タイトル | 冊数 | 著者 | 出版社 | 発行年 | 価格 | 備考 |
ー民芸・工芸ー | | | | | | |
かたち 日本の伝承Ⅰー木・紙・土ー | 売却済 | 写真・岩宮武二/執筆・高階秀爾 | 美術出版社 | 1962 | 10000 | 函 |
かたち 日本の伝承Ⅱー石・金・繊・竹ー | 売却済 | 写真・岩宮武二/執筆・高階秀爾 | 美術出版社 | 1962 | 10000 | 函 |
工藝の道 | 1冊 | 柳宗悦 | ぐろりあ そさえて | 昭和3 | 30000 | 函なし、布地カバー・初版 |
工藝文化 | 1冊 | 柳宗悦 | 文藝春秋社 | 昭和17 | 8000 | |
茶と美(普及版) | 1冊 | 柳宗悦 | 牧野書店 | 昭和17 | 3000 | 函 |
民藝四十年 | 1冊 | 柳宗悦 | 寳文舘 | 昭和33 | 15000 | 函・初版 |
心偈(ココロウタ) | 売却済 | 柳宗悦 | 日本民藝館 | 昭和34 | 40000 | 函・限定版 |
信と美 | 1冊 | 柳宗悦 | 福永孝一 | 昭和18 | 1500 | 初版・表紙痛み、焼け |
名人釜師 大國栢齋 | 売却済 | 大國藤兵衛編 | 眞賀根美術店 | 昭和11 | 7000 | 和綴じ本 |
日本民俗文化大系6・柳宗悦 | 1冊 | 水尾比呂志 | 講談社 | 昭和53 | 1800 | 函 |
美の法門(私版本・柳宗悦集 第一巻) | 1冊 | 柳宗悦 | 春秋社 | 昭和48 | 2500 | 函 |
芹沢銈介型紙集(民藝叢書第一巻) | 1冊 | 柳宗理監修 | 芸艸堂 | 1986 | 3000 | 函 |
芹沢銈介の蒐集ーもう一つの創造ー | 売却済 | 編集委員会編 | 大原美術館 | 昭和53 | 2500 | |
芹沢銈介 人と仕事 | 1冊 | | 朝日新聞社 | 1973 | 2500 | |
染 芹沢銈介・このはな会作品集 | 1冊 | このはな会編 | マコー社 | 昭和57 | 5500 | 表紙カバー痛み |
版と型の美 | 1冊 | 岡村吉右衛門 | 美術出版社 | 昭和43 | 9000 | 函 |
民藝遍歴(正・続) | 売却済 | 外村吉之介 | 朝日新聞社 | 昭和44・49 | 5000 | 初版 |
日々美のよろこびー民藝五十年ー | 1冊 | 外村吉之介 | 講談社 | 昭和55 | 2500 | 初版 |
民芸案内 | 1冊 | 伊東安兵衛 | 芳賀書店 | 昭和37 | 2000 | 函 |
民藝陶器覚え書 | 1冊 | 伊東安兵衛 | 芳賀書店 | 昭和49 | 2000 | 函 |
民芸の旅ー東日本編ー | 1冊 | 近藤京嗣 | 芸艸堂 | 1978 | 3000 | 函 |
民芸の旅ー西日本編ー | 1冊 | 鈴木尚夫 | 芸艸堂 | 1979 | 3000 | 函 |
染色の旅ー源流を訪ねてー | 1冊 | 鈴田照次 | 芸艸堂 | 1972 | 3500 | 函 |
沖縄の民藝 | 売却済 | 外村吉之介 | 倉敷民藝舘 | 昭和37 | 3500 | |
図録 沖縄の工藝 | 1冊 | 岡村吉右衛門 | 青銅社 | 昭和39 | 8000 | 函 |
民芸の美 | 1冊 | 水尾比呂志 | 河原書房 | 昭和42 | 1000 | |
ふるさとの民芸品 | 1冊 | | 世界文化社 | 昭和51 | 1000 | ムック版 |
旅の事典・郷土みやげと民芸品 | 1冊 | | 日本交通公社 | 昭和45 | 1200 | 初版 |
匠のこころー近畿の伝統工芸ー | 1冊 | 文・吉田甦子/写真・中野洋征 | 東方出版 | 1998 | 1200 | |
淡交別冊・愛蔵版 織ー華麗なる手技の世界ー | 1冊 | | 淡交社 | 平成7 | 1000 | ムック版 |
日本の工芸(7) 織 | 1冊 | 白洲正子・草柳大蔵・北村哲郎 | 淡交新社 | 昭和41 | 2000 | 函 |
日本の工芸(10) 石・玉 | 1冊 | 丹下健三・徳田一穂・関忠夫 | 淡交社 | 昭和47 | 1500 | 函痛み |
日本の博物館2・民芸の美[伝統工芸博物館] | 1冊 | 岩井宏實・福田栄治編 | 講談社 | 昭和57 | 2000 | 函 |
世界の民芸 | 売却済 | 浜田庄司・芹沢銈介・外村吉之介 | 朝日新聞社 | 昭和47 | 4000 | |
西欧の民芸 | 1冊 | 外村吉之介 | 東峰出版 | 昭和37 | 3000 | 函・個人名記入・線引きあり |
朝鮮の工藝 | 1冊 | 浜口良光 | 美術出版社 | 昭和41 | 12000 | 函 |
ー陶磁器ー | | | | | | |
時代別・古伊賀名品図録 | 1冊 | 桂又三郎編 | 光美術工芸 | 昭和50 | 40000 | 函・限定本・署名入り |
時代別・古信楽名品図録 | 売却済 | 桂又三郎編 | 光美術工芸 | 昭和49 | 45000 | 函・限定本 |
時代別・古備前名品図録 | 売却済 | 桂又三郎編 | 光美術工芸 | 昭和48 | 45000 | 函・限定本 |
陶磁体系 | 売却済 | | 平凡社 | 昭和53 | 48000 | |
古今の名碗 | 1冊 | 黒田領治 | 雄山閣 | 昭和43 | 10000 | 函・少痛み |
はち・さら | 1冊 | 野村泰三 | 平安堂書店 | 昭和48 | 5000 | 函 |
瀬戸の古陶磁 | 1冊 | 菊田清年 | 光琳社出版 | 昭和48 | 3000 | 函 |
古瀬戸考 | 1冊 | 若杉敬・著作集 | 図書出版風媒社 | 1973 | 4800 | 非売品・函 |
瀬戸絵皿の美ー石皿と油皿ー | 1冊 | 秦秀雄 | リーチ | 昭和44 | 13000 | 函・限定版 |
カラー・朝日焼ー土は生きているー | 売却済 | 松林美戸子・柴田秋介 | 淡交社 | 昭和52 | 3000 | 函・初版 |
日本のやきもの④集ー備前・丹波・信楽ー | 1冊 | | 読売新聞社 | 1979 | 1500 | ムック版 |
やきもの東西遊記 | 1冊 | 崎川範行 | 河出書房新社 | 1977 | 1200 | |
兵庫のやきもの | 売却済 | 青木重雄 | | 1970 | 1500 | |
南汎作品集ー天衣無縫の人生を生きるー | 1冊 | 南汎 | 神戸新聞総合出版センター | 1996 | 1800 | 函 |
日本の赤絵 | 1冊 | 朝日新聞西部本社編 | 朝日新聞社 | 昭和54 | 2500 | |
萩焼ーやきものの町ー | 1冊 | 橋詰隆康 | 三一書房 | 1973 | 1500 | |
山陰の窯元ー炎と土の芸術ー | 1冊 | | 立花書院 | 昭和59 | 1500 | |
陶工陶談ー伝統の窯・伝統の技術ー | 1冊 | 光芸出版・編 | 光芸出版 | 昭和52 | 1200 | |
昭和陶芸図鑑 東篇 | 1冊 | 黒田領治 | 光芸出版 | 昭和55 | 2500 | |
岡山陶芸図鑑 | 1冊 | | 岡山日日新聞社 | 昭和56 | 7000 | 函 |
備前焼~その魅力~ | 1冊 | 千神幸雄 | 岡山県備前焼陶友会 | 昭和48 | 1200 | 小冊子 |
備前焼その技と人ー千年に及ぶ歴史と伝統、主要現代作家を一斉に紹介ー | 売却済 | 上西節雄 | 山陽新聞社 | 1999 | 1200 | |
日本のやきもの 備前 | 売却済 | 文・藤原啓・藤原雄/写真・小畑正紀 | 淡交社 | 昭和63 | 1000 | |
直方の陶芸 | 売却済 | | | 昭和51 | 1800 | 和綴本 |
太陽やきものシリーズ 志野 織部 | 売却済 | | 平凡社 | 1976 | 1800 | ムック版 |
太陽やきものシリーズ 仁清 乾山 | 1冊 | | 平凡社 | 1976 | 1800 | ムック版 |
太陽やきものシリーズ 伊万里 九谷 | 売却済 | | 平凡社 | 1976 | 1800 | ムック版 |
太陽やきものシリーズ 唐津 萩 | 1冊 | | 平凡社 | 昭和51 | 1800 | ムック版 |
民芸陶器覚え書 | 1冊 | 伊東安兵衛 | 芳賀書店 | 昭和49 | 1800 | 函 |
高麗・李朝の陶磁(愛蔵版) | 売却済 | | 太陽社 | 昭和53 | 2000 | ムック版 |
朝鮮茶?と私 | 売却済 | 森田統 | 昭和堂 | 1983 | 2500 | 初版 |
朝鮮瓦?研究史 | 1冊 | 井内功 | 井内古文化研究室 | 1991 | 8000 | 函・限定版 |
愛陶百寿ー(付)骨董・新作狂言集ー | 1冊 | 本多静雄 | 里文出版 | 平成9 | 2000 | |
古陶の証言 | 1冊 | 光芸出版・編 | 光芸出版 | 昭和54 | 1800 | |
乾山 都わすれの記 | 1冊 | 住友慎一 | 里文出版 | 昭和58 | 2000 | |
李勺光 萩焼開窯秘話ー佐々木源十郎「覚え書」より | 1冊 | 吉岡曉蔵 | 里文出版 | 平成9 | 1200 | |
月の炎ー女流陶芸の先駆・月谷初子ー | 1冊 | 桑原恭子 | 風媒社 | 2000 | 1200 | |
講談社選書メチエ・「伊万里」からアジアが見えるー海の陶磁路と日本ー | 売却済 | 坂井隆 | 講談社 | 1998 | 1000 | |
ペルシアの陶器 | 1冊 | 三上次男 | 中央公論美術出版 | 昭和44 | 1500 | |
20世紀のガラスー時空を超えたガラス芸術の珠玉ー | 1冊 | マーク・カズンズ | 美術出版社 | 1993 | 2000 | |
ヨーロッパのガラス | 1冊 | オルガ・ドラホトヴァ | 岩崎美術社 | 1997 | 4000 | |
ヨーロッパの教会とステンド・グラス | 1冊 | 渡部雄吉 | クレオ | 1998 | 1500 | |
ガラスびんの文化誌 | 1冊 | 現代グラスパッケージング・フォーラム編 | 三推社 | 昭和63 | 1200 | |
ヨーロッパやきもの旅行 | 1冊 | 安岡章太郎 | 平凡社 | 昭和51 | 2000 | 函・初版 |
現代のペルシャ錦ー技と文様の美ー | 1冊 | セイエド・モルテザ・アラスト | 京都書院 | 1994 | 20000 | 函 |
ペルシャ絨毯の世界ー夢と美とー | 1冊 | 佐々木聖監修 | 光和 | 1985 | 1200 | 小冊子 |
手づくりの暮らし ジャワ更紗 | 1冊 | 文化出版局編集部編 | 文化出版局 | 昭和53 | 1000 | |
南太平洋の樹皮布ータパ・クロースの世界ー | 1冊 | 菊岡保江・小網律子 | 源流社 | 昭和53 | 2000 | |
絞の花ー海外編ー | 1冊 | | 草土社 | 2001 | 1800 | 日付け記入 |
染色の友 | 1冊 | 石井親武 | 日本家庭染色普及會 | 昭和7 | 2500 | 小型本・カバーなし・焼け |
日本の染織品ー歴史から技法までー | 1冊 | 荒木健也 | 装道出版局 | 昭和61 | 1500 | 函・著者書名入り |
平安の配彩美 春夏秋冬かさねいろ | 1冊 | 長崎巖・監修 | ピエ・ブックス | 2005 | 2200 | |
京てぬぐいー永楽屋コレクションー | 売却済 | 永楽屋 細辻伊兵衛商店・監修 | ピエ・ブックス | 2005 | 2000 | |
庶民の芸術 手拭ー浮田コレクション | 1冊 | 浮田光治編 | 染色と生活社 | 1989 | 3500 | |
金彩友禅 天路の歌ー職人40年・和田光正の世界ー | 1冊 | 日本繊維新聞社編 | 光映工芸 | 1996 | 1200 | |
一色一生 | 1冊 | 志村ふくみ | 求龍堂 | 昭和57 | 2000 | |
語りかける花 | 1冊 | 志村ふくみ | 人文書院 | 1992 | 1300 | |
いのちを纏うー色・織・きものの思想ー | 1冊 | 志村ふくみ・鶴見和子 | 藤原書店 | 2006 | 1800 | |
萬葉の山藍染め | 売却済 | 辻村喜一 | 染色と生活社 | 昭和59 | 2000 | |
萬葉草木染め(新潮選書) | 売却済 | 村上道太郎 | 新潮社 | 昭和59 | 1200 | |
草木染野帖 | 1冊 | 大場キミ | 求龍堂 | 1993 | 1500 | |
柿渋クラフトー柿渋染めの技法ー | 1冊 | 寺田昌道 | 木魂社 | 2000 | 2000 | |
命を染めし一竹辻が花 | 1冊 | 久保田一竹 | 一竹辻が花 | 1986 | 1200 | |
染衣 古澤万千子選集 | 売却済 | 古澤万千子 | 求龍堂 | 平成元 | 30000 | 函 |
日本発見 染めと織りーくらしの中に華やぐ伝統の美ー | 売却済 | | 暁教育図書 | 昭和56 | 1500 | ムック版 |
新技法シリーズ(115)のり染のパネル製作ー染の基本技法からパネル仕上げ展示までー | 1冊 | 堀友三郎 | 美術出版社 | 1980 | 1200 | |
ーー民俗ーー | | | | | | |
我が郷土の史蹟と傳説(上・下) | 2分冊 | 澁谷吾往斎編 | 聚文館 | 大正15 | 5000 | 函焼け |
日本人の生活史 | 1冊 | 増澤淑 | 日本書店 | 昭和17 | 2000 | 函なし・焼け |
民俗と文化 | 1冊 | 高橋盛孝 | 三和書房 | 昭和31 | 1000 | 焼け |
歴史と民俗 | 1冊 | 中山太郎 | 三笠書房 | 昭和16 | 1500 | 表紙カバー痛み・焼け |
日本民俗叢書・民族断篇 | 1冊 | 西村眞次 | 磯部甲陽堂 | 昭和2 | 2500 | 函痛み・焼け |
神仏交渉史研究ー民俗における文化接触の問題ー | 1冊 | 桜井徳太郎 | 吉川弘文館 | 昭和43 | 3000 | 函焼け |
人生儀礼の諸問題(御影史学研究会・民俗学叢書2) | 売却済 | 井阪康二 | 御影史学研究会 | 昭和63 | 4500 | 函 |
日本の民俗 | 全11巻 | 池田彌三郎・宮本常一・和歌森太郎編 | 河出書房新社 | 昭和51 | 5500 | 焼け |
歴史と民俗と | 1冊 | 和歌森太郎 | 人物往来社 | 昭和42 | 1800 | 函・初版 |
日本民俗文化大系(1)風土と文化=日本列島の位相 | 1冊 | 谷川健一 | 小学館 | 昭和61 | 2000 | 函 |
日本民俗文化大系(3)稲と鉄=さまざまな王権の基盤 | 1冊 | 森浩一 | 小学館 | 昭和58 | 2000 | 函 |
日本民俗文化大系(4)神と仏=民俗宗教の諸相 | 1冊 | 宮田登 | 小学館 | 昭和58 | 2000 | 函 |
日本民俗文化大系(6)漂泊と定着=定住社会への道 | 1冊 | 網野善彦 | 小学館 | 昭和59 | 2000 | 函 |
日本民俗文化大系(8)村と村人=共同体の生活と儀礼 | 1冊 | 坪井洋文 | 小学館 | 昭和59 | 2000 | 函 |
日本民俗文化大系(9)暦と祭事=日本人の季節感覚 | 1冊 | 宮田登 | 小学館 | 昭和59 | 2000 | 函 |
日本民俗文化大系(10)家と女性=暮しの文化史 | 1冊 | 坪井洋文 | 小学館 | 昭和60 | 2000 | 函 |
日本民俗文化大系(11)都市と田舎=マチの生活文化 | 1冊 | 宮田登 | 小学館 | 昭和60 | 2000 | 函 |
日本民俗文化大系(12)現代と民俗=伝統の変容と再生 | 1冊 | 谷川健一 | 小学館 | 昭和61 | 2000 | 函 |
日本民俗文化大系(13)技術と民俗(上)=海と山の生活技術誌 | 1冊 | 森浩一 | 小学館 | 昭和60 | 2000 | 函 |
日本民俗文化大系(14)技術と民俗(下)=都市・町・村の生活技術誌 | 1冊 | 森浩一 | 小学館 | 昭和61 | 2000 | 函 |
日本民俗文化体系(別巻)総索引 | 1冊 | 大林太良 | 小学館 | 昭和62 | 2000 | 函 |
日本民俗文化大系(6)柳宗悦 | 1冊 | 水尾比呂志 | 講談社 | 昭和53 | 2500 | 函 |
日本民俗学史話 | 1冊 | 大森時彦 | 三一書房 | 1990 | 3500 | |
日本民俗学(弘文堂入門双書) | 1冊 | 赤田・天野・野口・福田ほか | 弘文堂 | 平成5 | 1000 | |
日本民俗学概論 | 1冊 | 福田アジオ・宮田登編 | 吉川弘文館 | 平成8 | 1200 | |
霊魂の民俗学 | 1冊 | 宮田登 | 日本エディタースクール出版部 | 1988 | 1200 | |
社会科のための民俗学 | 1冊 | 佐藤照雄編 | 東京法令出版 | 1981 | 5000 | 函 |
時間の民俗学・空間の民俗学 | 売却済 | 福田アジオ | 木耳社 | 1989 | 1500 | |
万葉の民俗 | 1冊 | 根岸謙之助 | 桜楓社 | 1981 | 1000 | |
庶民たちの平安京(角川選書) | 1冊 | 繁田信一 | 角川書店 | 平成20 | 900 | |
