~パズルアリーナ闘神伝
おまけボイス集~
このゲームでは、本編で聴けるボイス以外にも、
各キャラの声優さんによる 「目覚まし用ボイス」、 「留守番電話用ボイス」、
「スペシャルメッセージ」が収録されている。 本来ならばゲームを何度もクリアしないと
聴くことができないのだが、以下の裏技を使えば
すぐに全てのボイスを試聴できるぞ!
<手順>
1:タイトル画面の「???」にカーソルを合わせ、1P側で□、△、○、×、□、△、×
2:続いて、2P側で□、×、△、○
3:さらに、 1P側で○、△、○、×、△、×、○
4:最後に、2P側で○、△、×、□、○、△、×
これで同時に、隠しキャラも使用可能になる。
ちなみにキャラ選択画面で
「デューク」にカーソルを合わせてR1を押すと、セバスチャンが使用可能だ!!是非お試しあれ。
・起きろぉ!朝だぜ。
・この家の主は
外出中だ! 用のあるやつは
発信音のあとにメッセージを言ってくれ。
電話番号も、忘れるなよ!
・毎度ありっ! お客さん、なに握りましょうか?へいお待ちっ!.
(寿司屋でバイトをするエイジか?)
・起きろよ・・・朝だぜ (ささやくように)
・せっかくだけど、今
この家の人は電話に出られないんだ。
メッセージを残してくれたら、僕から伝えておくよ?
・イエェイ!!.
(闘神伝本編での、カインの勝利セリフ)
・チリリリリリリ! リリリリリリ! エリス目覚ましだゾぉー。
はやく起きて下さぁ~い!
リリリリリリリリ! はやく止めてくださぁ~い・・!
・えぇっと、この家の人はただいま出かけています。ごようのある方は、
ピィーという発信音のあとにメッセージを喋ってね。
・ウッキッキィ!
(エリスの特技って、「猿まね」らしい)
・あははは! お寝坊さん、早く起きなさい。
・もしもし?ご免なさい。今旦那様は留守なの。あとで必ず連絡するから、メッセージを残しておいてね。
・ワタシの靴をお舐め!
(やっぱ彼女にはこんな台詞が似合う)
・情けないぞ。(優しく) いつまで寝ているのだ?
・もしもし? この家の主は、今電話に出ることができない・・申し訳ないが、
発信音の後にメッセージを残しておいてくれ・・・。
・セバスチャン、頼むぞ!!
(セバスチャンはデュークの執事であり、剣の師でもあるのだ。)
・オイ、いつまで寝てんだよ!? 早く起きろォ!!遅刻してもしらねェーぞ!?
・あのさぁ~、今ここンち留守なんだよぉ。メッセージ、ヨロシク。(徹底的に冷ややか).
・ちゃんと操作しろよ このタコ!
(プレイヤーへのメッセージか?)
・朝だぞォ~、起きるナァ 今日も遅刻だぁ・・・!
・エヘッヘッヘッヘッヘ!! ヘッヘッヘッヘ! ウェヘッヘヘヘ!! ヘッヘッヘ! ウゥッ!?.
ゴホッゴホッ、 ゴォーホッゴホッ!(咳き込む) ウー! ゴォホッゴホッ ウゥー! う~ アハ☆
あっ、電話かけても留守なのね ウワァ~ハッハッハ! ア~ッハッハッハ!!!!
・触っても、いいのよォ~・・・(気持ち悪く)
(カオスの特技はモノマネ。これはソフィアのモノマネなのだ。似てないけど)
・ドキューン(銃声) とわに、眠れェ!!
・フフフハハァ・・・・・残念だったなぁ・・・この家のヤツは今留守だぁ・・
気が向いたら電話してやる。メッセージを残せ・・・(暗く)
・留守だぁ、かけ直せ!
(電話に出といて 「留守だ」 はないだろぅ)
・起きろ!
・留守だ。・・用があったらメッセージを残せ。.
・消え失せろ!!
(「闘神伝URA」での闘神奥義、「プラズマファング」使用時のセリフ)
・いつまで寝とんのじゃあ! はよ起きんかい!!
・もしもし?
このウチのもんは、今電話にでられへんさかい、
発信音の後にメッセージと電話番号残しといてやぁ~ 後で電話させるわ。
(嫌味っぽく)
・このダァーホッ!! 情けないわ!!
たまには早起きして、ジョギングのいっこでもやったらどーやねん!?
ホント
情けない!!
(これはデヴィッドに対するセリフなのか?).
・このまま寝ていなさい。カオスのように、改造してあげます。(ごくごく普通に)
・どなた? あの方なら、おりませんよ?・・・・用件があるのなら、発信音の後に、
メッセージと電話番号を、お残しなさい。
・ボウヤ。. (マスターを呼ぶときのセリフか?)
・朝だ、起きろ。(あっさりと)
・残念だがぁ、この家の主は今電話に出られない。
メッセージを残せ。伝えておいてやる。
・死にたくなければ、この場から立ち去れ (なんとも、ショウらしいセリフである)
・旦那様、お時間です。起きて下さい (最後、上げ調子で)
・わたくし
この家の執事で、セバスチャン
と申します。
ただいま、ご主人様は外出中にございます。
発信音の後に、メッセージと電話番号を、残して下さいませ。
・ティー・タイムで ございます。
(うむむ・・・やたら迫力あるな。さすが郷里さん!)