- JTEMP MES( 0):会議室 0 - 00000/00000 YYY00006 蒜山 夢路いとし師匠 ( 0) 03/09/30 09:01 今はただ、夢路いとし師匠のご冥福お祈りいたします。 00000/00000 YYY00010 みちる お悔やみ申し上げます ( 0) 03/09/30 22:50 今年の五月にラジオの公開録音に参加して生では初めて「いとこい師匠」の 漫才を拝見しました。 嫌味のない「おもろい漫才」を聞かせてもらいました。 その時も舞台上ではしっかり立ってはりましたが、舞台袖からの出入りは杖がないと 移動できない位でした・・・ もう、あの漫才が聞けないと残念でなりません。 夢路いとし師匠のご冥福お祈りいたします。 *追悼TV番組の情報(大阪) 今夜 10/1 毎日 0:55〜 10/1  朝日 23:17〜 10/5  読売 16:30〜 10/31 NHK BS2 時間不明 その他、追悼番組の情報を得られたら書き込み頂ければ 幸いです。   00000/00000 XXX00002 こきりん RE:いとし師匠・・・。 ( 0) 03/09/29 01:36  TVなどで、全く報道されないまま すでに、4日を経過して、ようやく発表されました。 (ヤンタン前のラジオニュースで知りました。)  近年は、やせて、背中も丸くなり、体が小さくなってましたが それが妙な味わいとなり、さらに「気晴亭」などのレギュラーもあって 人気的には、小さなブームのようでした。  ご冥福をお祈りします。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 YYY00003 ノミス いとし師匠 ( 0) 03/09/29 02:59  過日の疲労も癒えて、しばらくは静養と伝えられてきただけにお元気でいたと思われます。 しかし、ここへ来て急に冷え込んできて季節の変わり目だけが気がかりだっただけに、誠に 残念でなりません。  「気晴亭」効果は若いファン層を開拓するなど絶大でした。小さなブームといえばそうですが、 ブームという言葉に左右されない、また似つかわしくない。一過性にあらず…といっても一過性の 人気を得るのも大変なのですが、あくまでも普遍にして不変。色がないのが色となった。大か小か、白か黒か、善か悪か…これ以上にもこれ以下でもない…見つかるようで見つかり難い、見つかり難そうで見つけ出すと膨大な数に上る形容の言葉。  貴重な漫才を失いました。いとし師匠のご冥福を心よりお祈り致します。 00000/00000 YYY00007 きたしら 合掌 ( 0) 03/09/29 10:49 皆様ご無沙汰しております。 久しぶりの書き込みしては大きなニュースすぎます。。。 いとし先生のご冥福を祈るばかりでございます。 歩くのも覚束ない様子は最近のTVを見てわかっていましたが、 どこかの噺家のまくらじゃないですが「芸人はここさえ(口)動けば・・・」 とは言ってましたが、噺家は座布団の上に座れますが、漫才師が椅子に座って 漫才をするわけにもいかなかったですしね・・・ 目立てば目立ったで色々言われる業界の中で、これほど陰口の聞かなかった 人達はいなかったでしょうね。話せばキリがないのでこの辺にします。 これから関西では追悼番組が多いでしょうね。 話し変わりますが、ノミス先生。 「大花=大阪府知事」・・・やっぱり出ましたね(^^) 00000/00000 YYY00013 ヒロ いとし師匠・・・。 ( 0) 03/09/28 22:35  こちらではお久しぶりです。  先ほど「夢路いとし・喜味こいし」の 夢路いとし師匠が亡くなられたと速報が 出てました。   漫才番組の中盤から後半にかけての頃 にちょっと濃い目のメンバーが多い中、 正統派しゃべくり漫才で笑わせてくれた 「いとこい師匠」の漫才がもう見れないかと 思うと本当に残念です・・・。   鶴瓶さんの「気晴亭」の名物コーナーで 「今月のいとこい」という特別枠で長めの漫才 を毎回楽しませてくれてましたがそれも番組自体 が無くなってしまい、師匠の漫才を見る機会が なかなか無く、いつ以来見てないかもわからない くらいなのが残念です。 おそらく追悼番組も 組まれると思いますが、そこでじっくりと最後の 「いとこい話芸」を見たいです。 http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/3148/ 00000/00000 XXX00002 こきりん NHKの6時台のローカルニュース ( 0) 03/09/27 02:24  普段は、仕事が終わらないので 観ない時間枠ですが、なぜか、たまたま 観た日に、あの役者に遭遇しました。     野球を知らない、私にとって 近鉄ファンであるかどうかはともかく (セは阪神、パは近鉄という人もありうるし) あのクラスの知名度の人を NHKがニュースで「演じさせる」のは どういったものかと。  八方クラスの、明らかな有名人や 誰も知らない無名人ならともかく あの人を使ったことで、ものすごく、画面が わざとらしくなってしまいました。  バラエティなら、別にどうでもいいことですが。  そういえば、笑い屋の「とうほりか」のファンでしたが 最近TV出演もなく、HPも無くなってしまいました。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 YYY00006 蒜山 阪神球団は大阪のチームにあらず ( 0) 03/09/25 19:25 本題からそれますが、 今回のタイガース優勝について。 民間企業とかはまあ仕方ないとしても、 大阪府の太田知事がタイガース優勝に便乗しているのは、明らかに軽薄で不見識です。 阪神球団は兵庫県をフランチャイズにしているのです。 いやしくも公共団体の長としては、大阪近鉄バファローズのことをさしおいて 阪神にお熱を上げているのはおかしいと思いますよ。今年になって、ふってわいた ようにパレード要請、笑わせます。 (府民に人気があるないは、この際問題ではないと思います。) そのあたり、あの税金食いさんは少しくらいわかっているんですかね。 関西の各放送局に、そのあたりの見識を求めます。ちょびっとでええから。 断っておきますが、私は、タイガースは好きなチームですよ。セでは 一番好きです。(一番好きなプロ野球チームはバファローズ) だから、優勝そのことはうれしかったです。 ただそれにしても、今回の世間の「狂騒」には違和感を感じていますがね。 悪しからず。 00000/00000 YYY00003 ノミス 阪神狂騒曲 ( 0) 03/09/25 22:03  変わり身と便乗、あの府知事を見てたら「お前は大助・花子か?」と思わずツッコんでしまった次第。道頓堀の件に関しても市側から「ダイブを煽ったのは府知事」と名指しされていました。百歩譲ってその危険性を府知事も説いていたでしょうが、経済効果を期待するあまりハッピ着て何してでマスコミの前でウロウロされるとそら名指しもさもありなんで、あくまでも公人が「そない浮かれたらアカンやろ」と。総じて言わせてもらえば「下品やで」と。  今回の18年ぶりの狂騒ぶりは、優勝に向かうにつれ一直線にヒートアップしました。けど、どこかで立ち止まっては、たまのリセットも必要ではなかったのかと、とにかく狂騒というよりも異常、常軌を逸する盛り上がり方に恐怖すら覚えましたここ数ヶ月でした。 蒜山さん  近鉄、今年は惜しかったです。レッドdeハッスル、私も何度か大阪ドームにも足を運びました。そんななか…少し関係ない話なのですが、スタンドにいた男性に妙に見覚えのある顔があってですね、誠に関係ない話でホンマ恐縮なのですが、そのファンが一体誰だったのか変に悩んでいたところ月日が経って先日の阪神優勝の際にNHKがニュースで「街のファンの声」として街頭インタビューを報じておりましたところ、18年ぶりの優勝に歓喜するファンの声、そのトップバッターで、大阪ドームのその男性が涙ながらにインタビューに答えてたんですよ。  「お前、ドームでダイエー(近鉄×ダイエー戦)にヤジ飛ばしてたがな。お前は大助・花子か」とやはり太田知事同様に勝手にツッコんでいたんですが、その時に思い出したんですよ、その男性が何者だったかを。  その男性は役者でした。名もなき役者でした。何故名もなき役者をいつまでも記憶の片隅に留めていたのかと言えば、その男性は以前、ABC「ナンバ壱番館」の再現VTRにて当日のゲストを演じた主役の役者だったのです。で、そのゲストが誰であったかと言えば、ナントそれが宮川大助氏その人だったのです。ねぇ、スゴイと思いませんか?  そやからどないやねん…と言われれば返す言葉もないんですが、太田府知事=宮川大助・花子=ドームにて見覚えのあった近鉄ファンにして阪神優勝に涙した大助役演じるその男性…が、ここに連結した無駄な因果に対し、やはり無駄にヒートアップしている今日このごろを報告したかったんですが!