天皇たちの孤独ー玉座から見た王朝時代ー(角川選書) | 1冊 | 繁田信一 | 角川書店 | 平成18 | 800 | |
王朝生活の基礎知識ー古典のなかの女性たちー(角川選書) | 1冊 | 川村裕子 | 角川書店 | 平成18 | 800 | |
聖と俗の葛藤 | 1冊 | 堀一郎 | 平凡社 | 1975 | 1200 | |
遊女と天皇 | 1冊 | 大和岩雄 | 白水社 | 1996 | 1500 | |
遊女ーその歴史と哀歓ー | 1冊 | 北大路健 | 人物往来社 | 昭和39 | 1800 | 函 |
講談社選書メチエ・戦国大名の日常生活 | 売却済 | 笹本正治 | 講談社 | 2000 | 1000 | |
歴史読本特別増刊・戦国御家騒動 | 売却済 | | 新人物往来社 | 平成8 | 1200 | |
大名ーその領国経営ー | 1冊 | 藤野保 | 人物往来社 | 昭和39 | 1800 | |
金持大名・貧乏大名 | 売却済 | 松村貞夫 | 人物往来社 | 昭和39 | 2000 | 函 |
図録・近世武士生活史ー入門事典ー | 1冊 | 武士生活研究会編 | 柏書房 | 1998 | 2500 | |
武家の家訓 | 1冊 | 吉田豊・編訳 | 徳間書店 | 1998 | 1400 | 函 |
江戸城の宮廷政治ー熊本藩細川忠興・忠利父子の往復書状ー | 1冊 | 山本博文 | 読売新聞社 | 1993 | 1500 | |
江戸お留守居役の日記ー寛永期の萩藩邸ー | 1冊 | 山本博文 | 読売新聞社 | 1991 | 1000 | |
江戸時代・御目付の生活 | 1冊 | 寺島荘二 | 雄山閣出版 | 昭和40 | 4500 | 函 |
江戸時代・御家人の生活 | 1冊 | 高柳金芳 | 雄山閣出版 | 昭和41 | 4500 | 函 |
与力・同心・目明しの生活 | 1冊 | 横倉辰次 | 雄山閣出版 | 昭和41 | 4500 | 函 |
隠居大名の江戸暮らしー年中行事と食生活ー(歴史文化ライブラリー) | 1冊 | 江後迪子 | 吉川弘文館 | 1999 | 900 | |
小石川御家人物語 | 1冊 | 氏家幹人 | 朝日新聞社 | 1993 | 1000 | |
歴史読本特別増刊・事典シリーズ 江戸時代「生活・文化」総覧 | 売却済 | | 新人物往来社 | 平成3 | 1200 | |
御殿女中 | 売却済 | 三田村鳶魚 | 青蛙房 | 昭和39 | 3500 | 函 |
江戸城大奥100話 | 1冊 | 安西篤子監修 | 立風書房 | 1989 | 1200 | |
大奥よろず草紙 | 1冊 | 由良弥生 | 原書房 | 2003 | 1000 | |
江戸火消年代記 | 売却済 | 藤口透吾編 | 創思社 | 昭和37 | 4500 | 函 |
吉原夜話(青蛙選書4) | 1冊 | 宮内好太朗編 | 青蛙房 | 昭和57 | 2000 | 函・蔵印あり |
町奉行 | 1冊 | 稲垣史生 | 人物往来社 | 昭和39 | 2000 | 函 |
江戸の思想家たち(上・下) | 売却済 | 相良亨・松本三之介・源了圓編 | 研究社出版 | 1979 | 3000 | |
岡本綺堂 江戸に就ての話 | 1冊 | 岸井良衛編 | 青蛙房 | 昭和40 | 2500 | 函 |
江戸時代諸国奇談 | 売却済 | 原武男 | 河出書房新社 | 昭和54 | 1000 | |
非理法権天ー法諺の研究ー(青蛙選書1) | 1冊 | 瀧川政次郎 | 青蛙房 | 昭和39 | 2800 | 函焼け |
江戸の実話ー「実事譚」の世界ー(桃源選書) | 1冊 | 荒川秀俊 | 桃源社 | 昭和40 | 1000 | 蔵印あり |
江戸の骨つぎ | 売却済 | 名倉弓雄 | 毎日新聞社 | 昭和49 | 1000 | 日付記入あり |
倩笑至味 | 1冊 | 瀧川政次郎 | 青蛙房 | 昭和38 | 2500 | 函・初版 |
琵琶讀本 | 売却済 | 吉村岳城 | 芝書院 | 昭和8 | 3800 | 函痛み・焼け |
考証 江戸奇伝 | 1冊 | 稲垣史生 | 河出書房新社 | 1976 | 1000 | |
江戸人の昼と夜 | 1冊 | 野口武彦 | 筑摩書房 | 1985 | 2000 | 函 |
江戸庶民の楽しみ | 1冊 | 青木宏一郎 | 中央公論社 | 2006 | 1800 | |
江戸百夢ー近世図像学の楽しみー | 1冊 | 田中優子 | 朝日新聞社 | 2000 | 2200 | |
ニッポン歴史の宿 | 売却済 | O・スタットラー | 人物往来社 | 昭和36 | 1800 | 函 |
江戸の犯科帳(正・続) | 売却済 | 樋口秀雄 | 人物往来社 | 昭和38 | 2500 | 函 |
江戸時代の罪と罰 | 1冊 | 氏家幹人 | 草思社 | 2015 | 1000 | |
江戸ルポルタージュ(正・続) | 2冊 | 綿谷雪 | 人物往来社 | 昭和36 | 2500 | 函 |
忍者の生活(生活史叢書2) | 1冊 | 山口正之 | 雄山閣出版 | 昭和56 | 1800 | |
戦国忍法図鑑 | 売却済 | 初見良昭 | 新人物往来社 | 昭和53 | 5500 | 函 |
甦った忍術伝書・正忍記 | 売却済 | 藤林正武/木村山治郎・訳 | 紀尾井書房 | 昭和63 | 1800 | |
歴史グラフィティ・忍者ー歴史をささえた影の男たちのすべてー | 売却済 | | 主婦と生活社 | 平成5 | 1200 | |
歴史読本臨時増刊・決定版「忍者」のすべて | 売却済 | | 新人物往来社 | 平成3 | 1500 | |
秘伝 戸隠流忍法ー戸隠忍法・生きる知恵ー | 売却済 | 初見良昭 | 土屋書店 | 1990 | 1300 | |
忍者の系譜ー漂泊流民滅亡の叙事詩ー | 1冊 | 杜山悠 | 創元社 | 昭和47 | 1000 | 新書版 |
これが忍術だ!-その歴史と技法ー | 1冊 | 小山竜太郎 | 久保書店 | 昭和38 | 1500 | 新書版・カバーなし・焼け・線引き・記名あり |
別冊歴史読本・忍びの者132人データファイル | 売却済 | | 新人物往来社 | 2001 | 1000 | |
忍者のラビリンス | 1冊 | 天野仁 | 創土社 | 2001 | 1200 | |
旗指物 | 売却済 | 高橋賢一 | 人物往来社 | 昭和40 | 5500 | 函 |
日本の名槍 | 売却済 | 沼田鎌次 | 人物往来社 | 昭和39 | 4500 | 函 |
日本の甲胄 | 1冊 | 日本甲胄武具研究会編 | 徳間書店 | 昭和38 | 2500 | 函 |
十手捕縄の研究 | 売却済 | 名和弓雄 | 雄山閣出版 | 昭和39 | 8000 | 函 |
関所ーその歴史と実態ー | 1冊 | 大島延次郎 | 人物往来社 | 昭和39 | 2500 | 函 |
日本の職人 | 1冊 | 遠藤元男 | 人物往来社 | 昭和40 | 4000 | 函 |
砲術ーその秘伝と達人ー | 1冊 | 安斎実 | 雄山閣出版 | 昭和40 | 5000 | 函 |
花火ものがたりー狼煙から現代花火までー | 1冊 | 江口春太郎 | 中日新聞本社 | 昭和57 | 1200 | |
【図集】幕末・明治の生活風景ー外国人のみたニッポンー | 1冊 | 須藤功 | 東方総合研究所 | 1995 | 14000 | 函 |
番付で読む江戸時代 | 売却済 | 林英夫・青木美智男編 | 柏書房 | 2003 | 12000 | 函 |
江戸の娘がたり | 1冊 | 本田和子 | 朝日新聞社 | 1992 | 1200 | |
ふるさとの民俗 | 1冊 | 井之口・鎌田・亀山・竹田 | 朝日新聞社 | 昭和50 | 1200 | |
ふるさとの遊び | 1冊 | 丸山知良編 | 好日社 | 昭和47 | 2800 | 函 |
日本のおもちゃ遊び | 1冊 | 斎藤良輔 | 朝日新聞社 | 昭和47 | 1800 | |
日本伝承の手づくりの遊び | 1冊 | 藤本浩之輔・相馬大 | 創元社 | 1972 | 1000 | |
遊びの博物誌 | 1冊 | 坂垣巌夫 | 朝日新聞社 | 1977 | 1200 | |
日本の子守唄ー民俗学的アプローチー | 1冊 | 松永伍一 | 紀伊國屋書店 | 1978 | 1500 | 焼け |
日本のわらべ唄ー民族の幼なごころー | 売却済 | 上笙一郎 | 三省堂 | 昭和47 | 1000 | |
弁才天信仰と俗信 | 売却済 | 笹間良彦 | 雄山閣出版 | 平成3 | 1200 | |
神・人間・動物ー伝承を生きる世界ー | 1冊 | 谷川健一 | 平凡社 | 昭和50 | 1500 | |
民俗の神(淡交選書) | 1冊 | 谷川健一・渡辺良正(写真) | 淡交社 | 昭和50 | 1800 | |
十二支ー易・五行と日本の民俗ー | 1冊 | 吉野裕子 | 人文書院 | 2002 | 1200 | |
群書系図部集 | 全7冊 | 塙保己一編 | 続群書類従完成会 | 昭和60 | 18000 | |
祭り風土記 | 1冊 | 宮尾しげを | 住吉書店 | 昭和29 | 1500 | |
日本の祭り100選 | 1冊 | 萩原龍夫監修 | 秋田書店 | 昭和47 | 1200 | |
日本の祭りを読み解く(歴史文化ライブラリー) | 売却済 | 真野俊和 | 吉川弘文館 | 2001 | 1200 | |
祭 ふるさと西日本 | 1冊 | 高橋秀雄 | そうよう | 2000 | 2500 | |
日本史小百科⑩ 農村 | 1冊 | 大石慎三郎編 | 近藤出版社 | 昭和57 | 1200 | |
日本の伝説 | 全18巻 | 日本伝説拾遺会監修 | 教育図書出版山田書院 | | 9000 | 函 |
日本伝説名彙 | 1冊 | 柳田国男監修・日本放送協会編 | 日本放送出版協会 | 昭和47 | 2000 | 函 |
傳説史話の詮議誌(資料風俗双書2) | 1冊 | 高山坦三 | 展望社 | 昭和56 | 1500 | 函 |
昔話の歴史(日本歴史新書) | 売却済 | 関敬吾 | 至文堂 | 昭和53 | 1000 | |
三角寛サンカ選集 第一巻 山窩物語 | 1冊 | 三角寛 | 現代書館 | 2001 | 1500 | |
三角寛サンカ選集 第二巻 裾野の山窩 | 1冊 | 三角寛 | 現代書館 | 2000 | 1500 | |
三角寛サンカ選集 第三巻 丹波の大親分 | 1冊 | 三角寛 | 現代書館 | 2001 | 1500 | |
三角寛サンカ選集 第四巻 犬娘お千代 | 1冊 | 三角寛 | 現代書館 | 2001 | 1500 | |
三角寛サンカ選集 第六巻 サンカ社会の研究 | 1冊 | 三角寛 | 現代書館 | 2001 | 3000 | |
サンカ研究 | 1冊 | 田中勝也 | 新泉社 | 2000 | 1500 | |
山窩物語ー日本のジプシーを探るー | 1冊 | 三角寛 | 読売新聞社 | 昭和41 | 2000 | |
幻の漂流民・サンカ | 1冊 | 沖浦和光 | 文芸春秋 | 2001 | 1500 | |
サンカと説教強盗ー闇と漂泊の民俗史ー | 1冊 | 礫川全次 | 批評社 | 1994 | 1300 | |
漂泊の民 山窩の謎ー日本のジプシー/忍者カムイと出雲の阿国ー | 1冊 | 佐治芳彦 | 新國民社 | 昭和61 | 1200 | |
日本性神史 | 1冊 | 西岡秀雄 | 高橋書店 | 昭和36 | 3500 | |
図説・性の神々 | 1冊 | 西岡秀雄 | 実業之日本社 | 昭和36 | 2000 | 函焼け |
卑語考ー日本性語志ー | 1冊 | 中島利一郎 | 雄山閣 | 昭和32 | 5000 | 函焼け |
性風土記(民俗・民芸双書・別巻) | 1冊 | 藤林貞雄 | 岩崎書店 | 1959 | 1200 | 焼け |
銭湯の歴史 | 1冊 | 中野栄三 | 雄山閣 | 昭和45 | 8000 | 函コスレ痛み |
流行世相近代史ー流行と世相ー | 1冊 | 和歌森太郎編 | 雄山閣 | 昭和45 | 5000 | 函 |
日本風俗文化史 | 1冊 | 江馬務 | 新樹社 | 昭和32 | 1500 | |
二千六百年風俗図史(復刻) | 1冊 | 吉川観方編 | 故實研究会出版部 | 昭和48 | 5000 | 函 |
日本性風俗誌 | 1冊 | 長坂一雄 | 雄山閣出版 | 昭和38 | 4500 | 函焼け |
復刻・東京風俗志<明治百年史叢書> | 1冊 | 平山鏗二郎 | 原書房 | 昭和46 | 8000 | 函焼け |
大正・昭和 女性の風俗六十年 | 1冊 | | 主婦の友社 | 昭和62 | 2500 | ムック版 |
風俗史からみた1、94~50年代ー混乱から平常への時代ー | 1冊 | 青木英夫 | 源流社 | 1988 | 1500 | |
日本風俗の謎 | 1冊 | 樋口清之 | 大和書房 | 昭和60 | 1200 | |
風俗画入門(小学館創造選書) | 1冊 | 辻惟雄 | 小学館 | 昭和61 | 1200 | |
公衆浴場史 | 1冊 | 全国公衆浴場業環境衛生同業組合連合会「公衆浴場史」編纂委員会編 | 全国公衆浴場業環境衛生同業組合連合会 | 昭和47 | 8000 | 函・限定版 |
原色 日本服飾史 | 売却済 | 井筒雅風 | 光琳社出版 | 平成元 | 20000 | 函・定価33000 |
奈良朝服飾の研究ー本文編・図録編ー | 2分冊 | 関根真隆 | 吉川弘文館 | 昭和61 | 8000 | 函 |
きもの風土記 | 1冊 | 大滝英子 | 読売新聞社 | 昭和46 | 1000 | |
結び(ものと人間の文化史6) | 1冊 | 額田巌 | 法政大学出版局 | 1984 | 1500 | |
竹(ものと人間の文化史10) | 1冊 | 室井綽 | 法政大学出版局 | 1973 | 1200 | |
絵馬(ものと人間の文化史12) | 1冊 | 岩井宏実 | 法政大学出版局 | 1974 | 1500 | |
筆(ものと人間の文化史30) | 1冊 | 田淵実夫 | 法政大学出版局 | 1978 | 1500 | |
狐ー陰陽五行と稲荷信仰ー(ものと人間の文化史39) | 1冊 | 吉野裕子 | 法政大学出版局 | 1988 | 1500 | |
さいころ(ものと人間の文化史70) | 1冊 | 増川宏一 | 法政大学出版局 | 1992 | 2000 | |
すごろくⅠ・Ⅱ(ものと人間の文化史79-Ⅰ・Ⅱ) | 2冊 | 増川宏一 | 法政大学出版局 | 1995 | 4000 | |
野良着(ものと人間の文化史95) | 売却済 | 福井貞子 | 法政大学出版局 | 2000 | 2000 | |
枕(まくら)(ものと人間の文化史81) | 1冊 | 矢野憲一 | 法政大学出版局 | 1997 | 1500 | |
賭博の日本史(平凡社選書) | 売却済 | 増川宏一 | 平凡社 | 1989 | 2000 | |
遊芸師の誕生ー碁打ち・将棋指しの中世史ー(平凡社選書) | 1冊 | 増川宏一 | 平凡社 | 1987 | 2000 | |
【すまいの歳時記】ー伝承の暮らしとしつらいー | 1冊 | 清家清監修 | 講談社 | 昭和60 | 3000 | 函 |
嫁と里方(双書フォークロアの視点4) | 1冊 | 大島建彦編 | 岩崎美術社 | 1988 | 1800 | |
近世の学びと遊び(佛教大学鷹陵文化叢書10) | 1冊 | 竹下喜久男 | 思文閣出版 | 2004 | 1500 | |
高関堂日記 | 1冊 | 永富家編集委員会・編 | 鹿島出版会 | 昭和47 | 3000 | 函 |
増訂 新修有識故実 | 1冊 | 江馬務 | 星野書店 | 昭和19 | 1200 | カバー痛み・焼け |
有識故実<日本の美と教養5> | 1冊 | 江馬務 | 河原書店 | 昭和62 | 1000 | 函 |
増註・日本行事略解 全 | 1冊 | 大石千引・和田英松補 | 明治書院 | 明治36 | 3000 | 和装本・焼け |
建武年中行事註解 全 | 1冊 | 和田英松 | 明治書院 | 明治36 | 3000 | 和装本・焼け |
行事ともののけ | 1冊 | 斎藤たま | 新宿書房 | 1988 | 1500 | |
日本を楽しむ年中行事 | 売却済 | 三越 | かんき出版 | 2004 | 1000 | |
日本の歳時記 | 1冊 | コロナ・ブックス編集部編 | 平凡社 | 2012 | 1000 | |
年中行事を「科学」するー暦のなかの文化と知恵ー | 売却済 | 永田久 | 日本経済新聞社 | 1994 | 1000 | |
年中行事覚書(柳田國男選集①) | 1冊 | | 修道社 | 昭和46 | 1500 | 函 |
昔話覚書(柳田國男選集②) | 1冊 | | 修道社 | 昭和47 | 1500 | 函 |
海上の道(筑摩叢書) | 1冊 | 柳田國男 | 筑摩書房 | 昭和49 | 700 | |
