2000,12,30作成

誕生時駅

誕生寺 津山線 トイレ有・水道有 作りつけ木長いす・
個人掛けいす
1997,09,02


   ちょっと縁起の良さそうな名前の駅「誕生寺」、名前の由来は駅から徒歩10分位の所にある「誕生寺」という
名前のお寺からきています。このお寺は浄土宗の開祖法然上人の誕生の地だそうです。ちなみに私が誕生寺を
訪れた時は丁度改修中で、建物には入れたのですが全体を見通すことは出来ませんでした。

   赤穂線や津山線を乗りに来た私は、赤穂線に乗車したあと岡山で食事や銭湯に行ったあと、最終列車で
誕生寺駅に向かいました。駅に到着したのは23時過ぎだったので、下車するとすぐに寝る準備にとりかかりまし
た。駅舎は古いものの掃除が行き届いていて、きれいでした。私は作りつけ木長いすに寝袋を敷き早めに寝まし
た。
   寝袋に入ってから数十分経ってうとうとしていた頃、駅の中に人が一人入ってきました。その人はホームに
行って辺りを見まわしてから私に話し掛けてきました。その人は妹が帰ってこないので探しに来たと言っていまし
た。私が誰も来ませんでした、と言うとその人は去っていきました。はっきりとは覚えていませんが、確か30〜
50代位の男の人だったと思います。STBの時は大抵寝た後は誰も入ってこないので、この時はかなりびっくり
しました。これがもし警察官だったら職務質問されていただろうし、ヤンキーだったら絡まれていたのかもしれませ
んね。
   朝になり、起きた私は出発の準備をして岡山方面の始発列車に乗りました。

   誕生寺駅は駅舎はかなり古いですが見た目や雰囲気はいい感じです。トイレもあります。ただ、駅を出て
すぐに家があります。それ程密集してはいないので、気にする事はないと思いますが、私のように予期せぬ
人が訪れる場合もあります。私は今のところSTB中に職務質問を受けた事は有りません。他の時には
ありますが・・・・
    




もどる