…サイナラ〜(枝雀寄席のOP、枝雀師風)。 00000/00000 XXX00002 こきりん 上方漫才まつりでも ( 0) 03/09/24 00:15  平川さんは、メガネでした。 さほど、違和感は感じませんでした。  早口ではないものの 展開はテンポが速く、心地良く感じました。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 YYY00003 ノミス Wヤング復活 ( 0) 03/09/24 04:07  平川師匠のメガネがここ数年の話で違和感は感じませんでしたが、それにしても以前のコンビを払拭するかのようなハイスピード。実は当日、何気に客席にいてたのですが、久々に現Wヤングの底力を見せつけられた舞台でした。吉本としても何とかチャンスを与えようと必死な様子で、周囲より何かとハッパをかけられていた成果が顕れた当日の舞台だったと思います。  なお、番組でかけた「USJネタ」は元々NGKの昼興行「ドッカンSP=WヤングSE漫才」として効果音を取り入れたネタをしゃべくりにアレンジしたもの。今後もWヤングさん、SE漫才など新機軸の趣向を取り入れた漫才に挑戦していかれるようです。 00000/00000 YYY00004 ひがし とうとうメガネを… ( 0) 03/09/22 16:50 みなさま。こんにちは。お久しぶりです。 阪神のお話し同感です。何をしゃべっても「イエーイ!」で 盛り上がる番組ばかりでしたね。トホホ。 ところで先日、Wヤングが出ていたのですが 平川さんが何とメガネをかけているでは。 ネタも「年金もろてる」で落としはじめたので 寂しいなとおもっていたのですが、 中盤から後半には、元気に動き回る姿がみれたので安心しました。 佐藤さんも遠慮なく頭をはっていました。 (でも平川さんのお返しはかなり痛そう) そろそろエンジン全開?の予感。 何よりも落ち着いてみられるようになったのがうれしかったです。 00000/00000 XXX00002 こきりん 野球を知らない私にとっては ( 0) 03/09/19 07:22  ABCの0:24AMでも 特番が続いていたことは 残念だったりしましたが……  飛び込みについては 阪神と関係なくても、サッカーのワールドカップの時も やっていたことがあり これが大阪だけだったようで なんとかならないかと思います。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 YYY00003 ノミス 阪神優勝祝賀特番 ( 0) 03/09/17 02:15  NHKも含めて在阪各局、特に民放4局はオールナイトと気合の入った編成でした。それにしても18年の月日は長かったことよ、特に長いと感じるのは祝賀特番に出演する阪神ファンを自称する面々がこの18年でガラッと入れ替わったこと。  かつてはオーナーとまで自称した上岡龍太郎さんは引退してしまい、桂春蝶さんは鬼籍に入られ、甲子園といえばABCの植草貞夫アナはとっくに定年を迎えたり…。  そんななかで今回、各局走り回りで気を吐いた、月亭八方さんや中村鋭一氏の存在はホンマに貴重でした、が、やはり18年…。トラファン世代交代も致し方ないのですが、それにしてもまぁ吉本勢のゴリオシが目立ったこと。にわかの有無は別にして、盛り上げムードとしてもそれはそれで良いのですが、ムードだけで優勝までの内容や機微みたいなものを論じられる上岡氏や春蝶師のような「大人のファン」が少なくなってしまったのは寂しい限り。中村鋭ちゃんですら若手ファン陣にとっては煙たがられていたような扱いであったし、八方師も桂きん枝師はともかく、込み上げる喜びを事細かまで論じ合える同世代の仲間の不在に燃焼不足の感も否めない様子…。  阪神特番における大人のファン、オールドファンの心意気が希薄に扱われてしまったと感じたことに、ふと道頓堀の飛びこみとの関係性みたいなものも感じてしまうのですが。こんなこと言い出すと読売新聞読者の声、78歳無職の域でしょうか?…あらヤだワ! 00000/00000 XXX00002 こきりん B&B ( 0) 03/09/16 07:15  そういえば、生B&Bというのは 見たことがありません。 (あのブームの時は、東京だったし。)  昔から「激しい漫才」をモットーにし 今も、激しさだけは、忘れないようにしているようで ツボにはまったら爆発力はすごいと思います。  何故か今、あのブームは 「やすきよ」が火を付けたような形で 語られることが多いですが B&Bの果たした役割が、非常に大きいように思います。   mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 YYY00010 みちる NGKに行ってきました ( 0) 03/09/15 18:47 9/13の夜、大阪府民共済の貸切イベントで行ってきました。 出演者は「ちゃらんぽらん」「桂きん枝」「B&B」「中田カウス・ボタン」 新喜劇は内場チーム(って言うのかな?)でした。 なかでもB&Bには涙が出るほど笑わせていただきました♪ 生B&Bは初めてだったんですが、洋七のしゃべり&どつきに はまってしまいました。 00000/00000 XXX00002 こきりん WEB上で〜 ( 0) 03/09/08 06:56  3件、同内容で 紹介されていました。  本家M-1のHPでは 「CERISES」名義なので わかりにくいですが。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 YYY00010 みちる 貼り忘れてましたね・・ ( 0) 03/09/08 23:35 失礼しました〜(^_^;) http://www.sanspo.com/geino/top/gt200308/gt2003090104.html http://www.nikkansports.com/osaka/oet/tv/o-wave.html 00000/00000 YYY00010 みちる 楠本見江子がM−1グランプリ参戦 ( 0) 03/09/07 22:20 先日「おはよう朝日でこの記事が紹介されていました。 WEB上にも記事が残ってましたんでリンク貼っておきます。 00000/00000 YYY00003 ノミス 芸人のやりにくい時代 ( 0) 03/09/01 15:39  昔からよく言われる「芸人は社会のつまはじきの吹き溜まり」という言葉。立川談志さんや上岡龍太郎さんが自虐半分、また「芸人にモラルを求めるな」という世間への抵抗も半分。いずれにせよ昔と違って芸人さん、舞台よりもマスコミを主戦場にすることによって、芸に対する評価以前に「テレビに出てないと売れっ子にあらず」「テレビに出てないと過去の人」とあらぬ…というか致し方ないマスコミ信仰主義が蔓延してしまった現在に、やっぱり「王シュレット」で芸人は矢面に立たされてしまいます(ホンマにイカンのは同番組の責任担当者なのは明白)。  世の中に余裕がないのも矢継ぎ早に情報が溢れかえるこの時代、やっぱり受け手(世間、視聴者、観客)の処理能力にも限界に来ているはずで、となると誰かが「黒!」と言い切ってしまうと、「何やよう分からんけど、黒でエエか」という意見もやがて「ついたウソがウソでなくなる」かの如く「やっぱり黒じゃ!」と仕舞いに言い切ってしまうある種の怖さが既に世論に広まってしまっているのかも。芸人として折角得がたいキャラクターを持っていても、これほどマスコミ信仰が蔓延すると…やっぱり芸人さんはやり難いです。芸人さんにとって良い時代、これもその時代に生きる芸人さんの心地良さにも差があるわけですしねぇ。  楠本お見江どんと、カトリーヌ母・安田みつ子(現表記)のM−1参戦がスポーツ紙を賑わせておりますね。その横で「ノック氏来年の府知事選再出馬の噂」…これはやめときゃエエ。 00000/00000 YYY00024 江東区 エロタコ ( 0) 03/09/01 20:48 大阪府知事 という肩書きで、それを利用したのだから 上岡師や談誌師の理論は当てはまらない・・・と思いますが 唯のエロダコ芸人 では無いのだから そんな輩を政治家にした 関西人がアホなのか?  00000/00000 YYY00003 ノミス アホでしょうね、基本的に。 ( 0) 03/09/01 21:14  自分は大阪府民ではないので適当なこと言うてますが(笑)。 「ノックはダメ」、それも人それぞれの意見の持ち方。ノックさんが誰に「エロタコ芸人」と呼ばれようが知ったこっちゃありません。別に「セクハラ」擁護でも「ノックさんのセクハラ」擁護でも「芸人・横山ノック」擁護でもないですし。ただ言えるのは、ノックさんの独特な芸風は好き「でした」。  だからもし、ノックさんが戻ってくるであればどんな釈明をするのか、第一声は何か、興味半分・好奇半分、世間の反応…すべてが気になるところではあったのですが。  