郷土生活の研究(筑摩叢書) | 1冊 | 柳田國男 | 筑摩書房 | 昭和47 | 600 | |
先祖の話(筑摩叢書) | 1冊 | 柳田國男 | 筑摩書房 | 1984 | 800 | |
妖怪談義(現代選書) | 1冊 | 柳田國男 | 修道社 | 昭和31 | 2500 | |
論争する柳田國男ー農政学から民俗学への視座ー | 1冊 | 岩本由輝 | 御茶の水書房 | 1985 | 1500 | |
柳田國男 その原郷(朝日選書) | 1冊 | 宮崎修二朗 | 朝日新聞社 | 1978 | 600 | |
道化の民俗学(筑摩叢書) | 1冊 | 山口昌男 | 筑摩書房 | 1985 | 800 | |
民俗のふるさと(日本の民俗1) | 売却済 | 宮本常一 | 河出書房新社 | 昭和50 | 1000 | |
庶民の発見 | 1冊 | 宮本常一 | 未来社 | 1961 | 1500 | |
セミナー[原典を読む]4 古文書が語る近世村人の一生 | 1冊 | 森安彦・国文学研究資料館編 | 平凡社 | 1999 | 1200 | |
昔話の伝承世界 | 売却済 | 武田正 | 岩田書店 | 1996 | 6500 | 函 |
上方咄の会本集成・影印篇 | 売却済 | 宮尾與男編 | 和泉書院 | 2002 | 13000 | 函 |
近世日本延蜑人伝統の研究 | 1冊 | 田辺悟 | 慶友社 | 1998 | 4000 | 函 |
十五夜綱引の研究 | 売却済 | 小野重朗 | 慶友社 | 1997 | 3000 | |
花と神の祭 | 売却済 | 勝部正郊 | 慶友社 | 1998 | 2000 | |
神去来 | 1冊 | 石塚尊俊 | 慶友社 | 1995 | 3500 | |
雪の民具(考古民俗叢書) | 1冊 | 勝部正郊 | 慶友社 | 1991 | 4000 | |
定本 雪に生きる | 売却済 | 猪谷六合雄 | 実業之日本社 | 昭和46 | 2000 | 函 |
海神の贈物[民俗の思想] | 1冊 | 谷川健一 | 小学館 | 1994 | 1500 | |
山の木のひとりごとーわたしの民俗誌ー | 1冊 | 宇江敏勝/酒見綾子・絵 | 新宿書房 | 1990 | 1000 | |
住まいの人類学ー日本庶民住居再考ー | 売却済 | 大河直躬 | 平凡社 | 1986 | 1200 | |
海女たちの四季ー白間津・房総半島海浜のむらからー | 1冊 | 田仲のよ | 新宿書房 | 1983 | 1200 | |
日本の漁村ーその生きる道ー | 1冊 | 刀禰勇太郎 | 海文堂 | 昭和34 | 1200 | |
民話の思想 | 1冊 | 佐竹昭広 | 平凡社 | 昭和48 | 1800 | |
年令階梯制の研究ー「若者組」を中心としてー | 1冊 | 山岡健 | 北樹出版 | 1993 | 1500 | |
日本中世の家と親族 | 売却済 | 高橋秀樹 | 吉川弘文館 | 平成8 | 5000 | |
江戸の二十四時間 | 1冊 | 林美一 | 河出書房新社 | 1992 | 1000 | |
江戸の道楽(講談社メチエ) | 売却済 | 棚橋正博 | 講談社 | 2001 | 1000 | |
井戸と水道の話 | 1冊 | 堀越正雄 | 論創社 | 1991 | 1500 | |
別冊歴史読本・江戸おもしろ商売事情ー商売に見せた江戸っ子の知恵とたくましさー | 売却済 | | 新人物往来社 | 1995 | 1000 | |
江戸幻想批判ー「江戸の性愛」礼讃論を撃つー | 1冊 | 小谷野敦 | 新曜社 | 1999 | 1300 | |
ミロク信仰の研究<新訂版> | 売却済 | 宮田登 | 未来社 | 1975 | 2800 | 函 |
高野山信仰と権門貴紳ー弘法大師入定伝説を中心にー(御影史学研究会民俗学叢書20) | 1冊 | 俵谷和子 | 岩田書院 | 2010 | 3000 | 函 |
民俗信仰の伝統 | 1冊 | 上井久義 | 人文書院 | 1985 | 2000 | |
宗教民俗集成4・庶民信仰の諸相 | 1冊 | 五来重 | 角川書店 | 平成7 | 1000 | |
宗教民俗集成5・芸能の起源 | 売却済 | 五来重 | 角川書店 | 平成7 | 1200 | |
地蔵信仰と民俗[新装版] | 1冊 | 田中久夫 | 岩田書院 | 1997 | 1800 | |
歴史新書<日本史>罪と罰ー日本民衆信仰史ー | 1冊 | 笠原一男編 | 教育社 | 1980 | 1000 | 新書版 |
歴史新書<日本史>生きざま死にざまー日本民衆信仰史ー | 1冊 | 笠原一男・小栗純子 | 教育社 | 1987 | 1000 | 新書版 |
民間信仰 | 1冊 | 桜井徳太郎 | 塙書房 | 昭和55 | 2000 | 函 |
生活の古典ー民俗学入門ー(角川選書) | 1冊 | 牧田茂 | 角川書店 | 昭和44 | 800 | |
職人諸国噺ー手づくり紀行ー | 1冊 | 常世田令子 | 北洋社 | 1974 | 1500 | |
絵図 大工百態+解説 | 2冊 | 村松貞次郎監修・解説 | 新建築社 | 昭和49 | 7000 | 函 |
女職人カタログー伝統工芸就職紀行ー | 1冊 | 菊池比佐乃 | PARCO出版 | 1995 | 1200 | |
明治商賣往来(正・續) | 2冊 | 仲田定之助 | 青蛙房 | 昭和44・45 | 3500 | 函・初版 |
炭焼物語 | 売却済 | 畠山剛 | 雄山閣 | 昭和46 | 1000 | |
イモと日本人ー民俗文化論の課題ー | 1冊 | 坪井洋文 | 未来社 | 1980 | 1200 | |
新版・日本人の人種観 | 1冊 | 家坂和之 | 弘文堂 | 昭和61 | 1200 | |
世界の風俗じてんⅠ 衣食住の巻・ヨーロッパ | 1冊 | 磯見・崎山・宮前他 | 三省堂 | 1980 | 1200 | |
世界の風俗じてんⅡ 衣食住の巻・アジア | 1冊 | 矢島・加藤・川村他 | 三省堂 | 1980 | 1200 | |
蔭の文化史 | 売却済 | 松田修 | 集英社 | 1976 | 1500 | |
日本刺青論 | 売却済 | 松田修 | 青弓社 | 1989 | 1800 | |
刺青・性・死ー逆光の日本美ー | 売却済 | 松田修 | 平凡社 | 昭和47 | 2000 | |
タトゥー・エイジ | 1冊 | 長吉秀夫 | 幻冬舎 | 2005 | 1000 | |
化粧ものがたりー赤・白・黒の世界ー | 1冊 | 高橋雅夫 | 雄山閣 | 1997 | 2500 | |
新版 香具師口上集 | 1冊 | 室町京之介 | 創拓社 | 1997 | 2000 | CD付 |
香具師(てきや)の生活 | 1冊 | 添田知道 | 雄山閣 | 昭和39 | 4000 | 函 |
蝶の民俗学 | 売却済 | 今井彰 | 築地書館 | 1978 | 1800 | |
暦と日本人 | 1冊 | 内田正男 | 雄山閣 | 平成4 | 1200 | |
文化としての暦 | 1冊 | 佐藤幸治 | 創言社 | 2002 | 1300 | |
元号を考える | 1冊 | 鈴木武樹編 | 現代評論社 | 1977 | 1500 | |
紀元節奉祝会小史 | 売却済 | 紀元節奉祝会編 | 紀元節奉祝会 | 昭和43 | 1200 | 非売品 |
正月はなぜめでたいかー暮らしの中の民俗学ー | 1冊 | 岩井宏實 | 大月書店 | 1997 | 1000 | |
日本人のきまりごと事典ー生活のしきたりからおつきあいの作法までー | 売却済 | 主婦と生活社編 | 主婦と生活社 | 平成4 | 1000 | ムック版 |
おうちで楽しむにほんの習わし | 1冊 | 広田千悦子 | 技術評論社 | 2010 | 800 | |
知れば恐い 日本人の風習 | 1冊 | 千葉公慈 | 河出書房新社 | 2012 | 1000 | |
なさけの系譜 | 1冊 | 高野澄 | 六興出版 | 昭和52 | 1000 | |
目からうろこの民俗学ーあのしきたりとは、こんな意味があったのか!?- | 1冊 | 橋本裕之編 | PHP研究所 | 2002 | 1000 | |
道具が語る生活史(朝日選書) | 1冊 | 小泉和子 | 朝日新聞社 | 1989 | 700 | |
日本・韓国・台湾 比較生活文化事典⑤ | 1冊 | 金山宣夫 | 大修館書店 | 1983 | 1200 | |
近代家族の成立と終焉 | 1冊 | 上野千鶴子 | 岩波書店 | 1994 | 1200 | |
「心なおし」はなぜ流行るー不安と幻想の民俗誌ー | 1冊 | 宮田登 | 小学館 | 1993 | 1300 | |
共同討議 ハレ・ケ・ケガレ | 1冊 | 桜井・谷川・坪井・宮田・波平 | 青土社 | 1984 | 1000 | |
ケガレの構造 | 1冊 | 波平恵美子 | 青土社 | 1984 | 1000 | |
色元結ー昭和の初めの花柳界、粋な遊びー | 1冊 | 坊野寿山 | 創拓社 | 昭和59 | 1200 | |
夜這いの民俗学 | 売却済 | 赤松啓介 | 明石書店 | 1994 | 1200 | |
民俗学という不幸 | 1冊 | 大月隆寛 | 青弓社 | 1994 | 1500 | |
無法松の影 | 1冊 | 大月隆寛 | 毎日新聞社 | 1995 | 1500 | |
民俗研究ハンドブック | 売却済 | 上野・高桑・野村・福田・宮田編 | 吉川弘文館 | 昭和53 | 1500 | |
民俗調査ハンドブック | 1冊 | 上野・高桑・福田・宮田編 | 吉川弘文館 | 昭和55 | 1000 | |
説話の宇宙 | 1冊 | 小松和彦 | 人文書院 | 1987 | 1000 | |
解図・民謠と踊り方 | 1冊 | お国自慢民謠と踊りの会編 | 大同出版社 | 昭和33 | 1200 | カバーなし、背焼け |
日本民謡と踊り方ー図解振付 | 1冊 | 榊原帰逸 | 金園社 | 昭和44 | 1500 | |
日本民謡全集(前・後編) | 2冊 | ミカド天風編 | シンフォニー楽譜出版 | 昭和40 | 1500 | |
増補改訂・葬儀の歴史 | 1冊 | 芳賀登 | 雄山閣出版 | 昭和46 | 3000 | 函 |
葬式ーあの世への民俗ー | 1冊 | 須藤功 | 青弓社 | 1996 | 1500 | |
日本の葬式(筑摩叢書) | 売却済 | 井之口章次 | 筑摩書房 | 1977 | 1000 | |
日本のしきたり 冠婚葬祭・表書き特集 | 1冊 | 松田南窓 | 文藝大和 | 昭和57 | 1300 | 函 |
歴史読本臨時増刊・日本を知る「しきたり」「礼法」の基礎知識 | 売却済 | | 新人物往来社 | 平成5 | 1000 | |
世界の葬式(新潮選書) | 1冊 | 松濤弘道 | 新潮社 | 1991 | 800 | |
季刊「銀花」第8号冬・特集①日本の菓子/特集②魯山人の芸術 | 1冊 | | 文化出版局 | 1971 | 800 | |
季刊「銀花」第9号春・特集①和紙の美/特集②日本の髪飾り | 1冊 | | 文化出版局 | 1971 | 800 | |
季刊「銀花」第10号夏・特集①富本憲吉ーその窯辺人生/特集②紐の用と美 | 1冊 | | 文化出版局 | 1972 | 700 | |
季刊「銀花」第11号秋・特集①川上澄生ーある夢想家の遊び/特集②益子の窯 | 1冊 | | 文化出版局 | 1972 | 700 | |
季刊「銀花」第12号冬・特集①工匠ー黒田辰秋の仕事/特集②幻想の版画家谷中安規 | 1冊 | | 文化出版局 | 1972 | 700 | |
季刊「銀花」第13号春・特集①日本のかるた/特集②土と炎の人河合寛次郎 | 1冊 | | 文化出版局 | 1973 | 700 | |
季刊「銀花」第14号夏・特集①漆/特集②裂れのいのち | 1冊 | | 文化出版局 | 1973 | 700 | |
季刊「銀花」第15号秋・特集①みちのくのおもちゃ箱ー三春/特集②版木ー手仕事の記録 | 1冊 | | 文化出版局 | 1973 | 700 | |
季刊「銀花」第16号冬・特集①日本の羽子板/特集②丹後風土と暮し | 1冊 | | 文化出版局 | 1973 | 700 | |
季刊「銀花」第17号春・特集①日本草花童戯集/特集②夢師ー初山滋 | 1冊 | | 文化出版局 | 1974 | 700 | |
季刊「銀花」第18号夏・特集①千代紙図譜/特集②武将と茶 | 1冊 | | 文化出版局 | 1974 | 700 | |
季刊「銀花」第19号秋・特集①手仕事の民族アイヌ/特集②陶のあけぼのー須恵器 | 1冊 | | 文化出版局 | 1974 | 700 | |
季刊「銀花」第20号冬・特集①日本の風土ー若狭/特集②らんぷの美 | 1冊 | | 文化出版局 | 1974 | 700 | |
季刊「銀花」第21号春・特集①おもちゃ絵/特集②塚本邦雄 | 1冊 | | 文化出版局 | 1975 | 700 | |
季刊「銀花」第22号夏・特集①阿波木偶/特集②みちのくの木地玩具 | 1冊 | | 文化出版局 | 1975 | 700 | |
季刊「銀花」第23号秋・特集①印伴纒・江戸庶民の旗印/特集②河合寛次郎の字と陶硯 | 1冊 | | 文化出版局 | 1975 | 700 | |
季刊「銀花」第24号冬・特集①佐藤勝彦現代仏道人生/特集②しきたりの中の美 | 1冊 | | 文化出版局 | 1975 | 700 | |
季刊「銀花」第25号春・特集①日本のうつわ/特集②江戸の本 | 1冊 | | 文化出版局 | 1976 | 700 | |
季刊「銀花」第26号夏・特集①古時計/特集②湖山日月版画家金守世士夫とその世界 | 1冊 | | 文化出版局 | 1976 | 700 | |
季刊「銀花」第28号冬・特集①日本人の道具籠/特集②出雲の工人金津滋とその母ちか女 | 1冊 | | 文化出版局 | 1976 | 700 | |
季刊「銀花」第30号夏・特集①ガラス絵/特集②懐かしの東京の木地玩具 | 1冊 | | 文化出版局 | 1977 | 700 | |
季刊「銀花」第74号夏・特集①繪屋藤井克彦地球動物園/特集②屋久島千年森に想う | 1冊 | | 文化出版局 | 1988 | 700 | |
季刊「銀花」第92号冬・特集①古川通泰いのちの山を描く人/特集②九州宮崎・照葉樹林に生きる | 1冊 | | 文化出版局 | 1992 | 700 | |
ー神話ー | | | | | | |
世界の神話と伝説・神々と英雄 | 売却済 | 文・ニール・フィリップ/絵・ニーレシュ・ミッストリ | 小学館 | 1998 | 2000 | ムック版 |
世界の神話伝説・総解説ー各地域各民族の神話伝説・物語ハイライト集ー | 1冊 | | 自由国民社 | 1992 | 1000 | |
世界の神話がわかるー「民族の聖なる神と人の物語」を探求するー(知の探究シリーズ) | 1冊 | 吉田敦彦監修 | 日本文芸社 | 平成11 | 800 | |
ヨーロッパの神話伝説 | 1冊 | ジャックリーン・シンプソン | 青土社 | 2004 | 1500 | |
古代ギリシャ神話 | 1冊 | E・ハミルトン | 大陸書房 | 昭和54 | 1000 | |
ギリシア神話 | 1冊 | フェリックス・ギラン | 青土社 | 1985 | 1000 | |
ギリシア神話 | 1冊 | 呉茂一 | 新潮社 | 平成5 | 1200 | 函 |
ギリシア神話ー西欧文化の源流へー | 売却済 | 丹羽隆子 | 大修館書店 | 1989 | 1200 | |
ギリシア神話物語ー神々と英雄たちの50のエピソードー | 1冊 | 加藤邦宏 | 小学館 | 1997 | 1200 | |
ギリシアの神々 | 1冊 | アンドレ・ボナール | 人文書院 | 1985 | 1500 | |
幻想のオリンポスーギリシャの神々と英雄たちー | 1冊 | バーナード・エヴリン | 朝日イブニングニュース社 | 1979 | 1200 | 函 |
ギリシア・ローマ神話ものがたり | 1冊 | コレット・エスタン/エレーヌ・ラポルト | 創元社 | 1992 | 1000 | |
エジプト神話の図像学 | 1冊 | クリスチアヌ・デローシュ=ノブルクール | 河出書房新社 | 2001 | 2000 | |
北欧神話 | 1冊 | H・R・エリス・ディヴィットソン | 青土社 | 2007 | 1000 | |
北欧のロマン ゲルマン神話 | 1冊 | ドナルド・A・マッケンジー | 大修館書店 | 1997 | 1500 | |
北欧神話物語 新版 | 1冊 | キーヴィン・クロスリィーホランド | 青土社 | 2006 | 1200 | |
ロシアの神話 | 1冊 | フェリックス・ギラン | 青土社 | 1993 | 1200 | |
インド神話 | 1冊 | ヴェロニカ・イオンズ | 青土社 | 1996 | 1300 | |
インドの神話ー今も生きている神々ー(世界の神話6) | 1冊 | 田中於莵弥 | 筑摩書房 | 1996 | 1000 | |
