GGXXSLASH

隠し要素出現条件〕はコチラから!!

 

迫力のオープニングはGGXXから細部が変更されています。

 

このページ中に使用している画像について・・・
公式サイトで使用可画像素材として配布されている画像を使用しています。

(C) SEGA / ARC SYSTEM WORKS Co., Ltd.
各画像の再転載は、かたく禁止します

  

 

 2ページ目へのショートカットはこちらから

  

 今回もあらゆる画面で、ソフトリセット(R1・R2・L1・L2・セレクト・スタート同時押し)に対応しています。
 リセットした場合は、最後に遊んでいたモードに自動でカーソルが合わさっているなど、さらに気の利いた造りに。

  


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 ャラセレクトにおける注意 (全モード共通)
  

 GGXXから変化した事柄が多々あります。

画像】 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060413/ggxxs38.jpg (GAMEWatchより)

 最初から使用できるキャラは23人。#RELOADでは#RELOAD仕様の「ボカイ」が新登場して21人に、
 今回はそこにGGISUKAの「」、さらに本作独自のキャラ「騎士団ソル」までもが加わりこの数字になりました。
 それに伴い、新曲も二曲追加です。

 ♪Keep in gates 〈A.B.A's Theme〉
 ♪Get down to business 〈ORDER SOL's Theme〉

  

     常連の隠しキャラである「リフ」&「ャスティス」も勿論参戦します。
 この二人は家庭版の隠しキャラクターとしてお馴染みの存在。 最終的に、本作では計
25人のキャラが揃う事になります。

 

 画面中央の円(ランダムエリア)にカーソルを合わせれば、ランダムでキャラセレクトができます。
 GGXXと違い、隠しキャラもランダムでセレクトできます。

 

 

 ただし、初めから使える23人には今回も『EX』が用意されています。
 期待されたクリフとジャスティスのEXは残念ながら存在しませんが、各EXは#RELOADからまた性能を変えており、
 装いも新たに登場するEXアバ、EX聖騎士団ソルも要注目のキャラです。

画像】 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060413/ggxxs75.jpg (GAMEWatchより)

 

 (EX・・・バージョン違いのキャラ。初登場はGGXPlus、本格的に存在が確立したのはGGXXになってから。
  EXソル、EXカイなどキャラごとに一人ずつ存在。所持している必殺技の多くが基になったキャラから変化しており、
  通常技の連携ルートから性能まで、主にGGXXのものへと変化。キャラによってはGGXの通常技まで復活する。
  しかも少々逸脱した強さを誇るキャラが多い。新たなキャラと呼んでも差し支えないほどである。

  隠し要素のひとつであり、サバイバルモードorミッションモードを一定まで進めないと使用可能にはならないので注意)

 
 

 画像】 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060413/ggxxs03.jpg (GAMEWatchより)

 今回、キャラのカラー & EXの選択法が色々と変わった上に、
 EXキャラだけでなく、#RELOADキャラに変更する事も可能になりました!! それらをまとめて説明します。

 

 ゲームを進めて行くと、キャラごとに、EX版キャラ』『#RELOAD版キャラ』『SP(家庭用追加)カラーが手に入ります。

 「○○を入手しました」という類のアナウンスは、今回もゲーム中に一切ありません。
 気が付けば使用可能になっていた・・・というのが実のところでしょうか。

 さて、『』のうちどれか一つでも使用可能になっていると、対応したキャラにカーソルを合わせ
 スタートボタンを押すことで、下記画像の画面に移行します。

 

画像】 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060426/ggxs02.jpg (GAMEWatchより)
画像】 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060426/ggxs09.jpg (GAMEWatchより)
 
 

 上画面のアバ、聖騎士団ソル、そしてクリフ&ジャスティスには#RELOAD版が存在しないのですが、 
 最終的にSPカラーの項目なら加わり、
 この画面から十時キー左右でON(SPECIAL)・OFF(NORMAL)選べるようになります。これは全キャラ共通です。

 
 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 次にボタンを押してキャラのカラーを決めます。 ただし本作では、 
   キーコンフィグでPやKの配置を変えていると、対応したカラーまでそこに移動してしまいます!
  (例えばPをボタンではなくR1にすると、以後ノーマルカラーはR1で選択することに。)

 

   特に気をつけたいのがスタートボタンカラー。本作でスタートはキャラのバージョン(『』)変更用ボタンとなったので、
   必ずしもスタートで、アーケード版におけるスタートボタンカラーが選べるわけではないのです。

   ではどのボタンで選ぶかというと、RESPECT(挑発/敬意ボタン。初期設定ではR2)に設定したボタン。
   本作では割り振りがより自由になり、RESPECTをどこにも設定しないことも可能です。 

 つまりキーコンフィグの内容次第では、使えないカラーが出来てしまうことも。混乱が多い要素なので、十分注意して下さい。

 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  

 

 今回、キャラのカラーは#RELOADのものまで復活しており、種類を全て書くとこのようになります。

 SLASHノーマルカラー/ P K S HS D RESPECT
 
SLASHSPカラー/  P K S HS D RESPECT

 #RELOADノーマルカラー/ P K S HS D RESPECT
 
#RELOADSPカラー/  P K S HS D RESPECT

 

 画像】 http://www.guiltygearx.com/cs/GGXXSPS2/system/ss-30.jpg (公式サイトより)

 #RELOADカラーは、キャラの属性を#RELOAD版にした場合に、対応したボタンで選択出来ます。
 SPカラーを登場させれば、SLASHと#RELOAD、双方のバージョンにカラーが追加される事になります。
 
 

   この計24色のうち、以下の二つの方法で選択するカラーは、双方のバージョンで同一のカラーになります。
   しかもそのカラーに指定したキャラの性能を、大幅にアップさせることが可能です。