ただ芸人さんにモラルを求められる時代であることは事実で、「マスコミ信仰主義」と勝手に名付けて個人的に理由付けしたまでですから、上岡・談志理論を例にしただけで、別にそれとノックさんの事件を当てはめてるわけでもないですし。得がたいキャラというのもやはりノックさんでなくワンナイの連中、その他もろもろの話なだけですし。  アホ。私自身ニュアンスによって非常に愛すべき言葉、好きな言葉。「アホで結構、メリケン粉」なんのこっちゃ分からんけど好きですね、関係ないけど。 00000/00000 YYY00006 蒜山 芸人を取り巻く状況 ( 0) 03/08/31 11:49 >芸人を取り巻く状況が厳しくなっているこのタイミング これって、何が原因なんでしょう? 世の中に余裕がないんでしょうか? また、いい時代は再来するんでしょうか? 00000/00000 XXX00002 こきりん ご無沙汰してます…… ( 0) 03/08/29 07:05  陸上ファンなので 掲示板の書込が、おろそかになってしまってます。  横山ノックの得難い才能は もったいないとは思うものの ややタイミングが悪かったようにも思え、複雑です。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 YYY00003 ノミス 横山ノック芸能界復帰…消滅 ( 0) 03/08/28 14:33  一転二転、そして三転…結局、放送局のKBS京都にこの報道以降、数件の苦情や意見があったりと諸事情が重なったことで、見送りになった模様。  便乗も含めて何かとお笑い番組、芸人を取り巻く状況が厳しくなっているこのタイミング、慎重にならざるをえないマスコミの対応ぶりはやはりと言ったところ。 00000/00000 YYY00003 ノミス 横山ノック芸能界復帰続報 ( 0) 03/08/27 11:58  下記の番組「とっぴもナイト」(KBS京都)にて。9月収録、10月放送予定と、スケジュールが徐々に決定しつつあるようです。なにしろ、芸能界としても議員としても前代未聞の有罪事件だっただけに前例がない復帰、どんな心境を聴かせてくれるか見物です。ノックさんとは別に引退の上岡さんもこのほど「隠居のススメ」なる新著を発売、大型書店でサイン会を実施するなど久々にファンの目前へ。何かと漫画トリオの周辺が騒がしい秋の入りです。 00000/00000 YYY00003 ノミス 速報・横山ノック芸能界復帰へ ( 0) 03/08/25 13:41  執行猶予の明けたノックさん。今朝のMBSラジオで河内家菊水丸さんが明言。菊水丸さんが出演するKBS京都テレビの番組でゲスト出演が予定されているそうです。菊水丸さんが出演するCMのラーメンチェーン店「天下一品」によるスポンサー買い取り(KBS制作ではなく、放送時間枠をスポンサーとして押さえた同社が企画制作から制作費までを一括斡旋)の同番組は、同社社長、菊水丸さん、そして放送作家界の青木功こと池田幾三氏が出演する食うんちく番組で、「得がたい芸人の復帰を友人としてもずっと考えていた」という池田氏の推薦により、まずはゲスト出演から…という青写真が出来あがっているようです。 00000/00000 YYY00004 ひがし 見ました! ( 0) 03/08/23 16:54 みなさまお久しぶりです。わたしも見ました。 企画的にはいまいちでしたが、 松竹特有の仲のよさというか、 前へ前へでないおおらかな人間性がよくうかがえました。 誰かがしゃべれば、誰かがひき、 みんな楽しくわらったり。 気持ちいい時間ではありました。 特に若手とベテランの関係も みた感じではよさそうな? ちらッと映る、中尾寿厚師匠がなつかしかったです。 00000/00000 XXX00002 こきりん というわけで ( 0) 03/08/22 02:34  長い収録を、短くまとめたせいか 話題が次々変わりすぎて、ついて行きにくい同番組でしたが 見られるだけでうれしいメンバーも多いのは 楽しかったと思いました。  美人の多い(しかし、売れないと、すぐにその顔になる(゚゜;)バキッ☆\(--;)) 松竹の伝統が守られているのも、確認。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 XXX00002 こきりん 火曜23:55枠 ( 0) 03/08/20 07:14  この時間は、いつの間にか 定時番組じゃなく、スペシャル枠になっていて 見ないことが多いのですが これは留守録したので ここ一週の内に見る予定です。  シャンプーハットの頃までは、見ていた同枠ですが 「まじっすか」が全くなじめず 留守録しなくなっていました。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 XXX00022 ヨシモト マジ焦った!! ( 0) 03/08/20 22:02 アンチ出会い系の俺がうかつにもはまっちまったぁ! !だって女の子からの返事も早いし、 すぐ会えるんだよ!今のところ5人中全員決めてやったぜぇ!ニヤリ。。。 ココはチェックしといたほうがいいかもな〜♪ http://kingobject.cc/bbs/ http://kingobject.cc/bbs/ mailto:stopbbs001@hotmail.com 00000/00000 YYY00003 ノミス 松竹芸人大集合 ( 0) 03/08/20 00:47 毎日放送ただいま放送中「夏テレビ・ますだおかだのVIVA松竹」 司会・ますだおかだ 出演…笑福亭鶴光、横山たかし・ひろし、酒井くにお・とおる、海原はるか・かなた、暁照夫・光夫、    はな寛太・いま寛大、桂小春団治、笑福亭学光、桂昇蝶、笑福亭三喬、笑福亭晃瓶、笑福亭銀瓶、   サムライいさむ・よしえ、中尾寿厚、じゃんけんぽん、春やすこ、春けい子、ミヤ蝶美・ミヤ蝶子    萩本果穂、マジック中島・ひろみ、TKO、シンデレラエキスプレス、DA−DA、オーケイ、    ダックスープ、ラインバック、チョップリン、オジンオズボーン、釈迦力、jan2、梅小鉢、    安田大サーカス、せんたくばさみ  「ミナミど真ん中ホール」からの初収録番組、ベテラン若手とこれだけ集結するのは誠に貴重なので、関西以外の方々への報告、その記録として出演者を記載しておきます(笑) 00000/00000 YYY00003 ノミス VIVA松竹・追記(漏れてました) ( 0) 03/08/20 00:55 ミッチー純、矢野ひろし、ホイップ、笑福亭小松、笑福亭鉄瓶、松本美香 00000/00000 XXX00002 こきりん うめだ花月復活 ( 0) 03/08/18 07:12  特番で見たのと HPを読んだのを総合すると ちょっと見応えに心配が。  105分で終わりというのは サラリーマンにはちょうど良いのかもしれませんが 土日にじっくり味わいたい人には どんなものやら。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 XXX00002 こきりん 楠本見江子さんは ( 0) 03/08/18 07:23  以前から吉本復帰してると聞いたのですが 新喜劇ではなく、普通の女優として所属してると TVで聞いて以来、あまり見かけないようで。 (全然というわけでもないですが)  安田密子さんの場合も 同じようなものではないでしょうか。  たかじん1MANは見ました。 少し前に、たかじん胸いっぱいで 安田密子さんの再現フィルム(本人出演)がありましたが ああいった種類の仕事をこなすのかも。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 YYY00009 ヨネヤン 吉本新喜劇中継 ( 0) 03/08/17 01:08 久しぶりの里帰りで、MBSのよしもと新喜劇の中継見ました。 オープニングが、懐かしい「フンワァカァ わぁんわぁ〜」でした。 NGKでも流れているのでしょうか? やしきたかじん師の深夜のTVで、瀬戸カトリーヌが、 「母が吉本に復帰した」と言っていました。新喜劇に出ておられるのでしょうか? 写真も出てましたが、 歳トラハリマした。 ガオラの旧作でも安田密子さんが出ている物は見たこと無いですね。   00000/00000 YYY00003 ノミス 安田蜜子さんは ( 0) 03/08/17 23:04  楠本見江子さんとコントユニット(みたいなもん)を組んではります。当初は漫才コンビとしてお二人とも吉本復帰予定やったそうですが、そこは新喜劇出身、お芝居しか出来はらへん方同士。コントユニット(みたいなもん)やそうです。  みたいなもん…というのは実際に見たことないうえに、本格復帰みたいな記事も見た事無いしで、この情報は新喜劇を担当されている某作家氏から伺ったから、話半分確信、疑心…ややこしい情報です。 