インド神話図鑑 | 1冊 | KZ和神 | 光栄 | 1995 | 1000 | |
「人類の知恵」双書・インドの神々 | 1冊 | リチャード・ウォーターストーン | 創元社 | 1997 | 1000 | |
アボリジニー神話 | 1冊 | K.ラングロー・パーカー | 青土社 | 1996 | 1200 | |
世界の伝説 | 全10巻 | 飯豊・伊藤・小沢他 | ぎょうせい | 1980 | 15000 | 函 |
世界風俗史①楽園からポンペイまで | 1冊 | パウル・フリッシャウアー | 河出書房新社 | 1983 | 1500 | |
世界風俗史②ローマからロココまで | 1冊 | パウル・フリッシャウアー | 河出書房新社 | 1983 | 1500 | |
画集・フックス 風俗の歴史 | 1冊 | 安田徳太郎訳・解説 | 光文社 | 昭和42 | 1500 | 函 |
風俗学ー路上の思考ー(ちくまぶっくす) | 1冊 | 多田道太郎 | 筑摩書房 | 1979 | 1000 | |
カラーイラスト・世界の生活史 | 売却済 | パトリック・ペラン/ピェール・フォルニ | 東京書籍 | 昭和61 | 15000 | |
世紀末の群像ーイエロー・ブックと世紀末風俗ー | 1冊 | 山田勝 | 創元社 | 昭和63 | 1500 | |
中国昔話考 | 1冊 | 村山孚 | 鷺の宮書房 | 昭和42 | 4000 | 函 |
支那人の古典とその生活 | 1冊 | 吉川幸次郎 | 岩波書店 | 昭和20 | 2000 | |
支那家族の構造 | 1冊 | 清水盛光 | 岩波書店 | 昭和17 | 3000 | 函焼け |
支那の男と女(現代支那の生活相) | 1冊 | 後藤朝太郎 | 大東出版社 | 昭和12 | 2500 | |
支那趣味の話 | 1冊 | 後藤朝太郎 | 大阪屋號書店 | 大正15 | 1500 | 痛み・焼け |
中国社会風俗史(東洋文庫) | 1冊 | 尚秉和/秋田成明編訳 | 平凡社 | 昭和47 | 1200 | 函 |
中国文化史叢書・中国婦女生活史 | 1冊 | 陳東原 | 台湾商務印書館 | 中華民国64 | 2000 | |
中国の奴隷制と封建制 | 1冊 | 李亞農/中村篤二郎・譯 | 日本評論新社 | 昭和31 | 1200 | 焼け |
中国少数民族風俗史 | 1冊 | 安才銘編/大塚恒雄訳 | 學藝書房 | 昭和33 | 1200 | 焼け |
日本・中国ミイラ信仰の研究 | 1冊 | 日本ミイラ研究グループ編 | 平凡社 | 1993 | 5000 | 函 |
不老不死という欲望ー中国人の夢と実践ー | 売却済 | 三浦國雄 | 人文書院 | 2000 | 1500 | |
宦官物語ー男を失った男たちー(東方選書) | 1冊 | 寺尾善雄 | 東方書店 | 1990 | 1000 | |
文明の滴定ー科学技術と中国の社会ー | 売却済 | J・ニーダム | 法政大学出版局 | 1975 | 2500 | |
中国の社会構造ー近代化による変容ー | 1冊 | 中野謙二 | 大修館書店 | 1997 | 1800 | |
霧と炎ードキュメント小説・霧社事件ー | 1冊 | 郡楠昭 | 三一書房 | 1992 | 1500 | |
タイヤルの森をゆるがせた台湾・霧社事件・オビンの伝言 | 1冊 | 中村ふじゑ | 梨の木舎 | 2000 | 1800 | |
華僑ー「落葉帰根」から「落地生根」への苦悶と矛盾ー | 1冊 | 戴國煇 | 研文出版 | 1980 | 1500 | |
華僑ー商才民族の素顔と実力ー | 1冊 | 日本経済新聞社編 | 日本経済新聞社 | 昭和56 | 1000 | |
華僑は中国をどう変えるかー未来の「資本主義」大国の行方を探るー | 1冊 | 游仲勲 | PHP研究所 | 1993 | 1200 | |
客家ー最強の華僑集団ー | 売却済 | 根津清 | ダイヤモンド社 | 1994 | 1000 | |
チベットの娘ー貴族夫人の生涯ー | 1冊 | リンチェン・ドルマ・タリン | 中央公論新社 | 2003 | 2000 | |
シャンバラー勇者の道ー | 売却済 | チョギャム・トゥルンパ | めるくまーる | 2001 | 1000 | |
フランス農村物語 | 1冊 | 池本喜三夫 | 東明社 | 昭和46 | 2500 | |
日本の上流社会と閨閥 | 売却済 | 早川隆 | 角川書店 | 1983 | 1500 | |
日本売春史ー遊行女婦からソープランドまでー(新潮選書) | 1冊 | 小谷野敦 | 新潮社 | 2007 | 800 | |
アボリジナルーオーストラリアに生きた先住民族の知恵ー | 1冊 | ジェフリー・ブレイニー | サイマル出版会 | 1984 | 1200 | |
死と再生ーユーラシアの信仰と習俗ー | 売却済 | 井本英一 | 人文書院 | 1982 | 1500 | |
ニューカレドニア島の日本人ー契約移民の歴史ー | 売却済 | 小林忠雄 | ヌメア友の会 | 昭和55 | 1500 | |
カンポンの世界ージャワの庶民住居誌ー | 1冊 | 布野修司 | PARCO出版局 | 1991 | 1500 | |
マングローブの沼地でー東南アジア島嶼文化論への誘いー | 1冊 | 鶴見良行 | 朝日新聞社 | 昭和59 | 1500 | |
森の夢ーブラジル日本人移民の記録ー | 売却済 | 醍醐麻沙夫 | 冬樹社 | 1981 | 1500 | |
フランス系カナダ問題の研究 | 1冊 | 伊藤勝美 | 成文堂 | 昭和52 | 2000 | 函 |
カナダの地域と民族ー歴史的アプロ-チー | 1冊 | ダグラス・フランシス、木村和男編 | 同文舘 | 平成5 | 2000 | |
ヨーロッパ社会の試練ー統合のなかの民族・地域問題ー | 1冊 | 宮島喬 | 東京大学出版会 | 2000 | 1800 | |
死の民族学 | 1冊 | 山折哲雄 | 岩波書店 | 1990 | 1500 | |
祝祭の民族誌 | 1冊 | 桜井三枝子 | 全国日本学士会 | 1998 | 2800 | |
東アジア地中海の道(考古民俗叢書) | 1冊 | 国分直一 | 慶友社 | 1995 | 5000 | |
デサナーアマゾンの性と宗教のシンボリズムー | 1冊 | R・ドルマトフ | 岩波書店 | 昭和48 | 1500 | 函 |
リャマとアルパカーアンデスの先住民社会と牧畜文化ー | 1冊 | 稲村哲也 | 花伝社 | 1995 | 1500 | |
狩人の大地ーオーストラリア・アポリジニの世界ー | 1冊 | 小山修三 | 雄山閣出版 | 1994 | 1200 | |
性の民族誌 | 売却済 | 須藤健一・杉島敬志編 | 人文書院 | 1993 | 2500 | |
未開人のエロス | 1冊 | 白川竜彦 | 大陸書房 | 昭和53 | 2000 | |
未開人の性生活 | 1冊 | B・マリノウスキー | 新泉社 | 1990 | 2000 | |
蓮の中の宝石ー東洋における性文化の研究ー | 1冊 | アレン・エドワーズ | 新潮社 | 1960 | 1200 | |
民族誌の現在ー近代・開発・他者ー | 売却済 | 合田涛・大塚和夫編 | 弘文堂 | 平成7 | 1700 | |
母系社会の構造ーサンゴ礁の島々の民族誌ー | 売却済 | 須藤健一 | 紀伊国屋書店 | 1990 | 1600 | |
首狩りと言霊ーフィリピン・ボントック族の社会構造と世界観ー | 売却済 | 合田涛 | 弘文堂 | 平成元 | 4800 | |
水の神ードゴン族の神話的世界ー | 売却済 | マルセル・グリオール | せりか書房 | 1981 | 2000 | |
危機のコスモロジー・ミクロネシアの神々と人間 | 1冊 | 石森秀三 | 福武書店 | 1985 | 1500 | |
インドの大道商人 | 1冊 | 山田和=写真・文 | 平凡社 | 1991 | 1200 | |
大道商人のアジア | 1冊 | 和賀正樹 | 小学館 | 2003 | 1000 | |
民族の生命の流れ(増補修訂版) | 1冊 | 村尾次郎 | 日本教文社 | 昭和59 | 1200 | |
ペルシア逸話集ーカーブースの書・四つの講話ー(東洋文庫) | 1冊 | カイ・カーウース&ニザーミー | 平凡社 | 1981 | 2000 | 函 |
ナスレッディン・ホジャ物語ートルコの知恵ばなしー(東洋文庫) | 売却済 | 護雅夫・訳 | 平凡社 | 1979 | 2000 | 函 |
オルドス口碑集ーモンゴルの民間伝承ー(東洋文庫) | 1冊 | A・モスタールト | 平凡社 | 1979 | 2000 | 函 |
薔薇園ーイラン中世の教養物語ー(東洋文庫) | 1冊 | サアディー | 平凡社 | 1980 | 2500 | 函 |
ヌーフィーーイスラムの神秘の階梯ー(イメージの博物誌) | 1冊 | ラレ・バフティヤル | 平凡社 | 1987 | 1200 | ムック版 |
ゾクチェンの教えーチベットが伝承した覚醒の道ー | 1冊 | ナムカイ・ノルブ | 地湧社 | 1996 | 1200 | |
原典訳 チベットの死者の書 | 1冊 | 川崎信定・訳 | 筑摩書房 | 1995 | 1200 | |
NHKスペシャル・チベット死者の書ー仏典に秘められた死と転生ー | 1冊 | 河邑厚徳・林由香里 | 日本放送出版協会 | 1993 | 1300 | |
チベットの死者の書ーサイケデリック バージョンー | 1冊 | ティモシー・リアリー/ラルフ・メツナーほか | 八幡書店 | 平成6 | 1200 | |
ぼくのチベット・レッスン(ちいさなところから世界をみつめる本②) | 1冊 | 永田幸康 | 社会評論社 | 1993 | 1000 | |
チベット魔法の書ー【秘教と魔術】永遠の今に癒される生き方を求めてー | 売却済 | A・デビッドニール | 徳間書店 | 1997 | 1200 | |
エジプトの死者の書ー宗教思想の根源を探るー | 1冊 | 石上玄一郎 | 人文書院 | 1980 | 1000 | 線引きあり |
エジプト死者の書ー6000年前の死後の世界ー | 1冊 | ウオリス・バッジ編纂 | たま出版 | 平成2 | 1000 | |
インド死者の書 | 1冊 | 宮元啓一 | 鈴木出版 | 1997 | 1200 | |
エジプト人はどこにいるか | 1冊 | 奴田原睦明 | 第三書館 | 1985 | 1000 | |
知恵の遥かな頂 | 売却済 | ラマ・ケツン・サンポ | 角川書店 | 1997 | 1000 | |
英語世界の俗信・迷信 | 1冊 | 東浦義雄・船戸英夫・成田成寿 | 大修舘書店 | 1991 | 1000 | |
しぐさの比較文化ージェスチャーの日英比較ー | 1冊 | リージャー・ブロズナハン | 大修館書店 | 1995 | 1000 | |
ジェスチュアーしぐさの西洋文化ー(角川選書) | 1冊 | デズモンド・モリス他 | 角川書店 | 平成4 | 1200 | |
ヨーロッパ人の奇妙なしぐさ | 1冊 | ピーター・コレット | 草思社 | 1997 | 1500 | |
鍵穴から覗いたロンドン | 1冊 | スティーブ・ジョーンズ | 筑摩書房 | 1995 | 1000 | |
執事とメイドの裏表ーイギリス文化における使用人のイメージー | 1冊 | 新井潤美 | 白水社 | 2012 | 1300 | |
ロンドン貧乏物語ーヴィクトリア時代呼売商人の生活誌ー | 1冊 | ヘンリー・メイヒュー | 悠書館 | 2013 | 1500 | |
近代ドイツの専門職ー官吏・弁護士・医師・聖職者・教師・技術者ー | 1冊 | チャールズ・E・マクレランド | 晃洋書房 | 1993 | 2200 | |
ドイツの街・道具と心 | 1冊 | 佐貫亦男 | 光人社 | 1989 | 1000 | |
近代フランスの事件簿ー犯罪・文学・社会ー | 1冊 | 小倉孝誠 | 淡交社 | 2000 | 1500 | |
私たち、ブルジョワーフランス上流階級のスタイル事典ー | 1冊 | ヴァレリー・アノテル/マリー・ロール・ドゥ・レオタール | 世界文化社 | 1997 | 1500 | |
イタリア職人の国物語 | 売却済 | 朽見行雄 | 日本交通公社 | 1995 | 1200 | |
フィレンツェの職人たち | 1冊 | 朽見行雄 | 日本交通公社 | 1997 | 1200 | |
イギリス風物誌 | 1冊 | 横田信義 | 垂水書房 | 昭和33 | 1000 | |
イギリスの職人たち | 1冊 | 文・写真/浅岡敬史 | 東京書籍 | 1996 | 1000 | |
スコットランドの民話 | 1冊 | 三宅忠明 | 大修舘書店 | 1975 | 800 | |
マケドニアの民話 | 1冊 | D・ナネフスキー編 | 恒文社 | 1997 | 1200 | |
ーー民族ーー | | | | | | |
民族と文化の諸問題 | 1冊 | 小山栄三 | 羽田書店 | 昭和17 | 2500 | 函・焼け |
民族文化史概説 | 1冊 | 今西正雄 | 全国書房 | 昭和18 | 2000 | 焼け |
民族学入門 | 1冊 | R・W・ファース | 慶應書房 | 昭和18 | 1500 | カバー無し・焼け |
民族叢書・アングロサクソン民族 | 1冊 | 間崎・藤原・菊池 | 六盟館 | 昭和18 | 2000 | 函痛み・蔵印あり |
民族主義(其の生成と発展) | 1冊 | 平貞蔵監譯 | 東洋書館 | 昭和17 | 2000 | 函・蔵印あり |
政治・経済・民族 | 1冊 | 加田哲二 | 慶應書房 | 昭和15 | 2500 | 函 |
科学と民族 | 1冊 | 浦本浙潮 | 人文書院 | 昭和12 | 2000 | 函・蔵印あり・焼け |
民族耐乏 | 1冊 | 高田保馬 | 甲鳥書林 | 昭和17 | 2000 | 函・蔵印あり・焼け |
民族ーその科學と政治性ー | 1冊 | ルース・ベネディクト | 北隆館 | 昭和25 | 1500 | カバー痛み・焼け |
民族日本歴史ー建國編ー | 1冊 | 白柳秀湖 | 千倉書房 | 昭和22 | 1800 | カバー無し・焼け |
民族問題の史的構造ー国民的生産力批判序説ー | 1冊 | 湯浅赳男 | 現代評論社 | 昭和48 | 1500 | 函痛み・線引きあり |
世界の民族 | 全20巻 | E・エバンズニブリチャード総監修 | 平凡社 | 1980 | 30000 | |
100問100答 世界の民族 | 1冊 | 「月刊みんぱく」編集部編 | 河出書房新社 | 1996 | 1500 | |
図説・金枝篇 | 売却済 | サー・ジェームズ・ジョージ・フレーザー | 東京書籍 | 1997 | 3500 | |
日本の民族学 1964~1983 | 1冊 | 日本民族学会編 | 弘文堂 | 昭和61 | 4000 | 函 |
日本民族・文化の生成①永井昌文教授退官記念論文集 | 全2巻 | | 六興出版 | 1988 | 18000 | 函 |
②九州大学医学部解剖学第二講座所蔵古人骨資料集成 | | | | | | |
日本民族の起源 | 1冊 | 石田・岡・江上・八幡 | 平凡社 | 昭和41 | 1500 | 函・背焼け |
日本民族の起源 | 1冊 | 金関文夫 | 法政大学出版局 | 1976 | 2000 | 蔵印あり |
狼擬(おおかみもどき)-日本人北方起源説の再興ー | 1冊 | 戸田亜里 | アテネ書房 | 1991 | 1500 | |
日本人の源流をさぐるー民族移動をうながす気候変動ー | 1冊 | 西岡秀雄 | セントラル・プレス | 1986 | 1800 | |
日本人の源流を求めてー実証・日本人騎馬民族説ー | 1冊 | 森田勇造 | 講談社 | 昭和48 | 1200 | |
日本民族の源流ー血液型・遺伝子が明かすバイカル湖起源説ー | 1冊 | 松本秀雄 | 大陸書房 | 昭和60 | 1000 | |
天城シンポジウム 日本人とは何かー民族の起源を求めてー | 1冊 | 江上波夫・梅原猛・上山春平・中根千枝 | 小学館 | 昭和56 | 1000 | |
日本民族 | 売却済 | 岡潔 | 月刊ペン社 | 昭和46 | 1500 | 函 |
日本民族の起源・対談と討論 | 1冊 | 石田英一郎・江上波夫・岡正雄・八幡一郎 | 平凡社 | 昭和48 | 1200 | 函 |
日本人とは何かー民族の起源を求めてー | 1冊 | 江上波夫・梅原猛・上山春平・中根千枝 | 小学館 | 昭和56 | 1000 | |
日本人の成り立ち | 売却済 | 埴原和郎 | 人文書院 | 1995 | 1500 | |
歴史読本特別増刊・日本人の起源を探る | 売却済 | | 新人物往来社 | 平成6 | 1000 | |
日本人の起源 増補(朝日選書) | 1冊 | 埴原和郎編 | 朝日新聞社 | 1994 | 800 | |
