坂出市の蓮尺太鼓台を紹介するブログ「蓮尺おやじの日記」
琴平町南新町太鼓台を紹介する南新桜。
三豊市高瀬町向谷太鼓台を紹介する「すいこまーさん」のブログ。
香川県琴平町の旗岡太鼓を紹介するホームページ。
この黒獅子の掛布団好きです。
埼玉県所沢市由来の重松流祭囃子を紹介するホームページ。
軽快な祭囃子が楽しめます。
香川県観音寺市出作町の出作南太鼓を紹介するホームページ。
旧大野原町の瀬後太鼓を紹介する、大山さんのホームページ。
石川縫師の締めは細身で格好ええな〜。


愛媛県新居浜市の太鼓会館&野球会館。
市制50周年で、ご対面しました。この方もなかなかの祭り好き!

 北海道の焼印屋さん。腕がいいです。
琴平町の六条太鼓を紹介する六若倶楽部。
夜はこの提灯の、ほの明かりで幻想的な太鼓になります。
愛媛県新居浜市の松木坂井太鼓台を紹介するホームページ。
鮮やかな黄色がイメージカラーの太鼓です。松と井桁の紋もかっこいい!
香川県大野原町の下林太鼓を紹介する、ひがっしょさんのホームページ。
地元を離れても、故郷を愛してやみません。
全国の祭礼についてまとめた、いわねえさんのホームページ。
これだけの情報を集めるには、もの凄い努力がいったでしょう。
愛媛県新居浜市の葛燉リのホームページ。
ここの社長さんは、人柄も良く前衛精神にたけたお人です。
香川県観音寺市の琴弾八幡宮第壹號中太鼓を紹介するホームページ。
獅子の布団締めが特徴。
愛媛県川之江市の昇龍栄町太鼓台を中心に、川之江市の祭りを紹介するホームページ。
太鼓をいろいろな視点から、考察している。
香川県三豊郡豊中町の祭りを紹介するホームページ。
ここの管理人さんは、若いながら地元の伝統を守ろうと努めている。
こちらも大阪府河内長野市の喜多町のだんじりを紹介するホームページ。
この地域には、祭を運営する青年団や参拾人組と呼ばれる組織があり、
非常に強い結束力がある。

南河内地車愛好会 河内野の秋を彩るだんじりまつり

    
大阪府河内長野市の木戸本郷のだんじりを紹介するホームページ。
勢いのある若いしが多い。
愛媛県新居浜市の田之上太鼓台を紹介するホームページ。
非常に綺麗なHPで、製作者のセンスの良さがうかがわれる。


