2010,10,14作成

白石駅

白石 熊本県 肥薩線 トイレ無・水道無 無し 作りつけ木長いす 2010,09,16

21:03人吉方面からの普通列車で到着しました。
まだ21:33の人吉行きがあったのでそれまでは準備をせずに待っていました。
21:33最終列車が出発したのを確認してから準備を開始しました。

白石駅の駅舎は明治時代の開業当初に作られた建物を使用しています。
去年SL人吉号が運転されたのに伴い、多少手直しをしたようです。
雰囲気は大変気に入っています。

トイレ、水道を探したのですが、見つかりませんでした。
○源もないです。
座席は作りつけ木長いすがあります。椅子は作りつけ木長いすのみですが、広い待合室になっています。
戸締まりは可能です。ゴミ箱もあります。掃除は行き届いていると思います。
虫はあまり気になりませんでした。蚊取り線香も使用しませんでした。

駅のすぐ周囲には民家はありません。
川を挟んだ反対側には国道219号線が通っていて、集落もあります。
車もほとんど駅前を通過しないので静かです。

22:00「遠き山に日は落ちて」が駅で流れました。聞き間違えではないと思うのですが・・・・
22:15まだ電灯はついたままでした。
22:40最終の特急列車が通過しました。まだ電灯は点いたままでした。
22:50頃就寝しました。

5:15起床しました。起きたときに全ての電灯が消えていたので未明に消えたと思われます。
周囲に明かりが何もないので真っ暗になっていました。
ヘッドライトを頼りに身支度を整えました。
5:50駅舎のみ電灯が点灯しました。
6:02始発列車で出発しました。

トイレ、水道がないので、そのような用事の際は「任意の屋外」になります。
それがとても残念ですが、静かで駅舎もいい意味で古く雰囲気もいいです。
トイレと水道がなくても大丈夫な方ならオススメです。


待合室内の様子です。
椅子は寝るのに申し分ない広さになっています。
かなり広いスペースです。
元事務室側です。
SL人吉号運転開始に併せて多少修繕したようです。
ゴミ箱も置いてあります。
待合室内は掃除も行き届いています。
白石駅の駅前です。
駅のすぐ周囲には民家はありません。
目の前は球磨川が流れています。
川を挟んだ対岸に集落があります。
駅を出て左側には自転車置場があります。
トイレ、水道は見つけられませんでした。
朝のホームの様子です。
雰囲気はいいです。
始発列車が到着しました。

もどる