日本人の起源ー周辺民族との関係をめぐってー(小学館創造選書) | 1冊 | 埴原和郎編 | 小学館 | 昭和61 | 1000 | |
日本人はどこからきたかー新・日本人起源論の試みー(小学館創造選書) | 1冊 | 埴原和郎編 | 小学館 | 1984 | 1000 | |
日本人新起源論ー民族の形成を考える!-(角川選書) | 1冊 | 埴原和郎 | 角川書店 | 平成3 | 800 | |
単一民族神話の起源ー<日本人>の自画像の系譜ー | 売却済 | 小熊英二 | 新曜社 | 2001 | 3000 | |
対論・騎馬民族説 | 1冊 | 森浩一・江上波夫 | 徳間書店 | 1982 | 1000 | |
騎馬民族は来た!?来ない!?-[激論]江上波夫VS佐原眞ー | 1冊 | 江上波夫・佐原眞 | 小学館 | 1990 | 1200 | |
アイヌは原日本人か(小学館創造選書) | 1冊 | 梅原猛・埴原和郎 | 小学館 | 1982 | 1000 | |
ヤポネシア序説 | 1冊 | 島尾敏雄編 | 創樹社 | 1977 | 1500 | |
民族学の旅 | 売却済 | 梅棹忠夫・編 | 講談社 | 昭和55 | 1000 | |
民族とは何か(対談) | 売却済 | 山本七平・村松剛・渡部昇一 | 徳間書店 | 1992 | 1000 | |
歴史と民族の発見(正・続) | 2冊 | 石母田正 | 東京大学出版会 | 1968 | 2800 | 函 |
民族という虚構 | 1冊 | 小坂井敏晶 | 東京大学出版会 | 2002 | 2000 | |
民族の基層(同時代双書) | 1冊 | 内山秀夫 | 三嶺書房 | 1983 | 1200 | |
世界平和と民族信仰 | 1冊 | 今成覚禅 | 第三文化協会本部 | 昭和25 | 1000 | 焼け |
<民主>と<愛国>-戦後日本のナショナリズムと公共性ー | 1冊 | 小熊英二 | 新曜社 | 2004 | 2500 | |
アジアの民族造形・「衣」と「食の器」の美 | 1冊 | 金子量重 | 毎日新聞社 | 1997 | 3000 | |
アジアの民族造形・「住まい」と「祈り」の美 | 1冊 | 金子量重 | 毎日新聞社 | 1997 | 3000 | |
謎の民ヒクソスー失われた民族の足跡を追うー | 1冊 | 酒井傳六 | 学生社 | 昭和49 | 1800 | |
フェニキア人ー古代海洋民族の謎ー | 1冊 | ゲルハルト・ヘルム | 河出書房新社 | 1988 | 1500 | |
ゲルマン英雄伝説 | 1冊 | ドナルド・A・マッケンジー原著 | 東京書籍 | 2002 | 1500 | |
角川選書・ケルトと日本 | 売却済 | 鎌田東ニ・鶴岡真弓編 | 角川書店 | 平成12 | 1200 | |
日本人とアラブ人 | 1冊 | 吉村作治 | 世界文化社 | 1992 | 1000 | |
策略の書ーアラブ人の知恵の泉ー | 1冊 | ルネ・R・カーワン編 | 読売新聞社 | 1991 | 1500 | |
増補 想像の共同体ーナショナリズムの起源と流行ー | 1冊 | ベネディクト・アンダーソン | NTT出版 | 1998 | 1500 | |
民族とナショナリズム | 売却済 | アーネスト・ゲルナー | 岩波書店 | 2001 | 1800 | |
彷徨えるナショナリズムーオリエンタリズム・ジャパン・グローバリゼーションー | 1冊 | 阿部潔 | 世界思想社 | 2001 | 1500 | |
民族戦争(現代の戦争)-侵略と解放ー | 売却済 | 大森実 | 新人物往来社 | 昭和45 | 1200 | |
NHKブックス・中国民族誌ー雲南からゴビへー | 1冊 | 周達生 | 日本放送出版協会 | 昭和55 | 500 | |
漢民族から大和民族へ | 1冊 | 盛毓度 | 留園出版 | 昭和46 | 1200 | |
民族はなぜ殺し合うのかー新ナショナリズム6つの旅ー | 1冊 | マイケル・イグナティエフ | 河出書房新社 | 1996 | 2000 | |
誇りと憎悪ー民族紛争の心理学ー | 1冊 | ヴァミク・ヴォルカン | 共同通信社 | 1999 | 2000 | |
中国の宗族と社会 | 1冊 | M・フリードマン | 弘文堂 | 昭和62 | 2800 | 函 |
中国・民族の政治地理 | 1冊 | 松村嘉久 | 晃洋書房 | 2000 | 2000 | |
現代中国の民族と経済 | 1冊 | 佐々木信彰 | 世界思想社 | 2001 | 1200 | |
現代社会人類学(弘文堂入門双書) | 1冊 | 合田濤編 | 弘文堂 | 平成元 | 1000 | |
私の名はリゴベルタ・メンチュウーマヤ=キチェ族インディオ女性の記録ー | 1冊 | エリザベス・ブルゴス | 新潮社 | 平成5 | 1500 | |
ナショナリズムとジェンダー | 1冊 | 上野千鶴子 | 青土社 | 2001 | 1200 | |
世界の服飾Ⅰ 民族衣装 | 1冊 | A・ラシネ | マール社 | 1993 | 1800 | |
数の民族誌ー世界の数・日本の数ー | 1冊 | 内林課政夫 | 八坂書房 | 1999 | 1300 | |
ケルト人ー古代ヨーロッパ先住民族ー | 1冊 | ゲルハルト・ヘルム | 河出書房新社 | 1979 | 1200 | |
ケルト人の世界 | 1冊 | T・G・E・パウエル | 東京書籍 | 1990 | 1500 | |
ロマ・旅する民族ージプシーの人類学的考察の試みー | 1冊 | 相沢好則 | 八朔社 | 1996 | 1300 | |
ドイツ人ー戦後40年で国民性は変わったかー | 1冊 | ウォルター・ラカー | 時事通信社 | 昭和61 | 1000 | |
アラブ人 | 1冊 | バーシム・ムッサラーム | 日本放送出版協会 | 昭和59 | 1000 | |
増補・アイヌ民族抵抗史 | 1冊 | 新谷行 | 三一書房 | 1977 | 2000 | |
補稿・アイヌ衰亡史 | 1冊 | 奥山亮 | みやま書房 | 昭和54 | 2500 | |
アイヌの足跡 | 1冊 | 満岡伸一 | 白老民族文化伝承保存財団 | 昭和62 | 2000 | |
アイヌの歴史ー神と大地と猟人とー | 1冊 | 三好文夫 | 講談社 | 昭和48 | 2000 | |
アイヌの神話ー昔話とユーカラへの道ー | 売却済 | 立石久雄 | 西田書店 | 1991 | 2000 | カバー無し |
コシャマインの末裔 | 1冊 | 上西晴治 | 筑摩書房 | 1979 | 2500 | |
コタンに生きる人びと | 1冊 | 新谷行 | 三一書房 | 1979 | 1000 | |
アイヌ民族と日本人ー東アジアのなかの蝦夷地ー(朝日選書) | 1冊 | 菊池勇夫 | 朝日新聞社 | 1994 | 800 | |
アイヌ民族 | 1冊 | 本多勝一 | 朝日新聞社 | 1993 | 1000 | 初版 |
アイヌと日本人ー伝承による交渉史ー(NHKブックス) | 1冊 | 更科源蔵 | 日本放送出版協会 | 昭和46 | 700 | |
シャクシャインが哭く | 1冊 | 三好文夫 | 潮出版社 | 昭和47 | 1000 | 初版 |
静かな大地ー松浦武四郎とアイヌ民族ー | 1冊 | 花崎皋平 | 岩波書店 | 1988 | 2000 | |
火の神の懐にてーある古老が語ったアイヌのコスモロジーー | 1冊 | 松居友・著/小田イト・語り | 宝島社 | 1995 | 1200 | |
風のめぐみーアイヌ民族の文化と人権ー | 1冊 | チカップ美恵子 | 御茶の水書房 | 1991 | 1200 | |
アイヌを生きる文化を継ぐー母キナフチと娘京子の物語ー | 1冊 | 小坂洋右/写真・林直光 | 大村書店 | 1994 | 1000 | |
ー日本・日本人論ー | | | | | | |
書画鑑定 大日本名家全書(増訂十七版) | 1冊 | 宮崎幸麿編 | 青山堂書房 | 大正7 | 4000 | 函焼け |
図録 性の日本史 | 1冊 | 笹間良彦 | 雄山閣出版 | 1998 | 1500 | |
現代知識人の条件 | 1冊 | 橋川文三 | 徳間書店 | 昭和42 | 1000 | 函焼け |
現代日本の百人 | 1冊 | 中山幸市編 | 太平出版 | 昭和43 | 1000 | |
国家とマロニエー日本人の集団主義と個の心ー | 1冊 | 野田正彰 | 新潮社 | 1993 | 1000 | |
傷痕と回帰ー流亡する日本人ー | 1冊 | 本村敏雄 | 講談社 | 1976 | 1000 | |
日本人への旅 | 売却済 | ドナルド・リチー | TBSブリタニカ | 1981 | 1200 | |
日本教について | 1冊 | イザヤ・ベンダサン | 文芸春秋 | 昭和47 | 1000 | |
にっぽんの商人 | 1冊 | イザヤ・ベンダサン | 文芸春秋 | 1975 | 1000 | |
時評「にっぽん人」 | 1冊 | 山本七平 | 読売新聞社 | 1981 | 1000 | |
経営人間学ー「資本主義の精神」の先駆者たちー | 1冊 | 山本七平 | 日本経済新聞社 | 昭和63 | 1000 | |
「常識」の落とし穴 | 1冊 | 山本七平 | 日本経済新聞社 | 1989 | 1000 | |
骨から見た日本人ー古病理学が語る歴史ー(講談社選書メチエ) | 1冊 | 鈴木隆雄 | 講談社 | 1998 | 1000 | |
言葉からみた日本人ー間の感覚と内外の視点ー | 1冊 | 五光照雄 | 自由現代社 | 昭和57 | 1000 | |
諺で解く日本人の行動学 | 売却済 | 竹内靖雄 | 東洋経済新報社 | 1999 | 1200 | |
日本人の行動文法ー「日本らしさ」の解体新書ー | 1冊 | 竹内靖雄 | 東洋経済新報社 | 1995 | 1000 | |
「武士道」解題 | 1冊 | 李登輝 | 小学館 | 2003 | 1200 | |
日本人のこころー神と仏のあいだー | 1冊 | 五木・田中・松岡・門脇ほか | 角川書店 | 平成5 | 1000 | |
日本人を語るーいまだかってこんなユニークな日本人論はなかった!- | 1冊 | 加瀬英明 | 橘出版 | 1994 | 1000 | |
日本人ーユニークさの源泉ー | 1冊 | グレゴリー・クラーク | サイマル出版会 | 1977 | 1200 | |
自信と過信ー日本人に言いたいことー | 1冊 | ゲプハルト・ヒールシャー | サイマル出版会 | 1985 | 1000 | |
「在外」日本人 | 1冊 | 柳原和子 | 晶文社 | 1994 | 1800 | |
家族ー日本人の家族観ー(上・下) | 2冊 | 朝日新聞テーマ談話室・編 | 朝日ソノラマ | 1988 | 2000 | |
家族?-100人の普通の人々による普通の人のための人生相談ー | 1冊 | スタジオ・アヌー編 | 晶文社 | 1986 | 1300 | |
家族の条件ー豊かさのなかの孤独ー | 1冊 | 春日キスヨ | 岩波書店 | 1994 | 1200 | |
日本人の顔ー小顔・美人顔は進化なのかー | 1冊 | 埴原和郎 | 講談社 | 1999 | 1000 | |
ーーユダヤ関連の本ーー | | | | | | |
ユダヤを知る事典 | 1冊 | 滝川義人 | 東京堂出版 | 平成6 | 2000 | |
ユダヤ学のすべて | 1冊 | 沼野充義編 | 新書館 | 1999 | 1500 | |
ユダヤ人の歴史ー世界史の潮流のなかでー | 1冊 | マックス・ディモント | ミルトス | 1994 | 2000 | |
ユダヤのすべてー[選ばれし民族の光と影]を探究する!-(知の探究シリーズ) | 1冊 | ユダヤ問題研究会編 | 日本文芸社 | 平成7 | 700 | |
ユダヤ民族ーその四千年の歩みー | 1冊 | 小辻誠祐 | 誠信書房 | 昭和53 | 1300 | |
ユダヤ民族経済史 | 1冊 | 湯浅赳男 | 新評論 | 1991 | 2000 | |
イスラエルの神話ーユダヤ人問題に出口はあるかー | 1冊 | アルベール・メンミ | 新評論 | 1983 | 2000 | |
ユダヤ幻想の歴史ー大イスラエル連合王国の生誕ー | 1冊 | 彩明日迦 | たま出版 | 1993 | 1200 | |
ユダヤ教の人間観ー旧約聖書を読むー | 1冊 | エーリッヒ・フロム | 河出書房新社 | 1996 | 2000 | |
ユダヤ教思想における 善と悪 | 売却済 | シャローム・ローゼンベルク | 晃洋書房 | 2003 | 1600 | |
ユダヤの秘義ーカバラの象徴学ー(イメージの博物誌) | 1冊 | ゼヴ・ベン・シモン・ハレヴィ | 平凡社 | 1982 | 1000 | ムック版 |
一つの教訓・ユダヤの興亡 | 1冊 | 山本七平 | 講談社 | 昭和62 | 1000 | |
ユダヤ人と資本主義 | 売却済 | W・ゾンバルト | 国際日本協会 | 昭和18 | 2000 | カバー無し |
彷徨えるユダヤ人 | 1冊 | 石上玄一郎 | 人文書院 | 昭和49 | 1200 | |
ユダヤ民族 | 1冊 | 小辻誠祐 | 誠信書房 | 昭和47 | 1000 | カバー無し |
ユダヤ人とは何か 「ユダヤ人」Ⅰ | 売却済 | 広河隆一/パレスチナ・ユダヤ人問題研究会編 | 三友社出版 | 1985 | 1500 | |
ユダヤ人の秘密 | 1冊 | ラビ・V・M・ソロモン | 実業之日本社 | 昭和54 | 1000 | |
光と影のエルサレム | 1冊 | 広河隆一 | 草思社 | 1982 | 1200 | ムック版 |
ユダヤ国家とアラブゲリラ | 1冊 | 広河隆一 | 草思社 | 1971 | 1200 | |
ユダヤと日本 謎の古代史 | 1冊 | M・トケイヤー | 産能大学出版部 | 平成3 | 1000 | |
聖書に隠された 日本・ユダヤ封印の古代史ー失われた10部族の謎ー | 1冊 | ラビ・マーヴィン・トケイヤー | 徳間書店 | 1999 | 1200 | |
日本超古代史の謎に挑むー日本・ユダヤ同祖論の深層ー | 1冊 | 柞木田龍善 | 風濤社 | 1986 | 1000 | |
日本民族秘史ーマオリとユダヤ人の血は日本人に流れているー | 1冊 | 川瀬勇 | 科学情報社 | 1973 | 1000 | |
ユダヤ人はなぜ殺されたか | 1冊 | ルーシー・S・ダビドビッチ | サイマル出版会 | | 1200 | |
ユダヤの告白ー日本経済を裏面から見るー | 売却済 | P・ゴールドスタイン他 | エノク出版 | 1990 | 1200 | |
ユダヤの世界支配戦略(PART-2) | 1冊 | 山蔭基央 | マネジメント社 | 昭和62 | 1000 | |
ユダヤ人はなぜ優秀かーその特性とユダヤ教ー | 1冊 | 手島佑郎 | サイマル出版会 | 1979 | 1300 | |
なぜ私達ユダヤ人は優秀なのか | 1冊 | 桜の花出版編集部編 | 桜の花出版 | 2004 | 1200 | |
日本とユダヤ謎の三千年史ー原典日ユ同祖論ー | 1冊 | 高橋良典編 | 自由国民社 | 1987 | 1000 | |
十字架のユダヤ人ー誤解されし民族と日本人ー | 1冊 | 小谷瑞穂子 | サイマル出版会 | 1985 | 1000 | |
大和民族はユダヤ人だったー出エジプトから日本への道ー | 1冊 | ヨセフ・アイデルバーグ | たま出版 | 昭和60 | 1000 | |
古代ユダヤは日本で復活する | 1冊 | 宇野正美 | 日本文芸社 | 平成7 | 1000 | |
日本人とユダヤ人 | 1冊 | イザヤ・ペンダサン | 山本書店 | 1971 | 1000 | |
にせユダヤ人と日本人 | 1冊 | 浅見定雄 | 朝日新聞社 | 1984 | 1000 | |
ユダヤ民族の悲劇と栄光ー歴史学者から現実への提言ー | 1冊 | 石田友雄 | 六甲出版 | 昭和49 | 1000 | |
ユダヤ人とは誰かー第十三支族・カザール王国の謎ー | 1冊 | アーサー・ケストラー | 三交社 | 1991 | 1500 | |
天皇家とユダヤ人 | 1冊 | 篠原央憲 | 光風社出版 | 昭和57 | 1000 | |
明治天皇の孫が語る・闇の世界とユダヤ | 1冊 | 中丸薫 | 文芸社 | 1998 | 1200 | |
日本の中のユダヤ | 売却済 | 川守田英二 | たま出版 | 1990 | 1200 | |
ユダヤ処世術 | 売却済 | M・トケイヤー | 徳間書店 | 1987 | 1000 | |
アメリカのユダヤ人ーある民族の肖像ー | 1冊 | C・E・シルバーマン | サイマル出版会 | 1988 | 1500 | |
歴史読本臨時増刊 特集・世界謎のユダヤ | 1冊 | | 新人物往来社 | 昭和62 | 1000 | |
