![]() | 結局、尾道で待っていた人物って、「さゆりタンハァハァ(;´Д`)」などでおなじみのK……ムグッ!……はばへぐばがわ! |
![]() | ちかたん、今の彼はブログ「今夜も『ぶれいぶ☆ちゃ~じ』っ♪」管理人、うるとら☆れいかぁ氏なのだ。 |
![]() | えびのさん、ブログでは「ultraraker」となっていますよ? |
![]() | ブログが置いてあるヤ○ーの仕様でしょう。今後、「戦艦『大和』のような旅を行う」内ではうるとら☆れいかぁさんと呼ぶことに統一します。 |
![]() | 最初にやったのは、最初の宿泊地「グリーンヒルホテル尾道」に、荷物を預けることでした。このホテルは、尾道駅から歩道橋を渡ってすぐの場所にある海沿いのホテルでして、ホテルおよび歩道橋の上から大和ロケセットを眺めることが出来ます。 |
![]() | 何ですかこの足場の固まりは? |
![]() | 何って、大和ロケセットですが。 |
![]() | 船体後半部、上部構造物、そして右舷の小物(?)類がないのはわかっていたが、こんなんだったとはなぁ……。 |
![]() | これでも億単位の金がかかったんだよ。コスト管理に気を遣った証として、理解してやってくれ。 みんな、うるとら☆れいかぁさんについていくよ~。 |
![]() | 何だこの空きビルは? |
![]() | 話は昨年(2005年)にさかのぼるけど、衆議院議員総選挙があったでしょ。そのとき、当時は某IT関連企業の社長だった人が出馬して、ここを選挙事務所にしていたの。 |
![]() | ほr……いけませんわ、H氏としておきましょうか。H氏は結局落選したんですね。 |
![]() | なるほど。で、H氏は今年(2006年)になってまもなく、証券取引法違反で逮捕された。 |
![]() | 尾道在住のうるとら☆れいかぁさんならではの案内ですね。 |
![]() | 最初の案内地が容疑者(2006年1月27日現在)の停泊地……もとい、事務所跡かよ……。 |
![]() | そう言わないの。彼が自称するには「尾道の超アヤシい人」(球磨川えびの宛てのメールより)だから、これくらいはまだジャブみたいなもんだよ。 |
![]() | 何ですかこのお城とホテルは……。組み合わせが良くありません。 |
![]() | こりゃ間違いなく史跡性が全くない、客寄せ施設だな。 |
![]() | そのとおり。あれは昭和39年に、当時の尾道商工会会頭が作った、城の形をした博物館だったんだよ。んで中身はというと、お城関係。 |
![]() | 「博物館『だった』」ということは、もう営業していないということですね。 |
![]() | 本来ならこんな「お城のような物」なんか廃城時点で壊すべきなんだが、40年以上経つと尾道のシンボルと化しているかもしれないし……私達外部の人間は言いにくいな。 |
![]() | 尾道アーケード街を歩いていった先にあったのは、尾道を代表するラーメン屋「朱華園」でした。もちろん尾道ラーメン……と言いたいところだけど、店の人は「うちは中華そばであって尾道ラーメンではない」と主張しているんだよなぁ(笑)。 |
![]() | なんか某汎用人型決戦兵器を「ロボットじゃなくて人造人間」と言うようなものですね。 |
![]() | 高校を卒業したお嬢さんがいる貴女のことだから、てっきり「某光画部の部長が『ロボットじゃないよ、アンドロイドだよ』と言うようなものですね」と言うと思っていた。 |
![]() | さ・わ・ぐ・ち・さ~ん、貴女はえびのさんと違って、年齢の話題にだけは触れないほどの分別はあると思っていましたのに……むぐっ!ふがっ!! |
![]() | (二人の口を塞ぎながら)こらーっ!二人とも喧嘩しないの!せっかく風光明媚な尾道に来ているというのに、女の戦い用リングにしちゃ駄目だってば! |
![]() ![]() | で、「○○じゃなくて○○」という話題を最初に振ったのは誰? |
![]() | うっ……!貴女達は仲がいいのか悪いのか今でもよくわかりません。 気を取り直して、ゆりり……由利子さんには尾道ラーメンの歴史、ちかた……千賀子さんには尾道ラーメン……あるいは中華そばの解説をお願いします。 |
