cmくらいです。
公立病院の形成外科にみせたところレーザー治療か、手術(皮膚移植)
といわれたのですがどちらがいいのか迷っています。
(ちなみにその形成外科にはレーザーが無いためレーザー治療はできません)
靴を履いたりしても痛がる素振りは無いので日常生活に支障はありませんが、
出来れば直してあげたいのです。
どの治療法が良いのか、またそちらで治療は出来るのか、教えてください。」
との事です。
#2
##1
「生後何日かたって右足のかかとの少し上の部分に
赤いアザのようなものが出来ました。
看護婦さんの話では「いちご血管腫」といって成長につれ消えます、
ということでしたが現在消えるどころか盛り上って
かさぶたのようになってしまっています。
大きさは幅が5〜6cm高さが1cmくらいです。」
との事です。
##2
とりあえず「イチゴ状血管腫」として御回答致します。
だから間違っている可能性も御座います。
ご容赦下さい。
##3
イチゴ状血管腫は「戦前」までは「成長すれば消える」
と医師は患者さんに伝えたものです。
##4
これは御家族の心労を和らげるため+「事実成長すれば消失します」
であろうと考えられます。
##5
現在でも昔の先生は「自然にきえます」とおっしゃられるころも
多いものです。
##6
けれどもイチゴ状血管腫には「海綿状血管腫」の成分が
入っていることが多いものです。
##7
だから一見して「イチゴ状血管腫」では
当てにならぬものです。
##8
「血管腫」の「診断」は「超音波断層検査」やMRI
を用いたりして精密に行っていく必要が御座います。
#3
##1
「2歳3ヶ月になるご子息様」の「治療戦略」には
###1
「形成外科手術」をおこなう
###2
「ダイ・レーザー」(「色素レーザー」)による「レーザー治療」
をおこなう
###3
その他
bの「治療戦略」
があろうかと存じます。
##3
大変重要なことは「2歳3ヶ月になるご子息様」の「治療戦略」
にはいずれも全身麻酔が必要であり
入院が必要であるということです。
##4
だから「お受けもちの先生」
は「治療」が開始されたらば
「形成外科専門医先生」と「小児科専門医」先生が「お受けもちの先生」
となり病棟は「小児科」になると存じます。
#4結論:
##1
御相談者の御相談内容からは「お受けもちの先生」も
一生懸命でいらっしゃいます。
##2
全身麻酔が必要であり術後が大変で入院が必要である
ことから大学病院クラスの「形成外科外」クラスでないと無理が
御座います。
##3
お受けもちの先生も一生懸命でいらっしゃることよく分かります。
##4
「お受けもちの先生」に
「ダイ・レーザー」(「色素レーザー」)或は「Vビームレーザー」
による「治療」がよいか手術がよいか
お任せされては如何でしょうか。
##5
一刻も早く「2歳3ヶ月になるご子息様」から「血管腫」がなくなり
綺麗になられる日のくることを心よりお祈り申し上げます。
上記あくまでもご参考にまでお留めおき
ご無事にされて下さいませ。
何卒にお大事にお健やかにされてくださいませ。
何卒にお大事にお健やかにされてくださいませ。
[2004年1月26日 7時45分30秒]
--------------------------------------------------------------------------------
お名前: 新谷
先ほどご相談したものですが、改行し忘れたので
再度書き込み致します。
2歳3ヶ月になる息子のことでお伺いいたします。
生後何日かたって右足のかかとの少し上の部分に赤いアザのようなものが出来ました。
看護婦さんの話では「いちご血管腫」といって成長につれ消えます、
ということでしたが現在消えるどころか盛り上ってかさぶたのようになってしまっています。
大きさは幅が5〜6cm高さが1cmくらいです。
公立病院の形成外科にみせたところレーザー治療か、手術(皮膚移植)
といわれたのですがどちらがいいのか迷っています。
(ちなみにその形成外科にはレーザーが無いためレーザー治療はできません)
靴を履いたりしても痛がる素振りは無いので日常生活に支障はありませんが、
出来れば直してあげたいのです。
どの治療法が良いのか、またそちらで治療は出来るのか、教えてください。
[2004年1月25日 23時47分16秒]
「御参考1おわり」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
何卒にお大事にお健やかにされてくださいませ。
[2005年5月12日 13時50分38秒]