香川県三豊郡・観音寺市についての情報満載の「みとよなんでもニュース」。
ここにのせられている「昔の太鼓台」は、必見である!
香川県三豊郡大野原町の祭りを紹介する下虎会。
大野原のちょうさなら、何でもわかるホームページ。
愛媛県の川之江八幡神社、第貳拾號古町太鼓台を紹介するホームページ。
瀬戸内沿岸に数ある太鼓祭りの中でも、伝統を非常に重んじる祭りである。
百舌鳥八幡宮の月見祭を紹介するホームページ。
祭を彩る幟や花吹雪、祭装束など、町衆の意気込みがよく伝わる祭りである。
岡山県倉敷市玉島道口の千歳楽と、地元富田地区の情報がいっぱい。
祭関係のリンクが多いのが魅力的!
岡山県真庭郡久世町の久世祭り。
ここの祭は、各社の紋のデザインが洗練されていることだ。
だんじり同士をぶつけ合うという激しい祭りである。
香川県三豊郡山本町の菅生神社の祭りを紹介するホームページ。
西讃の中でも大社の一つで、太鼓台も非常に気合いが入っている。
愛媛県西条市のお祭りを紹介するホームページ。
この中にある「なつかし写真集」は、絶対に見るべきである。
先人の祭への思いが伝わってくる。
愛媛県新居浜市の本郷太鼓台を愛する、よっしーさんのホームページ。
新居浜の太鼓台の研究をしていて、非常に知識が深いです。新居浜には太鼓台に精通した人がごろごろいる。恐るべし新居浜人!
香川県豊浜町、中之町の雲龍太鼓を紹介するホームページ。
豊浜町のなかでも、非常にこだわりを感じさせるちょうさだ。
大学の友達のホームページ
岸和田で紙屋町のだんじりを愛する、やぶQさんのホームページ。
新調の話は、興味深い。
愛媛県新居浜市の高祖太鼓台を愛する、田舎のせみさんのホームページ。
差し上げが非常に上手い太鼓台だ。
群馬県沼田市で毎年8月3日から5日に行なわれる沼田祇園祭(おぎょん)を紹介する。
洗練された粋を感じる。
本格「はっぴ のれん屋」阿波安さんのホームページ。法被を作るには、
本当に手間がかかる。このHPでは自由に法被をシュミレーションできる。
同じく岸和田の地車を紹介する「Take'sはうす」。
歴史名鑑は一見の価値あり。ちょうさ祭と、意外な共通点があるところが面白い。
岸和田の地車を紹介する「南一地車館」。
ついに岸和田祭のホームページをリンクする事が出来ました。
掲示板では、岸和田祭の生の声を聞くことが出来る。
西讃、東予の祭風景を見ることができる東雲写真館。
同じ三豊・観音寺内にいても、意外と知らない他所の祭。
この写真館では三豊郡内にねむっている豪華絢爛なちょうさを見ることができる。
香川県観音寺市の上市太鼓台を紹介するホームページ。
花飾りの布団締めが特徴。気品が漂う太鼓だ。
静岡県富士市、国久青年会のホームページ。
この祭りで驚く事は、何も無いところから手作りで祭屋台と屋台蔵を作ったことだ。
祭はあるべくして、あるのではなく、人々の努力の結晶なのだ。ちょうさ祭も先人達の功績に甘んじるのではなく、守り伝える大切さを意識すべきだ。
愛媛県土居町の東天満太鼓台を紹介するホームページ。
伊勢音頭を唄うし、かつては讃岐型であったらしい。
太鼓台文化の謎が深まる。
備中玉島、千歳楽のホームページ。
太鼓台は地域によって千差万別である。伝播ルートなど、興味が尽きない。
茨城県つくば市、吉沼睦會のホームページ。
関東では、産まれた時から粋に触れることができるので羨ましい。祭装束に注目!
津軽の夏を彩る侫武多、魂を揺さ振る迫力のある祭である。
日頃、接することの無い青森の祭を知ることができる。
ちょうさ祭と意外な共通点があるところが面白い!
香川県と愛媛県の県境に位置する川之江市の秋祭りを紹介するホームページ。
観音寺市の太鼓台に似ているが、ちょっと違う。伝統の香りがする祭りだ。

黒渕の隣の地区で、香川県観音寺市柞田町の下出太鼓台を愛する、
しもでさんのホームページ。
粋な写真が満載のホームページ。
関東の祭を中心に掲載されている写真はどれも粋を感じさせる。
香川県観音寺市の上若太鼓台を紹介するホームページ。
私が黒渕の次に、大好きな太鼓台である。虎の刺繍が特徴。
江戸まさり佐原の大祭を紹介するホームページ。江戸に負けない粋をもつ。
黒渕の鯉口を作ろうと思ったのは、この祭を見てからである。
黒渕の隣の地区で、香川県観音寺市柞田町の北岡太鼓台を愛する、
きたおかさんのホームページ。

愛媛県新居浜市の浮島太鼓台を愛する、千葉ひでさんのホームページ。
香川県三豊郡仁尾町のちょうさを紹介する、けんたろうさんのホームページ。
大阪府八尾市の服部川太鼓台を愛する、布団バカさんのホームページ。
愛媛県新居浜市の喜光地太鼓台を愛する、とれのさんのホームページ。
愛媛県新居浜市の本郷太鼓台を愛する、taikobakaさんのホームページ。
HP製作の師匠であり、香川県観音寺市の本若太鼓台を愛する、
もたかさんのホームページ。