全18回はカリキュラムに沿ってベテラン講師が個別指導致します。まったく初めての方でも、作り方から釉薬の掛け方まで、基本を中心に編成されたカリキュラムに沿って、分かりやすく本格的にやきもの作りを学ぶことができます。 |
<初 級>
・入学金無料
・受講料:6,000円、材料・焼成費:2,500円 (1ヶ月)
6ヶ月分 2回分納/25,500円×2回 (税込)
※ご納入は申込時 及び 7回目受講日までにお願いします |
初級終了後、さらにレベルアップできる中級もご用意しております。 |
|
 |
|
 |
(右)ケズリ仕上 |
 |
(左)ひも作り |
|
(右下)釉掛 |
(上)土練り |
|
 |
 |
|
 |
(右)板作り
(タタラ作り) |
|
初心者講座は、カリキュラムに沿って、土練り、ひも作りによる成形、板作りによる成形、高台作りなどケズリ仕上、釉薬の掛け方まで一貫した基礎技術を学ぶことが出来ます。 |
<初心者講座 日程自由コース カリキュラム 全18課程>
1. |
小 鉢 (付高台) 8×8×5cm以内 |
2. |
削り仕上、高台の付け方 |
3. |
筒形湯呑 6×6×9cm以内 |
4. |
削り仕上、削り出し高台の作り方 |
5. |
コーヒーカップ 7×10×9cm以内 |
6. |
削り仕上、取っ手の作り方 |
7. |
釉がけ(T) 小鉢、湯呑 |
8. |
一輪ざし 又は とっくり 8×8×12cm以内 |
9. |
削り仕上 |
10. |
板 皿 (タタラ作り) 18cm角以内 |
11. |
めし茶碗 12×12×10cm以内 |
12. |
削り仕上 |
13. |
筒花入 (タタラ作り) 又は 板鉢 (板 20×25cm) |
14. |
削り仕上 |
15. |
自由作品 (ひも作り) W・D・H 45cm以内 |
16. |
削り仕上 |
17.
18.
|
釉がけ(U)
釉がけ(V) |
|
受講可能日・時間帯は、お送りするパンフレットにも記載 |
● |
18課程を6ヶ月以内にご受講頂くものですが、超過料金1ヶ月ごとに2,000円お支払い頂くことで、更に6ヶ月まで延長受講が可能となります。但し、無断で2ヶ月以上お休みされますと作品管理が出来なくなりますのでご了承ください。 |
● |
修了後は中級課程6ヶ月間<受講料7,000円+材料・焼成費3,500円>に進むことができます。
カリキュラムなしのフリー作陶を希望される場合は、陶芸クラブへの入会も可能です。継続入会の場合は入会金が半額免除されます。 |
|
2021年 2月 〜 4月 日程自由コース受講可能日程表(予定)
・90分が終了時間内に終わるよう時間を選んでご予約下さい。 |
・1日の単位数 一週間の回数など自由に選ぶことができます。 |
2021年 5月以降は後日掲載
|