2012,02,04作成

川桁駅

川桁 福島県 磐越西線 トイレ有・水道有 有り 作りつけ木長いす
最悪いす
4→3 2009,03,05
2012,01,05
2番ホームのホーム待合室で
STBしました。

 川桁駅は2009年と今回2012年で2回目です。
コンクリート造りの駅舎と、2番ホームにある木造の待合室があります。
コンクリートの駅舎の待合室には最悪いすしか置いていないのでSTBをするとしたら
2番ホームのホーム待合室で行うことになります。
トイレと水道ありです。自販機も置いてあります。

 23:18着、自分と一緒に下車したヤンキー風の2人が駅の外でしばらくうろついていました。
2人に気づかれないよう跨線橋を渡り2番ホームに行き、ホーム待合室に入りました。
こちらは木造で作りつけ木長いすがあります。巾は約40p、なんとか仰向けで寝られる巾だと思います。
ゴミ箱もあり掃除も行き届いていてきれいです。 

 0:00頃、除雪車が来て10分くらい除雪作業をして去っていきました。
 0:20現在電灯は消えませんでした。
外は雪が降っていましたが、この日は思ったよりも寒くはありませんでした。
 0:25分就寝しました。

 5:35起床しました。ペットボトルの水が少し氷っていました。
電灯はそのまま点いていたため、終夜点灯と思われます。

 6:00頃、外に除雪車が来て作業をしていました。

 駅の外は民家が数十軒あります。
駅前に郵便局もあり、割と大きめな集落です。それでもあまり車の往来は
無かったと思います。

 2番ホームの待合室でのSTBは問題なく出来るのですが、駅待合室では
STB出来ないのとトイレがちょっと汚れていたのが残念な所です。

その日の午後にもう一度川桁駅を訪れたらトイレは掃除されていました。 


駅舎のベンチが最悪いすのため、2番ホームの
ホーム待合室でSTBしました。
中の様子です。
川桁駅の駅舎です。
コンクリート造りで冬は寒く感じます。
トイレは駅の改札部分を出て右に回ると
あります。
最近は最悪いすも増えてきています。
駅前の様子です。
駅前に郵便局があり、左手に民家や
商店があります。
一番列車が到着しました。



もどる