  [ SP D(ダスト)・・・・・・・・・・・・・・キャラが金色になり、能力値&一部の必殺技が大幅強化

   SP + RESPECT・・・・・・キャラが黒色になり、能力値に変化は無いが、常にテンションゲージMAX

 

  家庭用GGファンにはお馴染みの、ブラックゴールドセイント版キャラクター ですね。 
  この効果は強過ぎる為か、サバイバルとミッションモードでは選択できません。
  サバイバルで選択しようとすると、 SP+Pボタンカラーになってしまいます。
    全くの余談ですが、GGXのサバイバルでは、色だけはゴールド(ブラック)にして挑めました。


画像】 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060413/ggxxs33.jpg (GAMEWatchより)
画像】 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060413/ggxxs36.jpg (GAMEWatchより)
 
 
 
 
 ゲームバランス無視の金キャラ・黒キャラ同士の対決は白熱します。ただし、あくまでカラーに準じた性能なので、
  同キャラをゴールド(ブラック)にしようとした場合、ギルティギアは基本的に同色を選択出来ない仕様のため
  後から選んだほうがSP+Pボタンカラーになります(SP時に同じ色を選択した場合はこうなる)。

  SLASHゴールド(ブラック) VS #RELOADゴールド(ブラック)も、同キャラに限り行えないわけです。
 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  

 ここまでの内容をまとめつつ、さらに話を進めます。

 

  隠し要素:「クリフ」「ジャスティス」を出せば、キャラは全25人に。

  隠し要素:EX版キャラ』『#RELOAD版キャラ』『SP(家庭用追加)カラーをキャラごとに
  出現させれば、その25人を試合前、それぞれカスタマイズ可能。

 

 ☆キャラ選択時、まずは使用したいキャラにカーソルを合わせ、
 スタートを押してキャラの属性 を選択。

 SLASH」  「EX(SLASH版EXキャラ)」  「#RELOAD
 ※EXキャラは#RELOADにも登場していましたが、本作で#RELOAD版のEXキャラは使用できません。

 
 さらにそこで、キャラのカラー属性 を選択。(前項で#RELOADを選んでいると#RELOADカラーになる)

 NORMAL(SLASH or #RELOADのアーケード版にも存在した、基本カラー)

 「SPECIAL (SLASH or #RELOADの家庭版専用カラー。ブラックorゴールド化はここで行う)

 ※EXキャラや、#RELOADキャラをブラックorゴールド化することも出来ます。 

  

 P K S HS D RESPECT の中から好きなカラーで、決定する。
 

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 最後に、ステージ&BGMを任意で決定する

 画像】 http://www.guiltygearx.com/cs/GGXXSPS2/system/ss-41.jpg (公式サイトより)

 すっかり説明が後回しになってしまいましたが、本作では上記の手順を踏んだ後、先にカラーを選んだプレイヤーが
 ステージとBGMまで好きなものに選択出来ます。 これまでの作品でもステージなら自分の手で選べたのですが、
 BGMはステージや対戦での組み合わせによって固定されていました。今回、ついにその制限が無くなったわけです。

 

 ステージはSLASHになって、ボスイノ以外は全て描き直されており、さらにクリフとジャスティスのステージも
 新しくなっています。 最終的にはボスイノステージを含む、計19種類の中から選択可能になります。

 
 

 FRASCO
 AD2172

 PARIS
 MAYSHIP

 VERDANT
 ZEPP
 
COLONY

 LONDON 
 CHINA

 RUSSIA
 CASTLE

 HELL
 PHANTOM CITY

 NIRVANA
 GROVE

 BABYLON
 UNKNOWN

 GRAVE
 HEAVEN

「フラスコ」
「西暦2172年」

「パリ」
「メイシップ」

「ヴァーダント-妖精の村-」
「浮遊大陸ツェップ」
「日本コロニー」

「ロンドン」
「中国」

「ロシア」
「巨人の城」

「ヘル -地獄-」
「ファントムシティ -幽霊街-」

「ニルヴァーナ -涅槃-」
「グローブ -魔の森-」

「バビロン」
「アンノウン -不明-」

「グレイヴ -英雄の墓-」
「ヘヴン -黄泉-」

 アバ
 聖騎士団ソル(ボス含む)

 ソル カイ
 メイジョニー

 ディズィー & ブリジット
 ポチョムキンファウスト ロボカイ
 闇慈梅喧チップ

 アクセル
 紗夢

 ミリア
 スレイヤー

 エディ
 ザッパ

 ヴェノム
 テスタメント

 イノ
 ボスイノ

 クリフ
 ジャスティス

 

 

 BGMはサウンドテストで聴けるもののうち、オープニングやエンディング用BGMを除いた全てから選択可能。
 GGXの戦闘BGMは、今回も「ソルVSカイ」「ザトーVSミリア」「VS同キャラ」が用意されているので、
 これらを流してみるのも面白いでしょう。

 前作#RELOADからの新曲は聖騎士団ソルとアバのテーマしか存在せず、他の曲はアレンジもされていません。
 ここらへんが惜しいところで、せっかくだから歴代ギルティギアのBGMをもっと多数選べるようになっていれば・・・
 ともあれ、地味ながら嬉しい追加要素と言えるでしょう。

 ステージ・BGM、共にランダム選択も可能となっています。

 なおGGXPlusにあったライフ量の変更は不可能。いまのところ、あれはGGXPlusだけの要素となっています。
 

 

 

 キャラセレクトにおける説明は、以上です。

 HEAVEN  OR  HELL? DUEL1, Let's  ROCK!!
  GO To NEXT Page...

 



 

SELTION I      GG HISTORY

SELTION II  CK  T PE OF G