銭 湯 解 析
霊山寺 薬師湯殿 (調査:H17.02.27) | |
足:近鉄奈良線「富雄」駅下車、若草台方面行き奈良交通バスに乗り、「霊山寺」バス停下車すぐ、霊山寺境内にあるが、「風呂に」と言えば拝観料無しで入れる。 近景 |
営業時間:10時~19時、水曜休 入場料:大人600円、小人300円 タオル200円 住所:奈良市中町4059 電話:0742-48-3077 URL:http://www.ryosenji.jp/yakusiyu.htm 由緒ある本山・霊山寺が経営する浴場。 意外にもハイキング愛好者には知られた存在らしく、矢田寺や生駒山越えをして少々お疲れ気味の体を癒すのに訪れる方も多く、週末は賑わっている。 私は不精者なので電車とバスで霊山寺へ向かう。バス停を降りると、赤い橋と「お風呂とお食事」と書かれた看板がお出迎え。橋を渡ると、 こんな大きなお寺が新興住宅地の真ん中にあるなんて、知らなかった。でもロケーションは最高である。 ここは境内に入るには拝観料(500円)が必要だが、入口で「風呂に入ります」と言えば無料で入らせてくれるので、すぐ左のレストラン「仙人亭」で入浴料を払って薬師湯殿へ。 外観は寺院風の造りであるが少々コンクリート臭のする感じであるが、最近の建築なのでこれは仕方ないか。 内にはいると歯ブラシやカミソリの自販機が置いてあった。脱衣場はさながら旅館の浴場的な雰囲気で、ロッカーは100円のデポジット式(返却式)である。しかし壁には「不生不滅」の仁王様の絵が掲げられているのはさすがお寺ではある。 浴室に入れば、岩風呂風に飾られた室内に浴槽は一つと小さめながらサウナもありのシンプルな構造。仕切壁も寺院風にデフォルメされていて風情良し。また浴槽の湯は少々ハーブの匂いが漂う、そういえば入口横の立て看板に薬湯風呂なる旨書かれていたな。だけど、このハーブの香りが広い浴槽でのんびりしている体にはなんとも心地良い。これで温泉だったら文句はないだろうが、それはちょっと贅沢すぎて罰が当たってしまうか(笑)。 洗い場はカランには温度調節付きで固定式シャワーあり、またシャンプー・ボディソープ(やはりアロエ)も備え付けられているので手ぶらでも安心して入れるのが嬉しい。やっぱ旅館の大浴場ですな。 結構、奈良の穴場的浴場である。いい風呂でした。 風呂上がりにはレストラン仙人亭で飲まれるか、外に出て駐車場に自販機がズラリと並んでいるのでそこで買い求めても良い。 あと、これば蛇足だが、仙人亭と薬師湯殿の間には公衆便所があるのだが、そこに置いてあるゴミ箱、 「護美箱」と書かれていた。。。なかなかに洒落の利いた表現にちょっぴり頷いた私でありました。 |
評価:★★★★☆(の上) コメント:手ぶらでも安心の霊験あらたかな浴場。 ハイキングの汗を流されるのにいかが? |