記事タイトル:『 紺 沌 の ナ ミ ダ 』 最 前 線 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: シャディー   
お久しぶりですー。
俺はまだまだ知識が不足しているので、指摘は種類を問わず参考になります。
ありがとうございます。

続きを書くのは、大学が終わっている2月3月を正念場にしようと企んでいるので、
期待して頂けると嬉しいですよ。

>「いとうのいぢ氏」「和月伸宏氏」などに絵を付けて欲しいなあ〜と思ったり。
シャナに、剣心じゃないですか!!(汗
これはまたビッグネームな・・・w

以前から大学の友人にイラストを頼んでいるんですけど、彼が一番しんどいコースを選択しているせいもあって、
連絡取りづらい&進行しなていって感じで・・・(苦笑
ま、なんとか1月中に何かしら頂いて載せようと思ってるんですがね。
腕は確かで、いとうのいぢさんの画風に近いものがあるかな。
俺のモチベーション増加にも繋がるので、早く描いて欲しいなあ(笑

加藤さん、他に何か気付かれたことがありましたらどんどん書き込んで下さい。
ではでは。
[2006年1月12日 19時40分37秒]

お名前: 加藤隆宏   
ぐは、名前の部分がタイトルになってしまった…。
↓は加藤隆宏です。
[2006年1月12日 11時24分18秒]

お名前: 俺も読んでますよ…   
テンポのよさはそのままで上手く世界が広がってる感じがします。
kurain氏が指摘している事は白状するとあまり自分は気にならなかったりします(笑)。
ただ、「例えば〜など」という流れだとちょいくどいかな〜って感じです。
英語だと「For example〜metaphor」と表記され例のなかで例という感じなので。
しかし現代文においては間違いではない、ようは文語と口語の違いなんですわ。
以上、関係ないところでぐだぐだ突っ込んでもしゃーないので終わります。

PS
この文章、「いとうのいぢ氏」「和月伸宏氏」などに絵を付けて欲しいなあ〜と思ったり。
[2006年1月12日 11時23分6秒]

お名前: シャディー   
待たせたな、kurain。
常日頃から世話になりっぱなしだw

>列車内の会話によるキャラ立ては上々。一部影の薄い人物がいるがまあよし。
カッシュ〜〜!(苦笑
まあこれから頑張る。奴は。
俺のイメージでは、「ナリが不良だけど頭脳明晰、でも女に弱い」という感じなのだが…
列車編ラストでの活躍にご期待下さい。なんかやってくれます。

>社員教育も有るだろうし、どっちかに統一すべきでは。
分かった。そちらに理があるし、直そう。
俺の性格からして、「富士山」をふじさん、フジヤマと交互に読むような人間だからな。
こういうとこが絶対出てる、よくないねー(苦笑

>個人的には「明確な反意を表明した」
>あるいは「反対の立場を打ち出した」とでも表記する
案どうも。上を採用しよう。
本音は誰も見たことのないような漢字使いたいんだよな、
なんか知識人がさも偉そうに行動を起こしたって感じに。
しかしここは反意表明で充分そうだ。サンクス

>うまく言えないが、ちょっと不自然。
これなんだけどね・・・電話で話したとおり、
「日本には素晴らしい美山がある。例えば富士山など、良い例だろう」
この文は成り立つと思うんだ。ちょっとここは俺の我を通させてもらうよ。そのままで。

>"効率"な。
「好率」っていうのは造語だったんだけど、この作者の場合、
マジなのかボケなのかわからんのが恐ろしいよね(苦笑
ここは反省して書き改めます。・・・しかし何か悔しい(ぉぃ

色々ありがとう。うっしゃー。続き書くぜ。
[2005年11月12日 22時56分49秒]

お名前: kurain   
えーと、ここに書けばいいのかな?


第七話について、まずは全体の感想から。

列車内の会話によるキャラ立ては上々。一部影の薄い人物がいるがまあよし。
敵乱入後もテンポよく進んでいていい感じ。


以下、瑣末な点

>このジャーニートレイン、“グラシャヴォラス”が最後に送る
"送る"じゃなくて"贈る"でしょうな

>ちょっとォ、乗客の方!困ります!!
>こちらのお客様が車内で喧嘩なされまして
"乗客の方"と"お客様"が並立しているのはどうかと思う。
社員教育も有るだろうし、どっちかに統一すべきでは。

>反感を打ち出した
反感はあくまで「感情」
示したり、買ったりするものではあるが、打ち出すほど立派な物じゃない。
個人的には「明確な反意を表明した」
あるいは「反対の立場を打ち出した」とでも表記する

