2010,04,11作成

浜名湖佐久米駅

浜名湖佐久米 静岡県 天竜浜名湖鉄道 トイレ有・水道有 有り 作りつけ木長いす 2010,03,29

 23:10新所原発の最終列車で到着しました。
 駅待合室の扉は出口側にはあるが、ホーム側にはありません。
 いすは作りつけ木長いすで、寝るには問題のない幅があります。
 トイレは駅を出て左にあります。水道とゴミ箱はトイレに設置されています。
 ホームの目の前は浜名湖があります。ただしその先に東名高速道路が通っているので車の音がひっきりなしに
聞こえます。
 待合室は掃除が行き届いていてきれいです。
 駅舎は「かとれあ」という喫茶店が入居しています。
 駅前には民家が数十軒はあると思われます。駅前の道路(国道362号線)はそれほど交通量は多くないみたいです。
 23:25ホームの電灯のみ消えました。
 0:00まで待ってみたものの電灯は消えなかったので、終夜点灯と思われます。

 5:00起床、片づけを始めたところで5:10頃にボランティアの人6人が駅やトイレの掃除に来ました。
毎日ではなく決まった日に行われるそうです。
「寒かったでしょ」とか「えらいねえ」と言われました。着替えをしていなかったので、ホームの影に隠れて着替えをしました。
少し話をしたのですが、どうやら何かの宗教関係の一環で奉仕活動をしているような感じを受けました。

 東名高速道路があるので車の音はするものの、それほど気にはならないと思います。
朝起きたときにホームから見た景色を見て「この駅で寝てよかった」と思えました。
機会があったらまたここで寝てみたいと思います。


浜名湖佐久米駅の待合室内の様子です。
作りつけ木長いすがあります。
掃除は行き届いていて清潔です。
駅舎です。
駅事務室は「かとれあ」という喫茶店が
入居しています。
駅を出て左にあるトイレです。
何故か牛の形をしています。
この中に水道とゴミ箱があります。
駅前の様子です。
ホームの様子です。


もどる