2001,10,01作成

備後安田駅

備後安田 広島県 福塩線 トイレ有・水道有 作りつけ木長いす 2001,09,05

   家を出てから3日目、この日も三江線沿線を巡っていました。・・・といっても朝の江津発浜原行きから
三次行きに乗り継ぎ、その後三江線はしばらく列車がないので、備後庄原駅や塩町駅方面を回っていました。
午後三次に戻り、三江線の口羽行きに乗り込みました。この時間の列車は江津まで抜けられないので、鉄ちゃん
らしき人は誰もいなく地元の人ばかりでした。口羽まで行った私は徒歩圏内にある郵便局を2局立ち寄ってから
三次行きに乗り込みました。この列車は始発が江津なので、鉄ちゃんらしき人が数人いました。現在の三江線の
ダイヤはこれ以上は減らせないくらい最低限の本数しか走っていません。通しで乗ることはできても、沿線の駅で
乗り降りするのはかなりの根気が必要です。
   三次に戻った私は芸備線広島方面の列車に乗りお風呂(温泉浴場)に入るべく途中の向原で下車しました。
三次駅の周辺には銭湯は一軒もなく、また庄原市内にもなかったので、最初の予定では福塩線の府中まで行く
つもりでしたが、電話帳で調べたところ向原駅近くに「アクア向原」という温泉浴場がある事がわかったので、予定
変更しました。前日お風呂に入れなかったせいか、本当に気持ちがよかったです。
   再び三次駅に戻り、今度は駅寝する駅を探すべく福塩線上下行きの最終に乗りました。当初の予定は
備後矢野駅でSTBする予定でしたが、府中まで行かなかったのでSTB先も変更となりました。塩町から福塩線内
に入り、私は駅のチェックを始めました。まず、三良坂・・・周囲は住宅がいっぱいあってアウト。次は吉舎・・・
う〜んパス。次は備後安田・・・待合室に座布団があるし、まあいいか。こんな感じでSTB先が備後安田に
なりました。
  列車を降りて、待合室に入った私は少し考えてしまいました。確かに座布団が置いてあるものの、かなり
汚れていました。また、駅裏が田んぼなせいか虫が大量にいました。しかし、外は雨も降っていたし、もう移動も
できないので結局はここでSTBしました。
  とりあえず蚊取り線香を焚き、座布団の上に新聞を敷いてその上に寝袋を敷きました。トイレと水道は別棟に
あったので、そこで歯を磨いたりして早々に寝袋に潜り込みました。駅待合室の電灯は夜11時台に消えましたが、
入り口の電灯が消えないので、虫はいなくなりませんでした。
  朝になり、私は出発の準備をして私は上下方面の始発普通列車に乗りこみました。
  福塩線の上下から塩町の間でSTBできそうな駅は残念ながらあまりありません。ちょっと汚かったとはいえ、
備後安田駅で下車したのはラッキーだったかもしれません。駅前には交番があるので、何かあったときは何とか
なりそうな感じです。
   

備後安田駅の待合室です。
座布団が敷いてありますが、座るのを
躊躇してしまうような汚さです。
駅舎はこんな感じです。この電灯が消えて
いればもう少し虫の量も減ったと思うのですが・・
駅ホームです。夏のSTBにおいては田んぼが近く
にある駅はあまりいい事がありません。



もどる