00000/00000 YYY00003 ノミス 漫才アワードは ( 0) 03/08/17 23:09  松竹勢の巻き返しも期待されましたが、本選8組、結果は全部吉本でした。毎日放送主催で全部吉本勢というのは蜜月の両社にあって穿った見方をされるようですが、人気投票枠でキングコング、ロザン。予選実力枠でフットボールアワー、チュートリアル、麒麟、笑い飯、レギュラー、ザ・プラン9。人気2枠はさておき、実力6枠は結構拮抗すると思うのですが…。  本選放送は8月末日。4時間枠3部構成だそうですが、1部がこれまた、懐かしの漫才を見せる「上方漫才ノスタルジー」(仮)。笑いの現在過去未来が凝縮の4時間ではないでしょうか。 00000/00000 YYY00017 ぽち うめだ花月 ( 0) 03/08/11 21:00 8/12から復活…と、たまたま見てたネットニュースで知りました。 なんか懐かしい(笑) 00000/00000 YYY00003 ノミス とりあえず… ( 0) 03/08/05 01:06  浪花座以来途絶えた、中継のできる劇場を目指してもらいもの。何はなくとも若手を中心に駒数は豊富にあると思われるので、深夜枠でも角座発信の番組が欲しいところ…。  若手が燃える夏、毎日放送が遅れ馳せながら設立する「第1回MBS新世代漫才アワード」。数十組といわれる予選参加者のなかから松竹勢の巻き返しが見られるのか。これも見物です。 00000/00000 XXX00002 こきりん 角座復活に思う ( 0) 03/08/03 08:41  去年の正月頃には まだ勢いがあったように思う 松竹ベテラン勢のブームが すっかり消えてるように思う。  失地回復なるか。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 YYY00003 ノミス ネット生活復帰でございます ( 0) 03/08/02 00:04  皆様誠にお久しぶりでございます。  梅雨前の停滞気味だった時期を迎えもはやこれまで…失礼ながらも失望しておりましたところ、自分のパソコンが「これまで!」と相成った次第。何とかかんとか本日、ようやくネット復帰を果たすことができました。  そして久々にこちらを覗かせていただきますと…。まぁ〜、ごきげんさん!盛りあがってるわ盛りあがってる!(盛りあがってるか〜 by楽屋の三枝師匠)。きたしらサンの第一子誕生というおめでたもあったり、そうそう手遊師匠もご無沙汰しております(お借りしたビデオ、お返しできずにおります。この半年、じっくり家にいる機会が少なかったという言い訳…ご容赦下さい)。  新喜劇版にも関わらず私信でお伝えしたいことが山ほどございますが、これにてすべてご了承いただき、まだまだリハビリが続きますが、徐々に馴らしていきたいと思いますので、今後ともよろしゅうお願い申し上げます。 00000/00000 YYY00003 ノミス 道頓堀アワーも復活か? ( 0) 03/08/02 03:28  道頓堀五座最後の砦、浪花座なき後、さらには全焼という形で消失した中座と何かと淋しい道頓堀になんと、あの角座が19年ぶりに再オープンする模様。新聞発表によると現在の角座ビル地下1階に200席ほど、かつての勢い忍ぶ影すらない小規模なスペース。それでも現在の「ど真ん中ホール」(アタック25問題出題者の女性が、ご主人と初めて入場した寄席小屋にして、くにおとおる、はるかかなたの漫才にご満悦との噂…噂の真相には載ってまへん。)よりはキャパが大きいので、松竹芸人巻き返しの殿堂として期待できるところ。若手を中心に徐々に力を付けつつある松竹勢の拠点として、とにかく「角」の看板で思いっきり暴れまわっていただきたいものです。 00000/00000 YYY00006 蒜山 大阪笑ルーム  ( 0) 03/07/30 09:08 >大阪笑ルーム 養毛剤の広告に出ていましたね。 近所の神社の余興でお見かけしました。体の柔らかい人でしたね。 00000/00000 XXX00002 こきりん 笑ルーム ( 0) 03/07/28 23:57  本当にどうなってしまったのでしょうか。  「ヤングおーおー」「花王名人劇場」などといった番組が まだまだ元気だった頃、その手の番組に抜擢されただけで スターの座を約束されたような時代があって 紳助・竜介(当時)やサブロー・シローなどは一発でしたが 彼らも、抜擢されたりしていたような気がするし スタイリストなどもついたのか、外見が急にあか抜けたときもあったのですが その後、彼らだけは、嘘のように、何事も起きませんでした。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 YYY00009 ヨネヤン ハゲネタ ( 0) 03/07/30 00:34 大阪ショールーム 帽子脱いで「はげテンネン」というツカミやってましたね お笑いスタ誕 にも出ていたましたが、あまりにもハゲネタばかりで、不愉快な感じがしました。そしたら案の定 落選しました。 因みに私は、毛で悩んでいた訳ではありませんが・・・ 00000/00000 YYY00004 ひがし いや!すごい! ( 0) 03/07/28 10:11 みなさんこんにちは。 中川明巳さんがでるとは。さすがですね。 やや島田いちのすけさん似のお顔を思い出しました。 あとサブシロの歌謡路線で思い出したのですが、 確か大阪ショールームの禿げた人も コーラスで参加していたような記憶が。 彼らもいまはどこに??? 00000/00000 YYY00007 きたしら (無題) ( 0) 03/07/28 10:26 ひがしさんもすごいわ! 「笑ルーム」のハゲは中本浩二さんですね。 あのコンビもよく喧嘩してましたよ! 舞台でも結構体を使ったネタをしてましたが、 お互いにマジ蹴りしてましたもんね。 00000/00000 XXX00002 こきりん 最近のGAORA ( 0) 03/07/26 01:44  ほぼ毎回、内場さんが登場。 しかもかなりの役で この当時から、将来を嘱望されていたのが伺えます。  それにしても、それと同程度に 座長候補ぶりを見せている、浜根隆が その後、「教師びんびん物語」の主役以降 漫才転向し、新喜劇メンバーと共演しても 非常に軽い役なのが寂しい限り。  あと、この当時の期待株だった、中川明美(一美じゃない)は どうなってしまったのでしょうか。  芝居以外でも、サブシロが「越えたくて銀橋」を頻繁に歌っていた頃 必ずそこに加わっていて、ちょっとだけソロもあったりして 知名度もあったように思います。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 YYY00007 きたしら 中川明巳 ( 0) 03/07/26 18:23 こきりんさん、さすがでございます。 「中川明巳」は元漫才の「ルネッサンス」ですよね? 彼はその後「新生松竹新喜劇」に入団したんですよ! そのキッカケは、新橋演舞場で「藤山寛美追悼公演」に出演した「岡八郎師」の 付き人のような形で出演したんです。 その後すぐに正式入団したのですが、今でも在籍しているかはわかりません・・・ なかなか味のある子だったですよね。 00000/00000 YYY00015 まり コングラッチュレーション。 ( 0) 03/07/25 21:24 皆さんお久しぶりです、内場さんファンのまりです。 きたしらさん、久々です。お元気そうでなによりですね。 お子様御誕生との事、遅ればせながらおめでとうございました。これから御成長が楽しみですね、親子共々季節柄お気をつけて下さいね。 こきりんさん、この間日帰りで吉本新喜劇の全国ツアーを、豊橋まで足運んで見て参りました。約1年振りの生新喜劇楽しんで来ましたよ、来月はルミネで久々に東京版新喜劇を見て来ます、目的はオール巨人&阪神師匠の漫才ですがね,,,,,、9月は別組の新喜劇を東京で見ます。こっちは運賃も安く済むし、時間もかからないし助かります。 最近GAORAの花月爆笑劇場に、若い頃の内場さんの登場がしばしばあり、微笑ましく見ています。室谷さんや平さん楠木さん等のビデオも、時々再生しないと壊れてしまうかなって?この頃そこまで手が廻らなくて、一寸心配してる今日この頃です。 今年はライブがあって楽しいです、でもアルタの頃がとても懐かしいし、又再来を夢見ている私でありました。又遊びに来ますね。 炊飯器。 00000/00000 YYY00006 蒜山 きたしらさま、おめでとうございます ( 0) 03/07/22 10:18 きたしらさま  おめでとうございます。  先を越されました(^^)。  そうですか、新しいカラーを出しながらやってはるみたいですね、 Wヤングさん。  ただ、ビートたけし談が引用されたりして先代が神話化される こともあるため、やりにくいでしょうけど、 新コンビでもうかれこれ20年近くなるんですからね。 00000/00000 YYY00007 きたしら 皆様有難うございます! ( 0) 03/07/22 23:45 皆様にはお祝いのお言葉まで頂戴してしまって・・・ こきりん座長! 