怪しきモノたち


怪しきモノたち・その217 寿司チョロQ






前回の「英国女王の子、悠仁親王御誕生記念貨幣」でかなりのダメージを受けた私ではありますが、裏にこれを上回る素晴らしくも怪しきモノが潜んでいようとは。。。それは、


 
江戸前寿司
 
チョロQ

 


なんだ、これは?
そういえば、昔に我が弟に送られてきた「駅弁チョロQ」というのがあったが、もしかしたらその第2段?

しかし、チョロQが寿司として売られているとは。
その謳い文句(全文掲載)も、


 

歌舞伎風のパッケージにオリジナルのお箸、お品書き、醤油魚まで付た、こだわりたっぷりの味付け。東京・銀座の寿司の名店が特別に握った駅弁寿司。そんなイメージで東京の電車を握った「江戸前寿司チョロQ」8台セットです。
東京近郊を走る電車チョロQには、江戸前寿司ネタとしての設定がされています。
たとえば山手線は、お江戸・東京をぐるっと回る環状線で、カラーが緑だから河童巻!
遊び心くすぐられる大人のチョロQ、じっくりとご賞味あれ。


そうか、銀座の寿司職人はネタと飯でこんなにも精巧な電車チョロQ型の寿司を握るとは!
これは世界に誇れる技術ではないか。

しかし、左下の隅に「中国製」と小さく書かれているのはあるのはなぜ?
JET★Oの『寿司警察』が摘発にくるぞ、これは。

でも、寿司の苦手な私でも一度は食べてみたいモノである。

 →次へ進む
 ←前に戻る
 怪しきモノたち・201~300へ
 
怪しきモノたち・トップページに戻る