歴史読本臨時増刊 特集・ユダヤ=フリーメーソン謎の国際機関 | 1冊 | | 新人物往来社 | 平成3 | 1000 | |
衝撃のユダヤ5000年の秘密 | 売却済 | ユースタス・マリンズ | 日本文芸社 | 平成7 | 1000 | |
パレスチナ選書・シオニズムーイスラエルとアジア・ナショナリズム | 1冊 | G・H・ジャンセン | 第三書館 | 1982 | 2000 | |
ユダヤ、フリーメーソンが画策する 黙示録大予言の恐怖 | 売却済 | 赤間剛 | 徳間書店 | 1989 | 1000 | |
ユダヤ人最高の知恵 | 1冊 | 前島誠 | 三笠書房 | 2003 | 1000 | |
ユダヤ人5000年のユーモア | 1冊 | ラビ・M・トケイヤー | 日本文芸社 | 平成10 | 800 | |
図解 ユダヤ社会のしくみ | 1冊 | 滝川義人 | 中経出版 | 2001 | 1000 | |
葛藤の一世紀ーロシア・ユダヤ人の運命ー | 1冊 | ツヴィ・ギテルマン | サイマル出版会 | 1997 | 1800 | |
ユダヤ人大富豪の教えー幸せな金持ちになる17の秘訣ー | 売却済 | 本田健 | 大和書房 | 2003 | 1000 | |
ユダヤ人の超発想法ーユダヤ人その強さの秘密ー | 売却済 | 宮崎正弘 | 総合法令出版 | 1997 | 1000 | |
猶太難民と八紘一宇(ユダヤナンミントハッコウイチウ) | 1冊 | 上杉千年 | 展転社 | 平成14 | 1300 | |
スペインを追われたユダヤ人ーマラーノの足跡を訪ねてー | 1冊 | 小岸昭 | 人文書院 | 1998 | 1300 | |
ロスチャイルド自伝 | 1冊 | ギード・ロスチャイルド | 新潮社 | 1991 | 1500 | |
世界を動かしたユダヤ人100人 | 売却済 | マイケル・シャピロ | 講談社 | 2001 | 1500 | |
ユダヤは日本になにをしたか[新版] | 売却済 | 渡部悌治 | 成甲書房 | 2009 | 1000 | |
イスラエルの国と人ー中東を内側から探るー | 1冊 | 笈川博一 | 時事通信社 | 1994 | 1000 | |
ユダヤ人が教える正しい頭脳の鍛え方 | 1冊 | エラン・カッツ | 角川書店 | 2005 | 1000 | |
ユダヤ解読のキーワード(新潮選書) | 売却済 | 滝川義人 | 新潮社 | 2001 | 700 | |
橋ーユダヤ混血少年の東部戦線 | 1冊 | エルニ・カルツォヴィッチュ | 平凡社 | 1990 | 1000 | |
ホロコースト全史 | 売却済 | マイケル・ベーレンバウム | 創元社 | 2009 | 2200 | |
ホロコーストの記憶ーエリ・ウィーゼルが問うものー | 1冊 | キャロル・リトナー編 | サイマル出版会 | 1990 | 1200 | |
ユダヤ人と疎外社会ーゲットーの原型と系譜ー | 1冊 | ルイス・ワース | 新泉社 | 1971 | 1200 | |
夜と霧 新版 | 1冊 | ヴィクトール・E・フランクル | みすず書房 | 2003 | 1000 | |
僕が銃と鉄条網に囲まれて育ったーホロコーストを生き残った子どもの記録ー | 1冊 | トマス・ジーヴ | どうぶつ社 | 1993 | 1500 | |
アウシュヴィッツ収容所<所長ルドルフ・ヘス告白遺録> | 1冊 | 片岡啓治訳 | サイマル出版会 | 1972 | 1500 | |
狂気の家畜人収容所 | 1冊 | マーク・イレル/クラリッサ・ヘンリー | 二見書房 | 昭和51 | 1000 | |
追究ーアウシュヴィツの歌 | 1冊 | ペーター・ヴァイス | 白水社 | 1971 | 1000 | |
アウシュビッツの少女 | 1冊 | キティー・ハート | 時事通信社 | 昭和61 | 1000 | |
私はガス室の「特殊任務」をしていたー知られざるアウシュヴィッツの悪夢ー | 1冊 | シュロモ・ヴェネツィア | 河出書房新社 | 2008 | 1200 | |
灰色のバスがやってきたーナチ・ドイツの隠された障害者「安楽死」措置ー | 売却済 | フランツ・ルツィウス | 草思社 | 1991 | 1500 | |
ナチ将校の妻ーあるユダヤ人女性55年目の告白ー | 1冊 | エーディト・ハーン・ベア/スーザン・ドゥオーキン | 光文社 | 2000 | 1000 | |
イン マイ ハンズーユダヤ人を救ったポーランドの少女ー | 1冊 | イレーネ・グート・オプダイク口述/ジェニファー・アームストロング箸述 | | 2000 | 1000 | |
ナチスに権利を?奪された人びとーヒトラー政権下の日常生活Ⅱー | 1冊 | H・ホッケ/U・ライマー | 社会思想社 | 1992 | 1500 | |
六千人の命のビザ[新版] | 1冊 | 杉原幸子 | 大正出版 | 2005 | 1000 | |
ーー女性史・女性論ーー | | | | | | |
女の由来 | 1冊 | エレン・モーガン | 二見書房 | 昭和47 | 1000 | |
人物日本の女性史 | 全12巻 | 清水・杉本・竹西・田中・田辺・外村・永井編 | 集英社 | 昭和52 | 5000 | 函 |
日本女性史 | 1冊 | 井上清 | 三一書房 | 1958 | 1800 | |
日本の女性史 | 全4冊 | 和歌森太郎・山本静枝 | 集英社 | 昭和45 | 2500 | 函 |
新稿 日本女性史 | 1冊 | 宮城栄昌・大井ミノブ編 | 吉川弘文館 | 昭和58 | 1200 | |
日本女性生活史 | 全5冊 | 女性史総合研究会編 | 東京大学出版会 | 1991 | 8000 | |
紅と紺とー日本女性史ー | 1冊 | 林屋辰三郎編 | 朝日新聞社 | 昭和41 | 1500 | 函 |
寫眞近代女性史 | 1冊 | 近代日本史研究会編 | 創元社 | 昭和28 | 1800 | |
明治女性史<上・中(前/後篇)・下> | 全4冊 | 村上信彦 | 理論社 | 1972 | 4000 | |
日本女性の歴史ー性・愛・家族ー(角川選書) | 売却済 | 総合女性史研究会編 | 角川書店 | 平成4 | 1000 | |
女の歴史 | 1冊 | 保高みさ子 | 新潮社 | 昭和25 | 1200 | |
家・社会・女性ー古代から中世へー | 売却済 | 前近代女性史研究会編 | 吉川弘文館 | 平成9 | 4200 | |
歴史のなかの皇女たち | 1冊 | 服藤早苗編 | 小学館 | 2002 | 2000 | |
平安朝 女の生き方ー輝いた女性たちー | 1冊 | 服藤早苗 | 小学館 | 2004 | 1200 | |
桃山時代の女性(日本歴史叢書) | 1冊 | 桑田忠親 | 吉川弘文館 | 昭和47 | 1000 | 函 |
日本のおんな | 1冊 | 近藤市太郎/影山光洋撮影 | 鹿島出版会 | 昭和48 | 1800 | |
人物・日本の女性史100話 | 売却済 | 山本藤枝 | 立風書房 | 1981 | 1000 | |
日本史・女性1000選 | 1冊 | 杉本苑子・監修 | 秋田書店 | 昭和48 | 1000 | カバー無し |
改訂新版・女性宝鑑 | 1冊 | 前波仲子 | 日本女子教育会 | 昭和29 | 1200 | 函焼け |
平塚らいてう自伝・元始、女性は太陽であった(上・下) | 2冊 | 平塚らいてう | 大月書店 | 1971 | 2000 | |
婦人論(上・下) | 2冊 | ベーベル | 大月書店 | 1970 | 1500 | |
列女伝ー歴史を変えた女たちー | 1冊 | 山崎純一 | 五月書房 | 1991 | 1500 | |
別冊歴史読本・歴史を変えた女たち | 1冊 | | 新人物往来社 | 昭和63 | 1000 | ムック版 |
人物・婦人運動史 | 1冊 | 金森トシエ | 労働教育センター | 1980 | 1500 | |
増補 新しい女性の創造 | 1冊 | ベティ・フリーダン | 大和書房 | 1980 | 1000 | |
1945年のクリスマスー日本国憲法に「男女平等」を書いた女性の自伝ー | 1冊 | ベアテ・シロタ・ゴードン | 柏書房 | 1996 | 1000 | |
生き方としての女性論 | 1冊 | 井上・他共著 | 嵯峨野書院 | 1991 | 1500 | |
旅と伝説の女たち | 1冊 | 田中澄江 | 新潮社 | 昭和53 | 1000 | |
樋口一葉を読みなおす | 1冊 | 新・フェミニズム批評の会編 | 学藝書林 | 1994 | 1500 | |
聞き語り・にっぽん女性「愛」史 | 売却済 | 杉本苑子 | 講談社 | 昭和63(初版) | 1000 | |
「女の気持ち」30年 | 全5冊 | 毎日新聞大阪本社学芸部 | 新評論 | 1987 | 4000 | 函 |
輝く明治の女たちーいまに生きる45人の肖像ー | 売却済 | 笹本恒子 | 日本放送出版協会 | 平成4 | 1000 | |
おんなの現代史ー明治・大正・昭和のヒロインー | 1冊 | 加太こうじ | 現代史出版会 | 1974 | 1200 | |
日本女性哀史ー遊女・女郎・からゆき・慰安婦の系譜ー | 1冊 | 金一勉 | 現代史出版会 | 1981 | 1200 | |
わわしいおんなー狂言・御伽草子にみる女性像ー | 1冊 | もろさわようこ | 未来社 | 1975 | 1000 | |
おんなの戦後史 | 1冊 | もろさわようこ | 未来社 | 1973 | 1000 | |
近代女性精神史 | 1冊 | 河野信子 | 大和書房 | 1982 | 1500 | |
近代女流の文学 | 1冊 | 村松・他共著 | 新典社 | 昭和54 | 1200 | |
婦人公論大學(音樂篇・服飾篇) | 2分冊 | | 中央公論社 | 昭和6 | 3500 | 非売品・函焼け |
ふたつの文化のはざまからー大正デモクラシーを生きた女ー | 1冊 | 加藤シズエ | 青山館 | 1985 | 1500 | |
オトメの祈りー近代女性イメージの誕生ー | 1冊 | 川村邦光 | 紀伊國屋書店 | 1993 | 1200 | |
ジェンダーの社会学 | 1冊 | 江原由美子・長谷川公一ほか | 新曜社 | 2004 | 1300 | |
イギリス 王妃たちの物語 | 1冊 | 石井美樹子 | 毎日新聞社 | 1997 | 1200 | |
科学者の女性史ーコワレフスカヤからマクリントックまでー | 1冊 | 宮田親平 | 創知社 | 1985 | 1200 | |
中世ヨーロッパ女性誌ー婚姻・家族・信仰をめぐってー | 1冊 | 井上泰男・木津隆司・常見信代 | 平凡社 | 1987 | 1300 | |
魔女にされた女性たちー近世初期ドイツにおける魔女裁判ー | 1冊 | イングリット・アーレント=シュルテ | 勁草書房 | 2004 | 1500 | |
グリム童話と魔女ー魔女裁判とジェンダーの視点からー | 1冊 | 野口芳子 | 勁草書房 | 2012 | 1500 | |
女性たちの十八世紀・イギリスの場合 | 1冊 | ブリジェット・ヒル | みすず書房 | 1990 | 2200 | |
ロシア革命の婦人たち | 1冊 | リュボーフィ・ジァーク他 | 啓隆閣 | 1970 | 1000 | |
フランス現代史のなかの女たち | 1冊 | ミシェル・ペロー | 日本エディタースクール出版部 | 1989 | 1500 | |
アメリカのおんなたちー愛と性と家族の歴史ー | 1冊 | カール・N・デグラーほか7名 | 教育社 | 1986 | 1000 | |
中国女性史入門ー女たちの今と昔ー | 1冊 | 関西中国女性史研究会編 | 人文書院 | 2006 | 1200 | |
中国女性の100年ー史料にみる歩みー | 1冊 | 中国女性史研究会編 | 青木書店 | 2004 | 1500 | |
中国の女性学ー平等原則に挑むー | 1冊 | 秋山・江上・田畑・前山編 | 勁草書房 | 1998 | 1800 | |
手仕事のおんな | 1冊 | 大谷晃一 | 朝日新聞社 | 昭和50 | 1000 | 初版 |
関西おんな | 1冊 | 足立巻一 | 文研出版 | 昭和43 | 1200 | 初版 |
女たちのいま(講座女性学②) | 1冊 | 女性学研究会編 | 勁草書房 | 1984 | 1000 | |
パン種としての日本女性ー日本の近代化に活躍した女性たちー | 1冊 | C・Bデフォレスト | 春秋社 | 1984 | 1200 | |
おんな二代の記(東洋文庫) | 1冊 | 山川菊栄 | 平凡社 | 昭和51 | 1500 | 函 |
女三代の百年 | 1冊 | 広田寿子 | 岩波書店 | 1996 | 1300 | |
婦人読本 | 1冊 | 羽仁説子 | 実教出版 | 昭和25 | 1500 | |
夜明け前の女たち | 売却済 | 童門冬二 | 講談社 | 1997 | 1500 | |
先駆者たちの肖像ー明日を拓いた女性たちー | 1冊 | 東京女性財団編 | 東京女性財団 | 1994 | 1200 | |
偉人の母 改訂増補 | 1冊 | 小原國芳編 | 玉川大学出版部 | 昭和50 | 1000 | |
炎の女ー大正女性生活史ー | 1冊 | 永畑道子 | 新評論 | 1984 | 1500 | |
乱の女ー昭和の女はどう生きたかー | 1冊 | 永畑道子 | 文芸春秋 | 1992 | 1000 | |
鹿鳴館の貴婦人・大山捨松ー日本初の女子留学生ー | 1冊 | 久野明子 | 中央公論社 | 1989 | 1000 | |
反戦エスペランチスト・長谷川テル作品集 | 売却済 | 宮本正男編 | 亜紀書房 | 1979 | 1800 | 函・初版 |
源氏物語の女 | 1冊 | 若城希伊子 | 日本放送出版協会 | 昭和56 | 1000 | |
新版・私の「女性学」講義ーシリーズ<女・いま生きる>⑰ | 1冊 | 小松満貴子 | ミネルヴァ書房 | 1988 | 1000 | 線引きあり |
地球の再生ー発言する女たちー | 1冊 | レオニー・カルディコット/ステファニー・ルランド | 三一書房 | 1989 | 1000 | |
おんな紋ー血縁のフォークロアー | 売却済 | 近藤雅樹 | 河出書房新社 | 1995 | 1500 | |
知慧の女たちーチベット女性覚者の評伝ー | 1冊 | ツルティム・アリオーネ | 春秋社 | 1995 | 1800 | |
キリスト教とセックス戦争ー西洋における女性観念の構造ー | 1冊 | カレン・アームストロング | 柏書房 | 1996 | 3200 | |
性の植民地ー女の性は奪われているー | 1冊 | キャスリン・バリー | 時事通信社 | 昭和59 | 1200 | |
非所有の所有ー性と階級覚え書ー | 1冊 | 森崎和江 | 現代思潮社 | 1970 | 1000 | |
仏教と性差別ーインド原典が語るー(東書選書) | 1冊 | 田上太秀 | 東京書籍 | 1992 | 1000 | |
母権と父権ー婚姻にみる女性の地位ー | 1冊 | 江守五夫 | 弘文堂 | 昭和49 | 1500 | 函 |
プラス・ラブー母性本能という神話の終焉ー | 1冊 | エリザベート・バダンテール | サンリオ | 1981 | 1000 | |
資料・母性保護論争(論争シリーズ①) | 売却済 | 香内信子編集・解説 | ドメス出版 | 1984 | 2000 | |
世界悪女大全ー淫乱で残虐で強欲な美人たちー | 売却済 | 桐生操 | 文芸春秋 | 2003 | 1000 | |
構造主義の冒険 | 売却済 | 上野千鶴子 | 勁草書房 | 1985 | 1000 | |
<私>探しゲームー欲望私民社会論ー | 1冊 | 上野千鶴子 | 筑摩書房 | 1987 | 1000 | |
女という快楽 | 1冊 | 上野千鶴子 | 勁草書房 | 1986 | 1000 | |
淑女のライセンス | 1冊 | 梅田晴夫 | 読売新聞社 | 昭和49 | 1200 | 函 |
ことばとフェミニズム | 1冊 | 中村桃子 | 勁草書房 | 1995 | 1500 | |
ー韓国・北朝鮮関連本ー | | | | | | |
朝鮮の歴史 新版 | 1冊 | 朝鮮史研究会編 | 三省堂 | 2000 | 1000 | |
図説 韓国の歴史 | 1冊 | 姜徳相・鄭早苗・中山清隆 | 河出書房新社 | 1997 | 1000 | |
韓国の歴史 | 売却済 | 水野俊平/監修・李景珉 | 河出書房新社 | 2007 | 1200 | |
日韓古代国家の起源 | 1冊 | 金廷鶴編 | 六興出版 | 昭和55 | 1000 | |
古代日本と朝鮮文化 | 1冊 | 金達寿 | 筑摩書房 | 1984 | 1000 | |
韓国の古代文化 | 1冊 | 江坂輝彌編 | 学生社 | 昭和53 | 1000 | |