>例えば大陸東の都市“フリソニア”など、顕著たる存在であろう
うまく言えないが、ちょっと不自然。
俺が書くとすれば、
「大陸東の都市“フリソニア”など、その顕著な例であろう」

>コスト面からは決して最好率とは言い難かったものの、
"効率"な。


とりあえず、読んでて引っかかったのはこんなところ。
[2005年11月12日 14時35分9秒]

お名前: シャディー   
分かりました。では後日、管理人紹介のページで回答させて頂きます。

ただ回すのは難しいな〜。サイト持ちでかつ親しい友人となると、
ほとんど居ないぞ(苦笑
[2005年8月26日 23時39分26秒]

お名前: 加藤隆宏   
恐らく名前を挙げるだけで良いと思います。
・・・しかし、自分は現在メールアドレスが不在のため確証はないです。
[2005年8月26日 22時39分20秒]

お名前: シャディー   
>漫画に関するいくつかの質問が「バトン」として回ってきたら、
>自分のサイト上でこれらの質問に答え、次の5人を選びその人にバトンを渡す、というルール。
ご説明ありがとうございます。当方、それは存じているのですが、
「バトンを渡す」という行為は掲示板などで知人の名前を挙げればOKなのですか?

バトンが回ってきてというくだりに、事前にメールか何かで知らせがあるものと
感じるのですが・・・
[2005年8月26日 22時37分9秒]

お名前: 加藤隆宏   
あ、コミックバトンとは
Musical Batonの漫画版。
漫画に関するいくつかの質問が「バトン」として回ってきたら、
自分のサイト上でこれらの質問に答え、次の5人を選びその人にバトンを渡す、というルール。

という遊びです。あまり興味が無いようであれば流してくださって結構です。
自分もバトンが回ってきて1月以上放置してましたので(笑)。
[2005年8月25日 12時35分6秒]

お名前: シャディー   
加藤さん、お久しぶりです!
思えば加藤さんとの付き合いは長いですね。

>小説ちょくちょく読ませていただいています。
>感想はお見事!という感じですな。
実に光栄です。ありがとうございます。

>ただ、独自の世界観を上手く人に伝えるのはかなり難しいのでそこだけは御注意を。
忠告ありがとうございます。
とりあえず世界観に関しましては近く、ランディがエリザに説明するという形で
より詳細に判明するエピソードを盛り込もうと考えています。
それで恐らくバランスが取れるかと。

>あと、挿絵は入れる位置を考えないと小説の雰囲気を壊しますので細心の注意をお願いします。
えぇと・・・残念ながら挿絵は入らないです(苦笑
キャラ紹介のコーナーに親友の絵が入る予定でありますが、
彼がいま非常に忙しく(夏休み返上で課題に取り組んでいる・・・)、
とてもじゃないが挿絵にまでは手が回りそうもなくてですね。
ちょっと悲しい形ですが、問題なさそうです(笑

>・・・とまあ、小説から半分足を洗った男の戯言ですが
>心の隅にでも置いておいてくださると嬉しいと思います。
先輩からの忠告、しかと受け取らせて頂きました。

>では是非最後までシャディー氏の物語を綴っていただけるよう
>心待ちにして挨拶に代えさせていただきます。
いやぁ、ご丁寧にありがとうございます。

実はこの小説、某コンクールに応募するつもりで書いているのですよ。
これからもお気づきになったことがあれば、気楽に書き込んで頂けると嬉しいです。

最後に私信。加藤さんのブログ中、コミックバトンの件でわたしの名前が
挙がっていたようですが、あれってどのようなものなのです?
特にメールは来ていないのですけど・・・
[2005年8月24日 22時3分31秒]

お名前: 加藤隆宏   
ども、お久しぶりです。
小説ちょくちょく読ませていただいています。
感想はお見事!という感じですな。
ただ、独自の世界観を上手く人に伝えるのはかなり難しいのでそこだけは御注意を。
あと、挿絵は入れる位置を考えないと小説の雰囲気を壊しますので細心の注意を
お願いします。
・・・とまあ、小説から半分足を洗った男の戯言ですが
心の隅にでも置いておいてくださると嬉しいと思います。
では是非最後までシャディー氏の物語を綴っていただけるよう
心待ちにして挨拶に代えさせていただきます。
[2005年8月24日 13時56分58秒]

お名前: シャディー    URL
酷夢にて連載中の小説「紺沌のナミダ」ですが、
知り合って間もない親友がキャラデザインを引き受けてくれることになりました。
ご期待下さい。

この小説は、現在最も力を注いでいるコンテンツでもあります。
何か気付いた点などあれば、こちらに書き込んでいただけると幸いです。
ではでは。
[2005年7月18日 22時26分26秒]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る