![]() | 尾道は第二次世界大戦前から造船の町でして、大陸から来た労働者も大勢いらっしゃいました。 大戦後に造船業が衰えると、大陸からいらっしゃった方の中に、中華そばの屋台を引く方が現れました。「朱華園」創業者、朱阿俊氏もその一人といわれています。 また、地元の製麺業者が新しく店を開く人にいろいろな助言を行ったり、相談に乗るなどの手助けをしてくださいまして、現在の繁栄につながっています。 |
![]() | スープは醤油味で、ダシを鶏ガラからとっているが、大半の店は小魚も使用している。ちなみに、今回行った朱華園はわずかながら豚骨も使用している。 麺は中細麺で、先述の製麺業者の影響による物が大きい。 具はチャーシュー、ネギ、メンマなどオーソドックスな物だが、豚背脂ミンチを乗せているのが特徴だ。これにより、鶏ガラダシの醤油ラーメンであるにもかかわらず、意外とこってりしている。 |
![]() | それではそんな尾道ラーメンの代表的な店とされているけど、実は中華そばの店「朱華園」の写真をどうぞ。 |
![]() | 先ほどの写真には写っていませんが、店前には行列が出来ていました。 しばらく待った後に入ることが出来たのですが、客一人当たりのスペースが狭かったので、けろぴー後頭部から撮影の写真しかございません。あらかじめ、ご勘弁ください。 |
![]() | 多数の先客がいたゆえに待たされたが、ついに中華そば(490円)がやってきた。 |
![]() | それでは、いただきます……あら、けろぴーちゃんは左利きですか? 本物のえびのさんは右利きですけどね。 |
![]() | うるとら☆れいかぁさんが次に連れて行ったのは、尾道の名物喫茶店「茶房こもん」でした。 ここでは、今後の予定についての打ち合わせも行いました。 |
![]() | こちらのお店は、ワッフルが美味しいことと、映画「転校生」に登場したことで有名ですね。 |
![]() | さすがうるとら☆れいかぁさんだ。球磨川のやつはラーメンについては調べていたが、ここについてはノーマークだったからな。 |
![]() | ちかたんそこまで言わなくても……。 私達が頼んだメニューは、プリン、バターワッフル、コーヒーのセット(770円)でした。んで、最初に出てきたコーヒーです。 |
![]() | やっぱり本物のコーヒーは違うな。3時間ほど前に飲んでいたやつとは大違いだな。 |
![]() | ちかた~ん、いくらなんでも車内販売コーヒーが喫茶店コーヒーにかなうわけないでしょ。可哀想すぎるよ。 |
![]() | でも、こっちの方が美味しいということには変わりないだろ? |
![]() | そりゃそうだけどね……あれ、ゆりりんはどこ? (由利子さん発見) 由利子さん、なんか嬉しそうですね。 |
![]() | えびのさん♪私達と入れ替わるように出た女性から、「かわいい」って言われました~♪ |
![]() | 壊れるのは球磨川だけにしてくれ……。 |
![]() | この店名物のワッフル、そしてプリンの到着です~♪ |
![]() | ゆりりんテンション高いな~。 |
![]() | しばらくすれば元に戻る。放っておけ。 それより球磨川、うるとら☆れいかぁさんとの打ち合わせ結果はどうだった? |
![]() | おのみち映画資料館と、おのみち歴史博物館に行った後、大和ロケセットだって。 |
![]() | おお、普通の観光客向けルートだな。でも、球磨川の奴に普通の観光施設を廻らせて大丈夫かな。 |
![]() | おのみち映画資料館へ移動中に見かけた自動販売機です。こんなのが尾道の至る所にありました。 |
![]() | で、大和の前に行った二箇所の写真はどうした?中での撮影は出来ないだろうが、外観くらいなら出来ただろ? |
![]() | あ、忘れちゃった~。でも、両方とも興味深い展示品がいろいろあって、撮影に考えがまわらなかっただけだってば! |
![]() | まぁ、そういうことにしておきましょう。 うるとら☆れいかぁさん、こんなおっちょこちょいなえびのさんですが、どうかよろしくお願いします。 |
![]() | どこ見て言っているのですか? |
![]() | 球磨川、お前はこっちばかり見ていただろ? |
![]() | はい……。 |