Martial Music of Sir Vivian Dunn
イギリス
王立 海兵隊 軍楽隊 名楽長
ヴィヴィアン・ダン卿 軍楽 作品集

1908年 1224〜1995年 43

イギリス
王立 海兵隊 プリマス 軍楽隊
The Band of H.M. Royal Marines Plymouth
Director: Captain J R Perkins


(UKCL-3940)

曲 目
01. Supreme Command (1:51)
02. Cockleshell Heroes (4:09)
03. Cannatex (3:08)
04. The Globe and Laurel (2:16)
05. Royal Vanguard (3:01)
06. Man of Action (3:51)
07. Westering Home (2:11)
08. Sarie Marais (2:18)
09. The Admiral's Regiment (2:59)
10. The Preobrajensky March (3:21)
11. The Captain General (3:22)
12. Salute for Heroes (0.34)
13. Commando Patrol (3:27)
14. Where e'er You Walk (2:29)
15. Soldiers of the Sea (3:17)
16. Passing by (The WRNS March/イギリス 海軍 婦人部隊
   の 行進曲) (2:20)

17. March and Air (2:54)
18. Under the White Ensign (3:27)
19. The Mountbatten March (3:11)
20. The Tudor Maiden (2:56)
21. Famous Songs of the British Isles (2:53)

イギリス 王立 海兵隊 軍楽隊 名楽長 ヴィヴィアン・ダン卿海軍中佐
Sir Francis Vivian Dunn
Lt. Colonel & the Principal Director of
the Band of H.M. Royal Marines,
CVO, OBE, Hon. GSM, FRSA (Ret'd)

1908
1224 インド 中部 の 都市 ジャバルプ−ルJabalpur, Indiaで 誕生。
当時 父親が イギリス陸軍 ライフル部隊 軍楽隊長としてインドに 駐屯していたため

幼少時 母親から ピアノを教わる。1923年 ドイツのケルンに在る音楽院で、2年後の
1925
年に イギリスへ帰国後 王立音楽院Royal Academy of Musicにて研修。
その後 暫く 王室関連の交響楽団等で ヴァイオリン奏者として 活躍した。
1930 BBC
交響楽団の 創設委員に就任。1931922歳で 王立海兵隊に入隊し 海軍大尉 及び
軍楽隊長に 就任。 第2次世界大戦中は 本来の軍楽隊業務の他に ダン大尉は ドイツ語に
精通していたため 戦艦の中で ドイツ語の暗号通信 の 解読業務にも 携わっていた。
御召艦Royal Yacht にての 王室の 海外各国への親善訪問に 同行し 演奏活動等を行い
何れも 好評を博し、同時に 王立海兵隊 軍楽隊
Royal Marines Band
への評価を
訪問各国で 多いに 高めた
1947年に 南アフリカへ、そして1949年には カナダ 及び
アメリカ合衆国へ。 当地 合衆国 海兵隊を 初めて 公式訪問し 親善を 深めた。
1953年に
王立海兵隊 ポ−ツマス師団 軍楽隊の 首席指揮者に そして 海軍中佐
Lieutenant
Colonel に 就任。
戴冠式後 女王 と フィリップ殿下の 英連邦諸国 親善訪問に ダン中佐は
同軍楽隊を率いて 同行し 栄えある 演奏活動を行った。後に ダン中佐が 率いた 海兵隊軍楽隊
による御召艦等での 献身的な活動 & 業績を讃えて エリザベス女王から 同中佐に
CVO=
Commander of the Royal Victorian Order
ビクトリア上級勲位の称号が
授与された。
1969年には軍楽隊 関係者としては 史上 初めてとなる Order of Knight
-hood
ナイトの爵位の称号が 授与された。これを授かると Sir の尊称が 名前の前に
付く。 さらに、同じ
1969年 王立海兵隊音楽学校軍楽隊Band of the HM Royal Marines School of Music の 演奏 & 収録 レコ−ドの 販売額が 百万枚 突破した記念に"EMI Golden Disc"賞 が 授与され、同年後半には ABA=全米バンドマスタ−ズ協会の名誉会員に選出された王立海軍海兵隊 退役後 25年間にも 有名なバ−ミンガム市 交響楽団 や 軽音楽協会 オ−ケストラ等 の 著名な一流楽団の 各 客演指揮者として 音楽活動で 多忙な日々を過ごした。1976年には IMMS=国際軍楽協会本部・ロンドンの設立を 主導し、国際的にも 吹奏楽 & 軍楽 の 発展 及び 普及に 多大な貢献を 果たした。
199543Haywards Heath, Sussex にて 86歳 の 生涯を 閉じた。

価格:¥3,300-