古代朝鮮(NHKブックス) | 1冊 | 井上秀雄 | 日本放送出版協会 | 昭和60 | 600 | |
実証 古代朝鮮(NHKブックス) | 1冊 | 井上秀雄 | 日本放送出版協会 | 1992 | 700 | |
古代朝日関係史ー大和政権と任那ー | 1冊 | 金錫亨・朝鮮史研究会訳 | 勁草書房 | 1974 | 2000 | 函・焼け・線引きあり |
考古紀行・騎馬民族の道はるかー高句麗古墳がいま語るものー | 1冊 | 森浩一・NHK取材班 | 日本放送出版協会 | 1994 | 1000 | |
座談会 古代日本と朝鮮 | 1冊 | 司馬遼太郎・上田正昭・金達寿 | 中央公論社 | 昭和49 | 1000 | |
韓国の前方後円墳ー「松鶴洞一号墳問題」についてー | 1冊 | 森浩一編 | 社会思想社 | 1984 | 1500 | |
増訂 朝鮮ー歴史と風土ー | 1冊 | 姜在彦 | 法律文化社 | 1978 | 1000 | 蔵印あり |
朝鮮の風土と文化 | 1冊 | 金思燁 | 六興出版 | 昭和53 | 1200 | |
記紀萬葉の朝鮮語 | 1冊 | 金思燁 | 六興出版 | 昭和55 | 1500 | 線引き・書込みあり |
古代朝鮮語で日本の古典は読めるか | 1冊 | 西端幸雄 | 大和書房 | 1994 | 1200 | |
古代史にみる朝鮮観 | 1冊 | 全浩天 | 朝鮮青年社 | 1981 | 1000 | |
朝鮮史の諸相 | 1冊 | 高秉雲編 | 雄山閣出版 | 1999 | 3500 | 函 |
朝鮮王朝実録 | 売却済 | 朴永圭 | 新潮社 | 1997 | 2000 | |
英親王李垠伝ー李王朝最後の皇太子ー | 1冊 | 李王垠伝記刊行会編 | 共栄書房 | 2001 | 1500 | |
悲劇の朝鮮ースウェーデン人ジャーナリストが目撃した李朝最期の真実ー | 1冊 | アーソン・グレブスト | 白帝社 | 1989 | 1500 | |
朝鮮女人曼荼羅ー朝鮮史を彩った女たちー | 1冊 | 成律子 | 筑摩書房 | 1997 | 1000 | |
民族の閃光ー韓末秘史ー | 1冊 | 李?根 | 時事通信社 | 昭和42 | 3000 | 函 |
朝鮮近代史<AA叢書> | 1冊 | 渡部学 | 勁草書房 | 1983 | 1500 | 函・焼け |
近代日本と朝鮮 第3版(三省堂選書) | 1冊 | 中塚明 | 三省堂 | 1994 | 1000 | |
「征韓論」の系譜ー日本と朝鮮半島の100年ー | 1冊 | 韓桂玉 | 三一書房 | 1996 | 2000 | |
ある明治人の朝鮮観ー半井桃水と日朝関係ー | 売却済 | 上垣外憲一 | 筑摩書房 | 1996 | 5000 | |
平凡社選書・朝鮮現代史の岐路ー八・一五から何処へー | 1冊 | 李景珉 | 平凡社 | 1996 | 1500 | |
韓国の歴史ー国定韓国高等学校歴史教科書ー | 1冊 | 曺昌淳・宋連玉訳 | 明石書店 | 1997 | 1500 | |
世界の歴史と文化・韓国 | 1冊 | 金両基監修 | 新潮社 | 1995 | 1800 | |
朝鮮農村物語 | 売却済 | 重松髜修 | 中央公論社 | 昭和16 | 4000 | 初版 |
朝鮮の民話 | 売却済 | 松谷みよ子・瀬川拓男 | 太平出版社 | 1974 | 1200 | |
韓国文化選書1・韓国の風雅 | 1冊 | 崔淳雨編 | 成甲書房 | 1983 | 1000 | |
韓国文化選書2・韓国の文化史 | 1冊 | 梨花女子大学校・韓国文化史編纂委員会編 | 成甲書房 | 1982 | 1000 | |
韓国文化選書4・韓国の民俗 | 1冊 | 金聖培 | 成甲書房 | 1982 | 1000 | |
韓国ーネットワークと政治文化ー(東アジアの国家と社会4) | 1冊 | 服部民夫 | 東京大学出版会 | 1992 | 1800 | |
韓国民衆史・現代篇 1945-1980 | 1冊 | 高崎宗司 | 木犀社 | 1992 | 1500 | |
「妄言」の原形ー日本人の朝鮮観ー | 1冊 | 高崎宗司 | 木犀社 | 1990 | 1500 | |
安重根ー日韓関係の原像ー<増補版> | 1冊 | 中野泰雄 | 亜紀書房 | 1991 | 1500 | |
わが心の安重根ー千葉十七・合掌の生涯ー | 1冊 | 斎藤泰彦 | 五月書房 | 1997 | 1300 | |
中国朝鮮族ー歴史・生活・文化・民族教育ー | 売却済 | 高崎宗司 | 明石書店 | 1996 | 2000 | |
朝鮮の夜明けを求めて | 全5冊 | 李殷直 | 明石書店 | 1997 | 5000 | |
日韓併合の真実ー韓国史家の証言ー | 売却済 | 崔基鎬 | ビジネス社 | 2003 | 1000 | |
日韓併合ー韓民族を救った「日帝36年」の真実ー | 1冊 | 崔基鎬 | 祥伝社 | 平成16 | 1000 | |
日本の朝鮮支配と宗教政策(朝鮮近代史研究双書6) | 1冊 | 韓皙曦 | 未来社 | 1988 | 1500 | |
日帝下の朝鮮農民運動(朝鮮近代史研究双書9) | 1冊 | 飛田雄一 | 未来社 | 1991 | 1500 | |
朝鮮の虐殺ー20世紀の野蛮から訣別するための現場報告書ー | 1冊 | 呉連鎬 | 太田出版 | 2001 | 1200 | |
ノグンリ虐殺事件ー君よ我らの痛みがわかるかー | 1冊 | 鄭殷溶 | 寿郎社 | 2008 | 2000 | |
韓国民俗への招待 | 1冊 | 崔吉城 | 風響社 | 1996 | 2000 | |
韓国近現代時調選集 | 1冊 | 廣岡冨美 | 土曜美術社出版販売 | 2000 | 2000 | |
身世打鈴(シンセタリョン) | 1冊 | 姜琪東 | 石風社 | 1997 | 1500 | |
星うたう詩人ー尹東柱の詩と研究ー | 1冊 | 尹東柱詩碑建立委員会編 | 三五館 | 1997 | 1500 | |
尹東柱ー青春の詩人ー | 1冊 | 宋友惠 | 筑摩書房 | 1991 | 1200 | |
児童文学と朝鮮 | 1冊 | 仲村修・韓丘庸・しかたしん | 神戸学生青年センター出版部 | 1989 | 1100 | |
シルクロードの朝鮮人ースターリンと日本人による1937年秋の悲劇ー | 1冊 | 金賛汀 | 情報センター出版局 | 1990 | 1300 | |
NHKスペシャル・朝鮮戦争ー分断38度線の真実を追うー | 1冊 | 饗庭孝典・NHK取材班 | 日本放送出版協会 | 1990 | 1200 | |
韓国政治の研究 | 1冊 | 金浩鎮 | 三一書房 | 1993 | 6500 | |
韓国政治の現在ー民主化へのダイナミクスー | 1冊 | 慎斗範 | 有斐閣 | 1993 | 1200 | |
韓日の和解ー日韓交渉14年の記録ー | 1冊 | 金東祚 | サイマル出版会 | 1993 | 1800 | |
韓国のマス・メディア | 1冊 | 彭元順 | 電通 | 1991 | 1500 | |
韓国人ーその意識構造ー | 1冊 | 尹泰林 | 高麗書林 | 1992 | 1300 | |
韓国・朝鮮と日本 | 売却済 | 若槻泰雄 | 原書房 | 1991 | 1000 | |
世界の都市の物語7・ソウル | 1冊 | 姜在彦 | 文藝春秋 | 1992 | 1000 | |
京城と仁川 | 1冊 | 藤田文平編 | 私家版 | 昭和53 | 3000 | 函 |
戦後日本文学のなかの朝鮮韓国 | 1冊 | 磯貝治良 | 大和書房 | 1992 | 2000 | |
平凡社選書・生まれたそこがふるさとー在日朝鮮人文学論ー | 1冊 | 川村湊 | 平凡社 | 1999 | 1500 | |
日本の中の朝鮮文化 | 1冊 | 金達寿 | 講談社 | 昭和46 | 1000 | |
在日コリアン百年史 | 1冊 | 金賛汀 | 三五館 | 1997 | 1000 | マーカー線引きあり |
在日コリアンのアイデンティティと法的地位 | 1冊 | 金敬得 | 明石書店 | 1995 | 1200 | 線引きあり |
在日一世 | 1冊 | 李朋彦 | リトルモア | 2006 | 1800 | |
100人の在日コリアン | 売却済 | 良知会編 | 三五館 | 1998 | 1500 | |
韓人日本移民社会経済史ー戦前篇ー | 1冊 | 河明生 | 明石書店 | 1997 | 2000 | |
手記=在日朝鮮人 | 1冊 | 金達寿・姜在彦編 | 龍溪書舎 | 1981 | 1000 | |
越境する民ー近代大阪の朝鮮人史研究ー | 1冊 | 杉原達 | 新幹社 | 1998 | 1500 | |
朝鮮人強制連行の記録 | 1冊 | 朴慶植 | 未来社 | 1965 | 1000 | |
地下工場と朝鮮人強制連行 | 1冊 | 兵庫県朝鮮関係研究会編 | 明石書店 | 1990 | 1300 | |
兵庫朝鮮人労働運動史 八・一五解放前(むくげ叢書5) | 1冊 | 堀内稔 | むくげの会 | 1998 | 1200 | |
族譜ー日本のなかの朝鮮ー | 1冊 | 許南英 | 平凡社 | 1988 | 1200 | |
韓国の風水師たちー今よみがえる龍脈ー | 1冊 | 野崎充彦 | 人文書院 | 1994 | 1200 | |
コリアン世界への旅 | 売却済 | 野村進 | 講談社 | 1997 | 1000 | |
ハングルへの旅 | 1冊 | 茨木のり子 | 朝日新聞社 | 1987 | 1000 | |
韓国古寺発掘(ロッコウブックス) | 1冊 | 泊勝美 | 六興出版 | 昭和55 | 1000 | |
韓国古寺探訪 | 1冊 | 山田修 | 学芸出版社 | 1984 | 1300 | |
普段着の朝鮮語ー私の朝鮮語小辞典2- | 1冊 | 長璋吉 | 河出書房新社 | 昭和63 | 1000 | |
イムジン江をめざすとき | 1冊 | 李偕恢成 | 角川書店 | 昭和50 | 1200 | 初版 |
朝鮮の食べもの | 1冊 | 鄭大聲 | 筑地書館 | 1984 | 1000 | |
資料 朝鮮民主主義人民共和国 | 1冊 | 若林?・唐笠文男編 | 「資料・朝鮮民主主義人民共和国」刊行会 | 平成2 | 5000 | 函 |
北朝鮮五十年史ー「金日成王朝」の夢と現実ー | 1冊 | 金学俊 | 朝日新聞社 | 1992 | 1800 | |
北朝鮮ー遊撃隊国家の現在ー | 売却済 | 和田春樹 | 岩波書店 | 1998 | 1500 | |
北朝鮮とは何かー南北統一と日朝交渉ー | 1冊 | 中川信夫 | 緑風出版 | 1992 | 1500 | |
東アジアの国家と社会3 北朝鮮ー社会主義と伝統の共鳴ー | 1冊 | 鐸木昌之 | 東京大学出版会 | 1994 | 1500 | |
入門・朝鮮民主主義人民共和国 | 売却済 | 鎌倉・呉・大内編 | 雄山閣出版 | 1998 | 1500 | |
北朝鮮ー崩落か、サバイバルかー | 売却済 | 玉城素・渡辺利夫編 | サイマル出版会 | | 2000 | |
実録・北朝鮮ー人と欲ー | 売却済 | 尹雄 | ラインブックス | 1997 | 1000 | |
証言:北朝鮮ー餓死か暴発かー | 売却済 | 辺真一 | ザ・マサダ | 1997 | 1000 | |
近未来小説・北朝鮮崩壊(上・下) | 2冊 | 鄭乙炳 | 文芸春秋 | 1993 | 2000 | |
暗愚の共和国ー北朝鮮工業の奇怪ー | 1冊 | 李佑泓 | 亜紀書房 | 1994 | 1200 | |
朝鮮人民軍 | 1冊 | 韓桂玉 | かや書房 | 1990 | 1800 | |
北朝鮮諜報部隊ー10000人の工作員を日本に送りこんだ金正日の恐るべき目的ー | 1冊 | 田代更生 | ごま書房 | 1997 | 1200 | |
北朝鮮収容所半島 | 1冊 | 李英和 | 小学館 | 1995 | 1000 | |
北朝鮮・完全統制区域の阿鼻地獄・絶望収容所 | 1冊 | 安明哲 | KKベストセラーズ | 1997 | 1000 | |
さらば、収容所国家・北朝鮮 | 売却済 | 姜哲煥 | ザ・マサダ | 1994 | 1000 | |
現代アジアの肖像⑥ 金日成と金正日ー革命神話と主体思想ー | 売却済 | 徐大粛 | 岩波書店 | 1997 | 1800 | |
金日成・断末魔のシナリオー最後の暗黒帝国・北朝鮮の素顔ー | 1冊 | 北韓問題研究所 | ポケットブック社 | 1994 | 1000 | |
金正日 最後の賭けー北朝鮮の胎動ー | 1冊 | 李美淑 | 講談社 | 2000 | 1200 | |
人間の証し | 1冊 | 金正日 | 同朋舎 | 2000 | 1500 | |
ソウルと平壌 | 1冊 | 萩原遼 | 大月書店 | 1991 | 1000 | |
朝鮮の統一と人権 | 1冊 | 上田誠吉・藤島宇内編 | 合同出版 | 1976 | 1500 | |
北朝鮮の最高機密 | 1冊 | 康明道 | 文芸春秋 | 1995 | 1200 | |
北朝鮮神話と日本 | 1冊 | 猪狩章 | 情報センター出版局 | 1994 | 1000 | |
壁の向うの狂気ー東ヨーロッパから北朝鮮へー | 1冊 | 西尾幹ニ | 恒文社21 | 2003 | 1800 | |
拉致 異常な国家の本質 | 1冊 | 荒木和博 | 勉誠出版 | 平成17 | 1000 | |
ーー人種・黒人関連の本ーー | | | | | | |
アメリカ合衆国史と人種差別 | 1冊 | 大塚秀之 | 大月書店 | 1982 | 1000 | |
アパルトヘイトの制度と実態一問一答 | 1冊 | ロジャー・オモンド | 岩波書店 | 1989 | 2000 | |
米国黒人の研究 | 売却済 | 河村只雄 | 藤井書店 | 昭和18 | 2500 | 初版・表紙痛み |
評伝 マルコムX | 1冊 | 長田衛 | 第三書館 | 1993 | 1200 | |
マルコムX自伝 | 1冊 | アレックス・ヘイリィ | アップリンク | 1993 | 2000 | |
マルコム・Xとは誰か? | 1冊 | 丸子王児 | JICC出版局 | 1993 | 1200 | |
マルコムX・スピークス | 1冊 | ジョージ・ブレイトマン | 第三書館 | 1993 | 1500 | |
アメリカ社会と黒人 | 1冊 | 本田創造 | 大月書店 | 1972 | 1500 | 函・線引き・記名あり |
ゆがんだ黒人イメージとアメリカ社会ーブラック・メイル・イメージの形成と展開ー | 1冊 | アール・オファリ・ハッチンソン | 明石書店 | 1998 | 1300 | |
アメリカ黒人解放前史ー奴隷制廃止運動(アボリショニズム) | 売却済 | ジェームス・B・スチュワート | 明石書店 | 1995 | 2000 | |
アメリカ黒人の歴史ー奴隷から自由へー | 1冊 | ジョン・ホープ・フランクリン | 研究社出版 | 1978 | 3000 | |
アメリカ黒人の歴史 | 1冊 | ベンジャミン・クォールズ | 明石書店 | 1994 | 3000 | |
アメリカ黒人解放史 | 1冊 | 猿谷要 | サイマル出版会 | 1981 | 1500 | 購入日付け記入あり |
黒人の進む道ー世界は一つの屋根のもとにー | 1冊 | マーチン・ルーサー・キング | サイマル出版会 | 1981 | 1000 | |
アメリカの黒人家族 | 1冊 | 青柳清孝 | 青木書店 | 1983 | 1200 | |
黒人の家族と暮らす | 1冊 | 岡田真紀 | 草思社 | 1987 | 1200 | |
黒人の英語ーその歴史と語法ー | 売却済 | ディラード | 研究社出版 | 昭和53 | 2500 | カバー無し |
ハーレムの熱い日 | 1冊 | 吉田ルイコ | | 昭和48 | 2500 | |
ハーレムに生まれてーある黒人青年の手記ー | 1冊 | クロード・ブラウン | サイマル出版会 | | 1500 | |
「ちびくろサンボ」絶版を考える | 1冊 | 径書房編 | 径書房 | 1999 | 1400 | |
ちびくろサンボよ すこやかによみがえれ | 1冊 | 灘本昌久 | 径書房 | 1999 | 1800 | |
アメリカ・インデイアン神話 | 1冊 | コティー・バーランド | 青土社 | 2003 | 1300 | |
アメリカ・インディアンの歴史[改訂] | 1冊 | 富田虎男 | 雄山閣出版 | 平成2 | 1200 | |
アメリカ・インディアン悲史ー誇り高いその衰亡ー | 1冊 | 藤永茂 | 朝日新聞社 | 昭和47 | 1000 | 焼け |
増補 米国先住民の歴史ーインディアンと呼ばれた人びとの苦難・抵抗・希望ー | 1冊 | 清水知久 | 明石書店 | 1996 | 1200 | 函 |
イシー北米最後の野生インディアンー | 1冊 | シオドーラ・クローバー | 岩波書店 | 昭和46 | 1200 | |