佐藤兄の毒舌はある意味「吉本一」だと思います。 ベテランから若手まで幅が広いですし、 大先輩でも「丸坊(あだ名)にはかなわんわ・・・」という感じになります。 ただ、舞台ではなかなかそれを出せませんから、いわゆる「楽屋受け」ですね。 凄くシャレにならないことでもシラーっと言うんですよ。 またそれが相手には聞こえてないんですね(^^) この技術が凄いんです。 昔の話ですが、佐藤兄は「故平参平師」のお世話をしていた関係で、 かなり可愛がられていました。 でも丸坊にかかったら、天下の平参平が横にいても悪口を言いますよ! とはいっても可愛い悪口ですから罪はないんですけど、我々若手は度肝を抜かれます。 本当に真横にいても我々には聞こえるんですが、本人には聞こえないんですよ。 深夜ラジオなんかでゲストで出たら、最高に人気出るでしょうね! 00000/00000 XXX00002 こきりん Wヤング ( 0) 03/07/21 07:22  最近、ちょっと見ないような。 見るときは、急に1日2回も見ることもあるのですが。  佐藤武志氏の毒舌は どこかの番組のゲストで、炸裂してましたが 話題が豊富で、早口で面白く あまり聞く機会がないのを、非常に残念に思いました。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 XXX00002 こきりん あの人は今!といえば ( 0) 03/07/18 07:24  たしかに、書けない話題というのも、ありそうですね。 想像もつきませんが。  しかしながら、普通にTVを観ていてもわからないながら よく見たら「いる」人というのが、あったりします。  数ヶ月前に、物まね番組で 駿河幸太朗さんが、突然素人の如く出て来たのには 驚きましたが。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 YYY00007 きたしら コータロー ( 0) 03/07/18 10:15 こきりんさん! 駿河幸多朗といえば、今は大花ファミリーに入って結構出演してるみたいですよ。 名前も「コータロー」にしてたんじゃないかなぁ・・・ チャントリの弟子ということで、花子さんの絡みなんでしょうけど。 00000/00000 YYY00006 蒜山 きたしらさま(Wヤング関連) ( 0) 03/07/18 15:08 きたしらさま  お元気ですか、久しぶりです  突然ですが、  以前話題になっていた、Wヤングさんのコンビ問題は順調みたいですね。  気になっていたもので。 00000/00000 YYY00007 きたしら お久しぶりです ( 0) 03/07/18 16:27 蒜山さま!かなりご無沙汰しております。 私も公私共々過酷なスケジュールで、なかなかヒマがありませんでした。。。 おかげさんで2週間前に第一子が誕生いたしました!! Wヤング・・・私も長い間「出し物」は見てませんでした。 佐藤氏とは個人的にお付き合いはしていますが、 やはりベテランでもウカウカしてられないのが現状のようです。 相方の平川師匠もなかなか過去の栄光を捨てきられなかったようですが、 ここへきて佐藤氏が主導権を握りだしたようですね。 時代は流れてますから、いつまでも「チョット聞いたぁ!」ではねぇ・・・ 佐藤氏も年齢的には若くないですが、感性はいつまでも若いですよ。 いつも若い人達とつるんでましたからね! でも、若者に媚びることなく広い範囲で活躍して欲しいですね。 00000/00000 YYY00017 ぽち もちろんです(笑) ( 0) 03/07/19 01:16 きたしら様≫罪にならない程度の情報で十分ですよ(笑) ホント、いつも勉強になりますm(__)m あっ、第一子ご誕生おめでとうございます(^^)/▽☆▽\(^^) 00000/00000 YYY00007 きたしら 気になりますね ( 0) 03/07/17 10:15 ぽちさんへ 「あの人は今!」みたいになってしまいましたが、 それぞれプライバシーの問題もありますし、どこまで書けるかなぁ。 罪のない程度にしときますわ・・・(^_^; 00000/00000 XXX00002 こきりん 竹田京子 ( 0) 03/07/16 00:58  あまりにも普通の人っぽかったのですが 唯一の特徴を突っ込まれて、晩年はすごく目立っていたような。  画面に、割と長時間登場して、フガフガ言ってました。  いなくなって何年も経ってから 寛平氏が、全国ネットの番組で、突然名前を口にして 何の事やら、他の出演者や観客にわからず 見事に、流れた事がありました。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 XXX00019 投稿者: 名前を挙げればきりがない… ( 0) 03/07/16 01:18  出てくる人は、私の記憶には、鮮明に(?)残ってますが ものの見事に、GAORAでは観られない人たちばかりですね。  前田国男氏は、どうなのでしょうか? 和田元江さんとのからみも記憶にあり、だいぶあとまでいたような気がするのですが。  たしか、かなり最近でも、木村進氏とのつながり(というか共演)が あったように聞きますが。(観てないから知らないのですが(^^;)  この中で、伊藤哲三氏は、かなり以前の人で しかもかなり上位にいたと思われます。 岡八郎氏の、以前の著書で「もう少し我慢すればよかったのに」と 惜しがられていた形で、英京介氏とともに、書かれていましたが ということは、酒で体を悪くした人なのでしょうか? mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 XXX00002 こきりん 変な大阪弁といえば ( 0) 03/07/16 01:44  なんといっても淀川吾郎の 棒読みっぽいせりふ回しが思い出されます。  平参平や原哲男のような、開き直った昇華されたものでなく どことなく居心地の悪そうな感じに、特徴がありました。 身のこなしは、抜群に面白かっただけに 面白いことが言えたらすごいのに、と残念に思いました。  女優では、中嶋恵美子さんや、平山のぶ子さん(古いかな?)が 気になりましたが。  近年は、新喜劇どころか、一般の人でも 大阪で、大阪弁と東京弁以外の言葉を聴くことが 少なくなってるように思います。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 YYY00007 きたしら その後の・・・ ( 0) 03/07/16 12:17 前田国男氏は同僚の「高橋和子」と結婚し、3人?の女児に恵まれました。 現在はもちろん普通の仕事をしてられますね。 木村進氏もアツアツ!の高石太氏と慰問のようなことをしてられますね。 前田氏は現役時代に進氏に可愛がられていたこともあって、お手伝いしているのかもしれませんね。 伊藤哲三氏は私の現役時代に、うめだ花月前の多幸梅ビル地下の居酒屋で勤めてました。 赤川喜久夫(師匠はWヤング)とは特に懇意にしてました。 この人も酒に弱く、逸話も多いですよ!今は故郷の徳島に帰ってます。 こう見ると「酒」で失敗した人が多いなぁ。。。 00000/00000 YYY00017 ぽち そうなんだ… ( 0) 03/07/17 01:16 きたしら様≫前田国男さんは普通の仕事をされてるんですか… なかなか「皆さんのその後…」は解る人(と言うか、情報として流れる人と)解らない人の差が激しいので「あの人はーしてるのかな?」と思う事しきりなんですよね。 これからも色々教えて下さいm(__)m 00000/00000 YYY00004 ひがし またまた古い話ですが ( 0) 03/07/15 11:26 盛り上がってますね。みなさんこんにちは。 サモンの生コマ、懐かしいですね。ついでに3時のあなたの「桃屋」の 生コマも思い出しました。またまたついでに、 姉川巌さん?とめがねの?畑○○さん?も思い出しました。 二人とも目立たない感じでしたが、 ときどきおもしろいことをいうのがすきでした。 女性陣では竹田京子さんが好きでした。変な大阪弁が印象に残っています。 つっこまれると本気になるところも好きでした。 三輪やすひこでしたね。きたしらさん、ありがとうございました。 こきりんさん、京介ネタ勉強になりました。 00000/00000 YYY00007 きたしら やるなぁ! ( 0) 03/07/15 15:26 ひがしさんもかなりのマニアック(^^) 姉川巌、畑○○は憲一ですね。おまけに竹田京子まで! 考えてみればほんとに「普通の人達」でしたね。 竹田京子は一時期、寛平、桑原辺りに「鼻にかかる声」を真似されて、 ちょこっとだけ目立った時期もありましたね。 姉川巌・・・内輪ではその名の通り「ガン!」