牧野富太郎「植物記」に見るコード判定が困難な字


牧野富太郎「植物記」にみられる、JISX213に該当しない21字にUCSコードをあてた経緯を公表した。そのうち20番には疑問がが残ったまま公表していた。その後の検討内容を公表する。

当該字は、底本243ページ13行の漢文の中にある。※州とあり、地名のようである。

大漢和辞典を参照すると、すいにょうの部に検字番号5746がある。
字書の解字では、「つの/(止+頁+巳)/すいにょう」となっている。用例10番に※州がある。
大漢和では5746の異体字として、検字番号5747がある。
新字源では見出し字と別体が逆になっているが、字形は同一。

CHISE漢字連関図を参照する。
大漢和5746は新字源1543、JIS第4水準2-5-28であり、U+5914であるようだ。
大漢和5747は新字源1542、JIS第3水準1-15-72であり、U+8641であるようだ。

5746と当該字を比較すると、当該字は「くさかんむり/自」、5746は「首」となっており字形が一致しない。

UCSのグリフは上記の他に3種類ある。底本の字形に一番近いのは、U+270F0のCグリフのT7-5876のようだ。
ではU+270F0をあてるのか、釈然としない。

文化庁国語課が発行した「明朝体活字字形一覧表」という資料がある、大漢和5746と5747がどんな活字で使用されていたかの実態調査したものと思われる。5746の康煕字典の字形は上部がくさかんむりのように見える。1820年の五車韻府でも同様だ。活字の実態ではこのような「ゆらぎ」がみられる、当該字は大漢和5746とみなせないだろうか。
一つの案として、当該字に第4水準2-5-28をあて、注記として「首」が「くさかんむり/自」のようになっていると記載する。

底本の親本である櫻井書店版(1943年刊行)を確認すると、JIS第3水準1-15-72のようだ。

底本:「植物記」ちくま学芸文庫
    2008(昭和60)年12月10日 初版第1刷

底本の親本:「植物記」櫻井書店
    1943(昭和18)年8月20日

ユニコード漢字データベース:Unihan Database

CHISE漢字連環図:http://fonts.jp/chise_linkmap/map.cgi?code

1.底本の当該字

1.1底本の字



植物記243頁13行
上から3字目









底本の親本
植物記333頁4行



2. 大漢和辞典と新字源

2.1 大漢和辞典


字義5 字義2 字義1
大漢和辞典

別体 用例10 解字
大漢和辞典

2.2 新字源




新字源

3. 当該字と比較したグリフ

底本の字 大漢和 新字源 JIS UCS フォント例

検字5746 検字1543 第4水準
2-5-28
U+5914CHISE:5914 MS明朝
底本の親本 検字5747 検字1542 第3水準
1-15-72
U+8641CHISE:8641




U+8637CHISE:8637









U+21582









U+270F0CHISE:270F0











4. 明朝体活字字形一覧

明朝体活字字形一覧 平成11年 文化庁文化部国語課

修訂版
大漢和
道光版
康煕字典
1831年
(1)
五車韻府
1820年
(2)
米長老会
1844年
(5)
国文五号
1887年
(6)
国文四号
1887年
(7)
築地二号
1892年
(8)
築地五号
1894年

修訂版
大漢和
(12)
大阪三号
年代不明
(13)
築地二号
1912年
(14)
築地五号
1913年
(16)
博文四号
1914年
(17)
宝文四号
年代不明
(22)
築地三号
1935年
(23)
朝日漢字
1946年




 

 



2011年04月03日公開

トップへ

----------------------------
■■◇ kompass
■■■ kompas@mvb.biglobe.ne.jp
■■■ CYL01146@nifty.ne.jp
----------------------------