黒い皮膚・白い仮面 | 1冊 | フランツ・ファノン | みすず書房 | 2002 | 1500 | |
ーー民話ーー | | | | | | |
ー日本の民話ー | | | | | | |
日本の民話 | 全26巻 | | 未来社 | 昭和50ほか | 18000 | 函 |
沖縄の民話 | 1冊 | 伊波南哲編 | 未来社 | 1973 | 1000 | |
種子島の民話(第一・二集) | 売却済 | 下野敏見編 | 未来社 | 1972・1973 | 2000 | |
屋久島の民話(第一集) | 1冊 | 下野敏見編 | 未来社 | 1972 | 1000 | |
薩摩・大隅の民話 | 1冊 | 村田照編 | 未来社 | 1973 | 1000 | |
日向の民話(第一集) | 1冊 | 比江島重孝編 | 未来社 | 1973 | 1000 | |
肥後の民話 | 1冊 | 荒木精之編 | 未来社 | 1973 | 1000 | |
福岡の民話(第一・二集) | 1冊 | 加来宣幸編 | 未来社 | 1973・1977 | 2000 | |
周防・長門の民話 | 1冊 | 松岡利夫編 | 未来社 | 1972 | 1000 | |
安芸・備後の民話(第一・二集) | 2冊 | 垣内稔編 | 未来社 | 1972 | 2000 | |
出雲の民話 | 1冊 | 石塚尊俊他編 | 未来社 | 1973 | 1000 | |
鳥取の民話 | 1冊 | 稲田和子編 | 未来社 | 1976 | 1000 | |
岡山の民話 | 1冊 | 稲田浩二編 | 未来社 | 1971 | 1000 | |
伊豫の民話 | 1冊 | 武田明編 | 未来社 | 1973 | 1000 | |
讃岐の民話 | 1冊 | 武田明編 | 未来社 | 1973 | 1000 | |
阿波の民話(第一集) | 1冊 | 湯浅良幸・緒方啓郎共編 | 未来社 | 1973 | 1000 | |
兵庫の民話 | 1冊 | 宮崎修二朗・徳山静子編 | 未来社 | 1973 | 1000 | |
大阪の民話 | 売却済 | 二反長半編 | 未来社 | 1973 | 1000 | |
伊勢・志摩の民話 | 1冊 | 倉田正邦編 | 未来社 | 1973 | 1000 | |
若狭・越前の民話 | 1冊 | 杉原丈夫・石崎直義共編 | 未来社 | 1975 | 1000 | |
越中の民話 | 1冊 | 伊藤・石崎・佐伯編 | 未来社 | 1970 | 1000 | |
加賀・能登の民話 | 売却済 | 清酒時男編 | 未来社 | 1973 | 1000 | |
加賀・能登の民話(第二集) | 1冊 | 清酒時男編 | 未来社 | 1975 | 1000 | |
信濃の民話 | 1冊 | 「信濃の民話」編集委員会編 | 未来社 | 1973 | 1000 | |
飛騨の民話 | 1冊 | 江馬三枝子編 | 未来社 | 1973 | 1000 | |
甲斐の民話 | 1冊 | 土橋里木編 | 未来社 | 1973 | 1000 | |
遠江・駿河の民話 | 1冊 | 菅沼五十一編 | 未来社 | 1976 | 1000 | |
伊豆の民話 | 1冊 | 岸なみ編 | 未来社 | 1968 | 1000 | |
神奈川の民話 | 1冊 | 安池正雄編 | 未来社 | 1973 | 1000 | |
越後の民話 | 1冊 | 水澤謙一編 | 未来社 | 1972 | 1000 | |
佐渡の民話 | 売却済 | 浜口一夫編 | 未来社 | 1973 | 1000 | |
埼玉の民話 | 1冊 | 根津富夫編 | 未来社 | 1976 | 1000 | |
栃木の民話(第一集) | 1冊 | 日向野徳久編 | 未来社 | 1973 | 1000 | |
上州の民話(第一・二集) | 1冊 | 小野忠孝・酒井正保編 | 未来社 | 1972 | 1000 | |
房總の民話 | 1冊 | 高橋在久編 | 未来社 | 1973・1977 | 2000 | |
福島の民話(第一集) | 1冊 | 片平幸三編 | 未来社 | 1973 | 1000 | |
宮城の民話 | 1冊 | 山田野理夫編 | 未来社 | 1973 | 1000 | |
岩手の民話 | 1冊 | 深澤紅子・佐々木望共編 | 未来社 | 1973 | 1000 | |
出羽の民話 | 1冊 | 澤渡吉彦編 | 未来社 | 1972 | 1000 | |
秋田の民話 | 1冊 | 瀬川拓男・松谷みよ子共編 | 未来社 | 1973 | 1000 | |
津軽の民話 | 1冊 | 斎藤正編 | 未来社 | 1973 | 1000 | |
信濃の昔話 第一・二・三集 | 3冊 | 採録者・浅川欽一 | 和広・スタジオゆにーく | 昭和50・1978 | 3000 | 函 |
山陰地方のむかし話(民話と神話) | 2分冊 | 絵と構成・落合建行/レタリング・鈴木雅江 | 東光社 | | 800 | 函 |
登茂姫蘭物語 | 1冊 | 川合幸雄 | 私家版 | 昭和63 | 1000 | |
日本の民話300-旅先で聞いた昔話と伝説ー | 1冊 | 池原昭治 | 木馬書館 | 1993 | 1800 | |
日本の民話を学ぶ人のために | 1冊 | 福田晃・常光徹・齋藤寿始子編 | 世界思想社 | 2002 | 1800 | |
日本民話の神学 | 1冊 | 栗林輝夫 | 日本キリスト教団出版局 | 2007 | 1500 | |
明日に生きる民話ー再話についての覚書ー | 1冊 | 日本民話の会編 | 大月書店 | 1980 | 1000 | |
ー外国の民話・伝説ー | | | | | | |
ふらんす伝説大観 | 1冊 | 田辺貞之助 | 青蛙房 | 昭和46 | 4000 | 函 |
ふらんす民話大観 | 1冊 | 田辺貞之助 | 青蛙房 | 昭和45 | 4000 | 函 |
マケドニアの民話 | 1冊 | D・ナネフスキー編 | 恒文社 | 1997 | 1200 | |
世界のジョーク・警句集 | 1冊 | 田辺真之助 | 自由国民社 | 1980 | 800 | |
アメリカ・ジョーク集 | 1冊 | 船戸英夫・編訳 | 実業之日本社 | 昭和53 | 500 | |
ドイツ・ジョーク集 | 1冊 | 関楠生編 | 実業之日本社 | 昭和54 | 500 | |
フランス・ジョーク集 | 1冊 | 磯村尚徳編 | 実業之日本社 | 1979 | 500 | |
イギリス・ジョーク集 | 1冊 | 船戸英夫・訳編 | 実業之日本社 | 昭和53 | 500 | |
イタリア・ジョーク集 | 1冊 | 大西克寛編 | 実業之日本社 | 昭和54 | 500 | |
ロシア・ジョーク集 | 1冊 | 原卓也編 | 実業之日本社 | 昭和53 | 500 | |
ユダヤ・ジョーク集 | 1冊 | ラビ・M・トケイヤー | 実業之日本社 | 昭和48 | 500 | |
ユダヤ格言集 | 1冊 | ラビ・M・トケイヤー編 | 実業之日本社 | 昭和52 | 500 | |
ブラジル・ジョーク集 | 1冊 | 醍醐麻沙夫編 | 実業之日本社 | 昭和55 | 500 | |
支那のユーモア(岩波新書特装版) | 1冊 | 林語堂・吉村正一郎訳 | 岩波書店 | 1982 | 500 | |
イギリスのユーモアーBBCよりジョークをこめてー | 1冊 | 北村元 | サイマル出版会 | 1983 | 500 | |
ーー同和問題の関連本ーー | | | | | | |
同和問題大事典ー同胞一和社会の蘇生に向けてー | 1冊 | 同和文献保存会編 | 同和文献保存会 | 2001 | 2500 | 函 |
同和問題の終焉ー部落差別は本当に解消されたのかー | 1冊 | 同和文献保存会編 | 同和文献保存会 | 2003 | 2500 | 函 |
人権の歴史(岩波市民大学・人間の歴史を考える⑦) | 1冊 | 杉原泰雄 | 岩波書店 | 1994 | 1200 | |
日本の聖と賤-中世編ー | 1冊 | 野間宏・沖浦和光 | 人文書院 | 1985 | 1300 | |
日本の聖と賤-近世篇ー | 1冊 | 野間宏・沖浦和光 | 人文書院 | 1986 | 1300 | |
中世の民衆と芸能 | 1冊 | 京都部落史研究所編 | 阿吽社 | 1998 | 1200 | |
近世の民衆と芸能 | 1冊 | 京都部落史研究所編 | 阿吽社 | 1997 | 1200 | |
近世日本身分制の研究 | 1冊 | 塚田孝 | 兵庫部落問題研究所 | 1987 | 2500 | |
賤民の後裔 | 1冊 | 北原泰作 | 筑摩書房 | 1975 | 1000 | |
近世部落史の研究(上・下) | 2冊 | 西播地域皮多村文書研究会編 | 雄山閣出版 | 昭和51 | 5000 | 函 |
特殊部落一千年史(部落問題資料文献叢書第1巻) | 1冊 | 高橋貞樹 | 世界文庫 | 昭和43 | 1000 | 函痛み |
同和二千年史ー差別意識の根絶による国際国家日本の創生 | 1冊 | 大江甚三郎編 | 同和文献保存会 | 1989 | 5000 | 函・定価50000 |
同和文献地方史料ー異質排除が孕む日本の危機ー | 売却済 | 大江甚三郎 | 同和文献保存会 | 平成2 | 5000 | 函・定価50000 |
同胞一和・一億二千万人総同和ー近代主義が差別をつくったー | 1冊 | 同和文献保存会編 | 同和文献保存会 | 2000 | 5000 | 函・定価52000 |
同和人権教育ー人間教育の原点に戻ろうー | 1冊 | 大江甚三郎編 | 同和文献保存会 | 平成4 | 2500 | 函 |
国民のための部落問題 | 全5巻 | 東上高志 | 汐文社 | 1973 | 3000 | 函 |
被差別部落の歴史 | 1冊 | 原田伴彦 | 朝日新聞社 | 昭和48 | 1000 | |
被差別部落と一揆 | 1冊 | 東義和 | 明石書店 | 1983 | 1000 | |
被差別部落の伝承と生活ー信州の部落・古老聞書きー | 1冊 | 柴田道子 | 三一書房 | 1985 | 1200 | |
新版・部落の歴史と解放運動 | 1冊 | 部落問題研究所編 | 部落問題研究所出版部 | 1976 | 1000 | |
部落の歴史と解放運動 前近代篇 | 1冊 | 部落問題研究所編 | 部落問題研究所出版部 | 1986 | 1200 | |
部落の歴史と解放運動 近・現代篇 | 1冊 | 部落問題研究所編 | 部落問題研究所出版部 | 1987 | 1200 | |
自由法曹団物語 戦前編・戦後編 | 2冊 | 自由法曹団編 | 日本評論社 | 1976 | 3000 | |
未解放部落の史的研究 | 1冊 | 渡邊廣 | 吉川弘文館 | 昭和44 | 1200 | 函なし |
水平運動の歴史 | 1冊 | 馬原鉄男 | 部落問題研究所出版部 | 1973 | 1000 | |
在日朝鮮人労働者と水平運動(部落史シリーズ2) | 1冊 | 小林末夫 | 部落問題研究所出版部 | 1974 | 1000 | |
差別と天皇制 | 1冊 | 小林末夫 | 白石書店 | 1986 | 1000 | |
新・同和問題と同和団体 | 1冊 | 高木正幸 | 土曜美術社 | 1994 | 1300 | |
同和教育の研究 | 1冊 | 小川太郎 | 部落問題研究所 | 1968 | 1500 | 函 |
「部落差別」に学ぶ教育論 | 1冊 | 後藤晨次 | 情報センター出版局 | 1989 | 1000 | |
同和教育の創造 | 1冊 | 門田秀夫 | 明石書店 | 1989 | 1200 | |
改訂 部落問題の研究ーその歴史と解放理論ー | 1冊 | 井上清 | 部落問題研究所 | 1964 | 1500 | 函焼け |
部落問題の歴史的研究 | 1冊 | 藤谷俊雄 | 部落問題研究所 | 1970 | 1000 | |
部落問題 資料と解説(第3版) | 1冊 | 解放出版社編 | 解放出版社 | 1996 | 1000 | |
部落の歴史と解放理論 | 1冊 | 井上清 | 田畑書店 | 1971 | 1000 | |
解放理論と親鸞の思想ー疎外の苦悩から無碍の一道へー | 1冊 | 小森龍邦 | 解放出版社 | 1983 | 1300 | |
戦後同和教育の歴史 | 1冊 | 鈴木・横田・村越 | 解放出版社 | 1976 | 1000 | |
差別からみた世界史 | 1冊 | 守川正道 | 三一書房 | 1980 | 1200 | |
現代部落問題研究 | 1冊 | 藤谷俊雄 | 部落問題研究所出版部 | 1975 | 1000 | |
現代部落解放運動の理論ー排外主義路線と国民融合路線ー | 1冊 | 杉之原寿一 | 兵庫部落問題研究所 | 1989 | 1500 | |
テキスト・部落問題の歴史 | 1冊 | 馬原鉄男 | 部落問題研究所出版部 | 1975 | 1000 | |
現代日本の差別構造ーー「健全者」幻想の破産ー | 1冊 | 高杉晋吾 | 三一書房 | 1973 | 1000 | |
現代日本の偏見と差別 | 1冊 | | 新泉社 | 1981 | 1200 | |
日本における差別と人権 第4版 | 1冊 | 部落解放・人権研究所編 | 解放出版社 | 2002 | 1000 | |
地域民主主義を問いつづけてー水平社70年と広島のたたかいー | 1冊 | | 部落問題研究所 | 1992 | 1500 | |
人権教育の基礎理論ー同和問題を正しく学ぶためにー | 1冊 | 内山一雄 | 明石書店 | 1987 | 1000 | |
賀川豊彦再発見ー宗教と部落問題ー | 1冊 | 鳥飼慶陽 | 創言社 | 2002 | 1300 | |
賀川豊彦と現代 | 1冊 | 鳥飼慶陽 | 兵庫部落問題研究所 | 1988 | 1000 | |
松本治一郎伝 | 1冊 | 部落解放同盟中央本部編 | 解放出版社 | 1987 | 2000 | 函 |
火の鎖ー和島為太郎伝ー | 1冊 | 三谷秀治 | 草土文化 | 1986 | 1800 | |
太陽にかける橋ー入会権をめぐるニ睦差別事件とたたかいー | 1冊 | 富林啓児 | 汐文社 | 1972 | 1200 | |
「同和」教育論ノート | 1冊 | 元木健・村越末男編 | 解放出版社 | 1982 | 1000 | |
感性に訴える同和教育 | 1冊 | 田中蔚 | 明石書店 | 1988 | 1200 | |
文学の中の被差別部落像ー戦前篇ー | 売却済 | 梅沢・山岸・平野 | 明石書店 | 1980 | 1800 | |
国際化時代の人権問題 | 1冊 | 田畑茂二郎 | 岩波書店 | 1989 | 1800 | |
人権と歴史と教育と | 1冊 | 成澤榮壽 | 花伝社 | 1995 | 1200 | |
人権問題読本ー「生きること」への問いかけー | 1冊 | 小森哲郎 | 明石書店 | 1995 | 1000 | |
人間解放の福祉論ー出口王仁三郎と近代日本ー | 1冊 | 広瀬浩二郎 | 解放出版社 | 2001 | 1200 | |
近代の奈落 | 1冊 | 宮崎学 | 解放出版社 | 2002 | 1300 | |
語りのちからー被差別部落の生活史からー | 1冊 | 反差別国際連帯解放研究所しが=編 | 弘文堂 | 平成7 | 1500 | |
差別の心的世界 | 1冊 | 山下恒男 | 現代書館 | 1985 | 1500 | |
人間、根にあるもの | 1冊 | 木津譲 | 解放出版社 | 1989 | 1000 | |
作家と差別語ー表現の自由と用語規制のジレンマー | 1冊 | 塩見鮮一郎 | 明石書店 | 1993 | 1000 | |
差別用語(正・続) | 2冊 | 用語と差別を考えるシンポジウム実行委員会編 | 汐文社 | 1986 | 2200 | |
差別用語の基礎知識ー何が差別語・差別表現か?- | 1冊 | 高木正幸 | 土曜美術社 | 1988 | 1200 | |
徹底追及「言葉狩り」と差別 | 1冊 | 週刊文春編 | 文芸春秋 | 平成7 | 1000 | |
橋のない川 | 全7冊 | 住井すゑ | 新潮社 | 昭和45~1993 | 5500 | |
障害学への招待ー社会、文化、ディスアビリティー | 1冊 | 石川准・長瀬修編 | 明石書店 | 1999 | 1500 | |
「カムイ伝」のすゝめー部落史の視点からー | 1冊 | 仲尾健次 | 解放出版社 | 1997 | 1000 | |
新・カムイ伝のすゝめー部落史の視点からー | 1冊 | 仲尾健次 | 解放出版社 | 2009 | 1000 | |
川端分館の頃ー激動期の部落問題と私ー | 売却済 | 東上高志 | 部落問題研究所 | 2004 | 1200 | |
鎖塚ー自由民権と囚人労働の記録ー | 1冊 | 小池喜孝 | 現代史出版会 | 昭和48 | 1200 | |
グループワークの歴史ー人格形成から社会的処遇へー | 1冊 | ケニス・E・リード | 勁草書房 | 1999 | 1500 | |