と親しまれて、 寛平似の不細工さでいいところまで行くかなぁと思ってましたが、 本社のえらいさんに嫌われていて、結局は退団しました。 畑憲一・・・こちらも地味な存在で目立ってた?人ですわ。 今も活躍中の島木譲二と同時期の入団で、他で芝居をしていたみたいです。 風貌と声の為か老け役が多く「柳井幸多朗」あたりと役がかぶりましたね。 島木譲二同様、入団は浅いけど年齢が行ってたので、楽屋での扱いが微妙でした。 しかしマニアな人達にはたまらん人選ですね! 名前を挙げればキリがない。。。 伊藤哲三、梅田ひろし、坂元豪、田の本了、中岡秀樹、藤健一、前田国男、 大井文子、中尾愛子、中嶋恵美子・・・ 皆知ってるかなぁ??? 00000/00000 YYY00004 ひがし すーっとしました! ( 0) 03/07/15 17:20 いやー。なつかしい!竹田京子は、鼻にかかる声でした。姉川さんも畑さんも…。 あとのメンバーではっきり覚えているのは、 坂元豪さん。「もー、タンパクね!」っという、 “控えめな”おかまギャグが好きでした。 あと中岡さん。こちらも確か標準語っぽいしゃべりで、 まじめで地味な役が多かったように記憶しています。 前田さんは小柄でギョロ目で、現在の池乃めだかさんがつかみでつかう、 「ぼくいくつ?小学生か?」と聞かれて、 「うん、おとうちゃんは…」という ギャグをしていたと思います。 あとの方や女性陣はお顔を見れば…。 中尾愛子さんなんかなんとなく。 いやなつかしい。赤川喜久男?さんも。 00000/00000 XXX00002 こきりん さらに英京介 ( 0) 03/07/13 02:18  愛読書「吉本新喜劇名場面集」のプロフィールに 「花紀京に私淑し…」という記述がありました。  本名は安井英武なので これは、似せてる(あるいはもらった)と思います。  が、これだと、「京介」役は困難 「京やん」などは、さらに不可能になってしまいます。  ダイビングクイズは、NET系全国ネットだったのではないでしょうか。 「サモン…」の枠は、大阪以外のNET系列は「大正テレビ寄席」のはず。 高松のKSBも「大正テレビ寄席」でした。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 XXX00002 こきりん 超!よしもと新喜劇 ( 0) 03/07/13 02:41  これは、東京を意識して形を変えただけに 当時の現役メンバーが 「やめよっかナ」以降苦労して、やっと売れてきた状況を知る大阪の視聴者にも 受けは悪かったのですが 岡八郎・花紀京の時代しか記憶にない人が見たら メンバーも総入れ替えしてるし、「別のもの」だと思います。  私は、あの番組は、あそこまで力まずに(「死ぬ気で東京」なんてサブタイトルも付いてました(^^;) 軸足も移さず、少数のメンバーだけ選んで すりあわせでなく、完全に東京を狙ったドタバタに挑戦した方が よかったのではと思いました。  あの番組をやっていたときは、土曜昼の新喜劇の方も メンバーが手薄で、毎週同じパターンがしつこく 面白く無くなってました。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 XXX00002 こきりん ABCとMBS ( 0) 03/07/12 02:28  テーマソングは、こだわりを持って聞くと MBSであれが鳴るというのは、ちょっと違和感がありますが その一方、新喜劇といえばあれというイメージも強いし。。。。。  そういえば、かつては、局ごとにテーマが違っていて NHKBSで長時間ものをやったときは、またまた変な歌作ってたし テレビ大阪で、半年遅れぐらいで、毎週再放送枠があったときも また別のインストが鳴ってました。  TBS系で全国ネットで「超!」の時に ABCのテーマを別バージョンながら使ったあたりから 崩れたように思います。  喜劇そのものの質が、ABC>MBS については たしかに、ABCのほうが、時間も長かったせいか、「身」があったようにおもいますが MBSの「サモン日曜お笑い劇場」時代の 明らかに、12時15分より前にとことん笑わせる作戦による わかりやすい笑いもまた、好きでした。 (あれも、全然、再放送の可能性無さそうですが。) mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 XXX00002 こきりん 英京介! ( 0) 03/07/12 02:40  この人は、全然ボケないのですが 突っ込みの間が、変にわかりやすい面白さがあって  ボケ「止せよ〜」  英 「お前が止せ!」  などという、やりとりで 英のところで笑ってしまうのです。  師匠に似た芸名のせいで 新喜劇名物の「名前で呼び合って、芸名を客に植え付ける」パターンが使えず 名無しの役とか、A助とかに変わってたりとかしたのは すごく気の毒でした。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 YYY00007 きたしら 沸いてきましたね ( 0) 03/07/12 22:16 久々の「旧新喜劇ネタ」で盛り上がってきましたね。 やはり年齢的にもこの時代の話のほうが盛り上がるんですね! ひがしさん! 渋いところをお好みですね!!! 阿吾、三吉、淀川、菊池・・・ 確かに主役級もさることながら、彼らも存在感がありました。 そうそう!「三輪あきひろ」じゃなくて「三輪やすひこ」ですよぉ! 00000/00000 YYY00009 ヨネヤン 基本的な質問 ( 0) 03/07/12 23:23  師匠に似た芸名のせいで・・」  英京介師の師匠はどなたですか?  ABCの新喜劇:土曜日の午後2時から1時間番組 新東洋などの提供  午後一時からは、道頓堀アワー:角座中継   午後12時からは 米朝笑朗亭 :ワッハ上方に映像が残っています。     再放送 日曜午後3時頃〜 お笑い大作戦という30分番組も一緒に放送されてまし  た。月に一度は松竹新喜劇  MBS:日曜午後12時やったか12時15分から 45分番組 うめだ又は京都花月     確か冒頭にサモンの生コマーシャルが有ったと思います。コメワン、やすきよ等    のショートコント仕立てのCMだったと思います。     新喜劇の後は、「がっちり買いましょー」「素人名人会」「はんじ けんじのダ    イビングクイズ」「お浜小浜の千客万来」等 関東では流れていなかったのでし    ょうか?             00000/00000 YYY00009 ヨネヤン サモン日曜お笑い劇場 ( 0) 03/07/12 23:27 急に思い出しましたが、正月の放送では、冒頭で、新喜劇の役者さんが勢揃いして、口上がありました。役者さんの「素」の表情が見られるのが楽しみでした。 00000/00000 YYY00017 ぽち 見たいっ(^^;) ( 0) 03/07/13 00:40 ここでの皆さんの話を聞くと「見たいぞ!」ってのがイッパイです。 ABCの新喜劇はまったく見た事ないかも? 全国ネット、TBS系の「超!」を見た時に個人的にがっかりしたのを思い出しました。 新喜劇は好きだったけど、私が子供の頃見てたのと違う(--;)って。 私の周りでは「面白い」と結構見てた人いたけど、私は「昔の方が面白かった」とひとり抵抗してました(^^;)青かったなぁ(笑) 00000/00000 YYY00018 手遊 ご無沙汰しています。 ( 0) 03/07/11 02:32 最近、関西のお笑い番組を見る機会が激減してしまい、すっかり疎くなってしまいました。 東京に住んでいる者にとって、GAORAやSkyAが唯一の頼みなんですが、 それも最近はアテにならないような状況です。 昔は(2000年以前)そこそこ関西ローカルやってたんですけどね。 今、話題に出ているGAORAの花月爆笑劇場ですが、 この枠で放送された一番古い出し物って昭和59年2月の中席か下席のものです。 それ以前のものに関しては、ここ10年位チェックしていますが、出てきていません。 辛うじてきたしらさんが出ている最後の頃ですね。 GAORAは以前SVN(Space Vision Network)というチャンネル名でしたが、 その頃の方が新喜劇も殆ど毎日放送していました。 私は10年位前にSVNで放映されていた新喜劇を持っていますが、 大体、昭和59〜62年頃の作品です。 またSkyAではなんば花月時代の新喜劇が放映されているのって見たことがありません。 SkyAでは、ABCで日曜の昼に放送されているコメディー物は10年前に私が見ていた頃から 放送していました。あとは、ナイトスクープとクイズ紳助くん位ですね。 SkyAはずっとこんなもんでしたが、GAORAも局名が変わる前のSVNでは 新たかじんが来るぞとか八方の4時はおまかせとか夜テレビとか 心斎橋2丁目劇場の劇場中継とか結構色んな番組をやっていたんですが、 GAORAになってからスポーツ中継を前面に出して お笑いは空き時間の埋め合わせ程度にしか放映されなくなってしまいました。 今、GAORAはどんなもんなんですかね? いまだに明石家電視台が半年遅れで放映とONEMANと現在のNGKの新喜劇と イレギュラーで昔の新喜劇や数年前の新喜劇がある位なんですかね? ファンダンゴでの吉本コメディーですが、去年放映されていました。 去年の今頃で確か終了したような記憶があります。 放映内容はコメワン主演のT、阪神巨人時代のお寺を舞台にしたU、 阪神巨人時代のホームコメディーのVと混在して放映されました。 それも全部が全部放映されたわけではなく、ランダムに選んだ感じでした。 吉本コメディTも少しは流れたのできたしらさんが出ていた時のものが流れるかと 心待ちにしていたのですが、結局流れずでした。 淀川吾郎とか伴大吾、谷しげるなんかが全盛の頃の新喜劇を見てみたいですが、 可能性は限りなくゼロに近いのかも??? 昭和55年位だったら、家庭用ビデオも出ていたから、この世の中のどこかの家庭に 眠っているかもしれませんが、いかんせん阪神大震災があったから難しいですね。 http://www.gaora.co.jp/yoshimoto/shinkigeki.html 00000/00000 YYY00007 きたしら 私もご無沙汰! ( 0) 03/07/11 11:27 皆様、ご機嫌はいかがでしょうか? 久々の旧新喜劇ネタが出ていたので、私もひとこと。 手遊師のおっしゃるとおりで、最近はCS放送でも頻度が少ないですね。 特に昭和59〜62年辺りは一番活気の無かった時代かもしれません。 技術やビデオの問題、肖像権などの問題もあるかもしれませんが、 活気のあった昭和40年代の新喜劇も見てみたいですね! 旧なんば花月の中継だったABCは全然ダメみたいですね・・・ こきりんさんの書いている某プロデューサーは「長○直○」かなぁ??? 私も以前に「スカイA」に要望を出してみましたが、諸々の問題で難しいと回答が来ました。 ABCには他にも「道頓堀アワー(角座)」や「夕やけ笑劇場(吉本・松竹・コマ)」 など、演芸番組はMBSより宝庫だと思いますよ。 それを考えると、もう終わりましたが「お笑いネットワーク」は貴重でした。 私自身の感想ですが、新喜劇は「MBS(うめだ)」より「ABC(なんば)」の方が 活気があって面白かったイメージがあります。 吉本の中でも「なんば>うめだ>京都」の系図がありましたから、メンバーも良かったですしね。 GAORAの新喜劇を見たら、幕開きの曲は旧ABCCのオープニング曲を使ってますね。 なんかシックリきませんわ・・・ 先々月にABCのナンバ壱番館で「うめだ花月特集」をやると聞いて、兄に録画を頼んで 楽しみにしてましたが、再現フィルムみたいなのばかりで期待はずれでした・・・ もっと当時の映像などが流れると思っていましたが、ほんの僅かでしたね。 確かに「権利の問題」などがあるのでしょうが・・・ ちなみに古い映像の場面で私がチラッと映っていたのには苦笑しました。 (しごき教室っぽかったですが、後の「体当たり爆笑軍団」の映像でした) こう考えると、自分の持っているビデオは凄く価値のあるものだと思いました。 00000/00000 YYY00004 ひがし 同感ですね! ( 0) 03/07/11 16:48 お久しぶりです。みなさまお元気ですか。わたしはずっと関西なんですが、小さな頃からよく見ていました。やっぱり、4チャンネルよりも6チャンネルが面白かったと記憶しています。淀川五郎さんとか英京介さんのパワフルな芝居(当時はわからない)がよかったです。あと印象に残っているのは、頭でっかん?と呼ばれていた菊地だいすけさん、阿吾じゅうろうさん、えてこの中山三吉さんなどです。土曜日のお昼に急いで小学校から帰ってきてご飯も食べずに見ていたのを思い出しました。当時は道頓堀アワーもやっていて充実の1日でした。確か船場太郎さんとにたような役柄で、三輪あきひろさんがいたと思います。 00000/00000 YYY00017 ぽち 勉強になりますm(__)m ( 0) 03/07/12 00:43 改めまして、皆様こんばんわm(__)m 仙台に居ながら大阪(関西)が好きで、特に子供の頃みていた新喜劇の話が出来る所は…と迷い込んできた「ぽち」です。 皆様の話、勉強になります。やはりスゴイ(^^;) これからも色々な話を聞かせて下さいm(__)m 月に2〜3本でも旧作が見れるのならGAORA(スカパーね)加入、考えようかな?でないと仙台では見るチャンスないもんなぁ… 00000/00000 XXX00002 こきりん 旧作 ( 0) 03/07/10 02:23  GAORAのHPでも 一ジャンルを占めてるようなので、今後も 多少なりとも、放送はありそうに思います。  でも、もっと放送してほしいです。 私がCATVに加入した頃はもっと多かったように思いましたが ファンダンゴTVが別に出来てから 少し減ったように思います。 (ファンダンゴのHPを読むと、旧作はありませんが。)  ただGAORAは、関西以外の放送局に番版が少ない MBSのローカル番組が、かなり古いながら、観られるのは 魅力的だと思います。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 XXX00002 こきりん お笑い花月劇場 ( 0) 03/07/09 07:31  保存されていたとすれば 名作はたくさんあるはずですが 当時の、朝日放送のプロデューサーが VTRを保存しない主義だったという噂を 聞いたことがあります。(ネット上で(^^;)  てなもんやの4巻目、買いましたが これも、家庭用のビデオで録られた、モノクロ映像で (放送は「カラー」ですが…) かなり、悪い画像でした。(音は意外とよかったような。)  「銅像志願」の浅香秋恵は、お宝でした。 (あのストーリー自体は、あまりいい出来とは思わなかった。) mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 YYY00017 ぽち そういえば… ( 0) 03/07/10 01:09 これからも定期的に旧作が放送されるならスカパーへの加入も考えようかな?って気持ちです(我が家はケーブルテレビ放送の地域には入ってないので) そう言われると私もなんば花月の方の新喜劇は見た事ないかも?私が子供の頃見てたのは「うめだ花月」のやつでした。まったく残ってないんですかね?勿体ないなぁ… 「お笑いネットワーク」不定期でしたが仙台でも見れました(^。^) なんか懐かしすぎるわ(笑) 00000/00000 XXX00002 こきりん 80年代中盤のものが多く ( 0) 03/07/08 02:12  もっと古いのも 見たい気になりますが もしかしたら、あまり残っていないのかも。  しかしながら、これはこれで 懐かしいし、一見の価値はあります。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 YYY00009 ヨネヤン ケーブルTV ( 0) 03/07/08 22:44 転居後1年 ようやくケーブルTVを引くことができました。 でもファミリー劇場の「お笑いネットワーク」はもう放送されていないようですね。 昭和50年代前半 あのMANZAIブーム前のお宝映像が多数放送されていましたが、残念です。 ガオラの「吉本新喜劇」花紀京 岡八郎 船場太郎など懐かしい顔を見ることができます。浅香秋恵の娘役というのは 或る意味お宝映像かも知れません。 でもイマダニ吉本新喜劇の代名詞というかテーマソングとして流れてくる「ふんふぁかわんわぁ〜♪」の旧ナンバ花月の新喜劇は見たこと有りませんね。「スカイA」等で放送されたこと有るのでしょうか?  00000/00000 XXX00002 こきりん GAORA ( 0) 03/07/07 07:28  月に2,3回ですが 旧作が、放送されてますね。 スカパーは入っていませんが ケーブルテレビで、見ることが出来ます。  あと、スカパーだと 別の「ファンダンゴ」というチャンネルで 「吉本コメディ」の旧作も始まるという噂を 春頃に聞いたのですが 今、HPを見ても、やっていないので どうしたものやら。  こちらは、私は、見られませんが。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 YYY00017 ぽち 楽しみっ ( 0) 03/07/08 00:07 私はケープルもスカパーも入ってないので、今まで見たくても見れずに居ましたが、友達のおかげで今回旧作が見れそうなので今から楽しみにしてます(^。^) もっと早く知ってたらなぁ…やはり当時の自分の思い出なども加味されてるので、旧作には思い入れ深いかも? 00000/00000 YYY00017 ぽち そうです ( 0) 03/07/06 23:44 毎晩の登場スイマセン(^^;) そうです、あの八島洋子さんでした。そう考えると凄いメンバーだったなぁ(笑) スカパーのGAORAチャンネルで昔の吉本新喜劇が少し見れると知り、スカパーに加入してる友に録画をお願いしちゃいました。 ちょっと楽しみです♪やはり自分の思い出も入ってるし…あの頃の新喜劇が見れるのは嬉しいです。 http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=198266B 00000/00000 XXX00002 こきりん 同時ネットですね ( 0) 03/07/06 02:03  あのころは、たしかに 「人生相談もの」は、多かったようで 融紅鷲(漢字失念)とか スターも多数いました。  ブームが、関西だけだったかどうかわからず 東京でも、福富太郎とかいろいろいたような気もします。  ワイドショーが、報道色薄く、芸人でにぎやかに というところは、今も昔も、関西の特徴のように思います。  八島洋子といえば、たしか飛鳥涼夫人では? mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 XXX00002 こきりん 仙台ですか ( 0) 03/07/05 07:21  私は、昔(18年ぐらい前)、慰安旅行で 作並温泉に行った事が1回あるだけで 当地のTV事情はよくわかりませんが MBSの番組が、たくさん放送されていただけでも、驚きです。  TBSの番組は、ずれた時間に放送してはならないとか 系列局は他系列の局に番版してはならないとか 縛りの多い系列なので、MBS制作の番組は非常に大阪以外で映りにくい ようなのです。  「ワイドYOU」といえば、大阪では多分 平日午後2時の放送だったと思います。  なので、学校にいる時間なので ほとんど、どんな番組だったかもわかりませんが 何曜日か(全曜日?)に船場太郎さんの日もあった記憶があって 小柄な人が多い新喜劇では、長身に見える船場さんが 意外に、長身でもないのに驚いたような記憶があります。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 XXX00002 こきりん 腸捻転解消前なら ( 0) 03/07/05 07:28  MBSは3大ネットに入ってない独立局で NET(現テレ朝)やテレビ東京などに 非常に多くの番組を送っていて 全国的な人気番組も多かったのですが…  「ワイドYOU」の枠は 「ファミリースタジオ」で たしかこれも、テレビ東京でも 放送されていたように思います。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 YYY00017 ぽち スタジオ2時の頃から… ( 0) 03/07/05 23:36 ワイドYOUは月〜金、二時にOAでした。仙台は「スタジオ2時」の頃からこの時間は毎日放送をネットしてました。(今は違うけど) 内容はそのまんま奥様向けワイドショーでしたが、たしか火曜日に「嫁姑や家族問題」を視聴者から募集して芝居で再現。それをみんなで話し合い、悩み解決…みたいなコーナーがあって生恵幸子師匠(←字合ってます?)も回答者で出てらっしゃいました。 全国放送してた「二時のワイドショー」(読売TV)ではミヤコ蝶々さんが「嫁姑コーナー」で回答者でしたし。「関西はこーゆうのが好きなの?」と当時思ってました(笑) しかし、船場さんが出てたからといって関西のワイドショー番組を見てた小学生ってイヤだな(^^;) たしか船場さんは司会の一人で、後はMBSのアナウンサー(阪本時彦さんと八島洋子さんだった気が)と3人でやってました。東北でネットしてたのは仙台だけで後は四国・中国地方が主で8局ネットぐらいだったと思います。 00000/00000 XXX00002 こきりん RE:初めまして ( 0) 03/07/04 02:29  ぽちさん、書込ありがとうございます。  船場太郎さん全盛の時代といえば 私からすれば、ついこの間のように思ってしまいますが 4半世紀経っていて、改めて驚く今日この頃。  台本では、まじめくさった役しか廻ってこず 不満に思いながらも、それでも笑わようと努力して テンポの速い、つっこみを軸にした2枚目半の芸風を築きあげ 人気者にのし上がった人でした。  周りでは、誰も反応がないというのも寂しい話ですが 実際、私の周囲でも 「当時コテコテの大阪ものといえば松竹新喜劇で  吉本新喜劇は、役者臭さのない若い群像だった。」 などといっても、信用してもらえません(^^;)  というわけで、今後とも、よろしく。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 YYY00017 ぽち ありがとうございます ( 0) 03/07/05 01:04 こきりん様 早速のレス、ありがとうございますm(__)m。反応がないのは仕方がないと言うか…私は仙台なんですよ。今では考えられませんが昭和50年代初めから暫くの間、仙台で異常に関西ローカルの番組がネットされてたんですよ。吉本新喜劇は土曜の午後、吉本の(新喜劇以外の)バラエティー(モーレツしごき教室とか)も単発で入ったり。 私は当時、小学校の低学年でしたが新喜劇が好きで毎週見てました。だから未だに吉本新喜劇と言えば、自分が見てたあの頃のメンバーが思い浮かぶし、やっぱり面白かったなぁと(^^;) 船場さんはMBSの午後のワイドショー「ワイドYOU」にも司会の一人として出てらっしゃいましたよね?徐々に新喜劇が仙台で放送されなくなり、子供ながらにがっかりしてた頃「ワイドTOU」に出てるよと知り、学校が早く終わった時や夏・冬休みに見てた思い出があります。 子供の頃から大阪や関西の笑いが好きでしたが、やはり仙台、東北では異質に思われるのか「変わってるね」と言われてましたね…今では開き直ってますが(笑) 長々とスイマセン(^^;)これからもおじゃまさせていだだきますm(__)m 00000/00000 YYY00017 ぽち 初めまして ( 0) 03/07/03 01:48 船場太郎さんの名前を見つけて「懐かしい!」と迷いこんできました(笑) 私は関西ではないのですが、子供の頃「吉本新喜劇」をテレビで見て育ちましたが(特に船場さんのファンだった)この頃の新喜劇の話をしても周りでは誰も反応してくれず寂しい思いをしてました(^^;) 木村進さん、岡八郎さん、花紀京さん…懐かしいなぁ 00000/00000 ICA11904 こきりん RE:論座 ( 0) 03/05/19 03:22  平日はこの手の本が置いていそうな 大きい書店など行く機会もなく 今日、やっと 読む機会がありました。  米朝師匠は 意欲的ながら、体力の限界を強く感じているようで もう独演会は、やらないようですね。  あとは、大阪と東京の、真打ちの有無の違いとか この二人の関係(正岡容つながり)とかの話題でした。  割とマイペースな、のんびりとした感じの対談のように思いましたが これは、続きがあるのでしょうか。  小沢昭一はレギュラーのようですが。 mailto:ICA11904@nifty.ne.jp 00000/00000 YYY00001 anri 米朝vs小沢昭一 ( 0) 03/05/12 23:39 「論座」読んでください。 00000/00000 XXX00002 こきりん NHKの深夜放送 ( 0) 03/04/12 23:57  いつ放送するかわからない上に 今春の番組改編で、さらにややこしくなりました。  この木・金も、留守録がどこかに飛んでました。 「上方演芸ホール」は中止だったのでしょうか? 「爆笑オンエアバトル」は、当日新聞がTVガイドよりも20分遅れで さらに、実際は、新聞よりも15分かそれ以上遅れたようでした。 (YAHOO掲示板の書き込みより把握)  以前から、どうも、放送日時が曖昧で 留守録出来ない(しづらい)番組の、代表のように思います。 mailto:kokirin@mtj.biglobe.ne.jp 00000/00000 YYY00003 ノミス ♪しびれ女のブル〜ス〜っと! ( 0) 03/04/12 12:43  ざこば編、ありましたね。あったあった。  正司敏江・玲児さんは、NHK「上方演芸ホール」(総合・来週木曜深夜=関西ローカル=)にて『コンビ結成35周年記念』と銘打っての企画が放送されます。   00000/00000 YYY00004 ひがし 敏江・玲児も! ( 0) 03/04/12 11:32 おひさしぶりです。 桃山こうたさん、見たいですね。 当時隆盛を誇っていた政治家の「浜幸」をもじって、 パンダめがねの「桃こう」で売っていたのがなつかしいですね。 あと敏江・玲児師匠の人生も見てみたいです。 和光亭幸助・福助(それいけ2匹時代に新世界花月でみました)や 笑福亭枝鶴(無理かな?)師匠の漫才大賞記念で立山センター・オーバーも! はな寛太いま寛大も見たい!