[戻る]
過去ログ [ 0001 ]
過去ログ:     ワード検索: 条件: 表示:

タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
魔剣ノスタルジア
265
: 13/08/29-22:44
アーマーン

<ノスタルジア>
カテゴリ:ソード(Bランク)
値段(売却):30000G(15000G)
知名度:
製作時期:魔動機文明時代(第7世代)
威力:10
C値:10
必筋:5
用法:1H
命中修正/追加D:+1/+1
形状:フィルムのようなものが巻きついた小刀
効果:
★過去の刃
 1Rの間、持ち主が過去24時間以内に見た近接武器の性能を模倣することができます。模倣できるのは『カテゴリ・命中・威力・C値・追加D』であり、特殊能力は模倣できません。
 これによって、使用者の筋力以上の武器を模倣し、使用することも可能です。ただし用法が「1H」「1H両」の武器に限られます。また「武器習熟」の効果は「カテゴリ/ソード」のものが適用されます。
 この効果を使用すると、MPを3点消費します。
●概要
 魔動機文明時代に作られたということ以外、詳しいことはわかっていない魔剣です。過去の現象を記憶し、限定的に再生する能力を持っており、万能の武器を目指して作成されたのではないかという説があります。

●迷宮の特徴
 この魔剣がかつて体験した事象を元にした迷宮を展開します。そのため、時期によって違った迷宮が現れるようです。

▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
マン・マッシャー
187
: 12/07/29-00:32
アーマーン

<マン・マッシャー>
カテゴリ:ウォーハンマー(Sランク)
値段(売却):取引不可
知名度:16
製作時期:魔法文明時代(第6世代)
威力:50
C値:11
必筋:25
用法:2H
命中修正/追加D:−1/+2
形状:打撃面に無数の突起がついた大金槌です。側面には苦悶の表情を浮かべる人族・蛮族の顔が無数に浮かび上がっています
効果:
▼ランク効果
★怨血
 恨みに満ちた断末魔の血を塗りこむことにより攻撃力を上昇させます。
 この武器によるダメージで死亡(生死判定に失敗)する度に追加ダメージに+1のボーナス修正がかかります。この効果は累積し、血を洗い落とすか24時間が経過するまで持続します

〆怨霊の叫び(使用者の魔力/精神力抵抗/半減)
 地面にたたきつけることで無数の顔が恨みの叫び声をあげ、自らを中心に「半径10m」内の全てのキャラクターに「威力30+魔力」点の呪い属性の魔法ダメージを与えます。この効果は主動作として扱います。
 この効果は【魔法誘導】【魔法制御】を持っていても任意のキャラクターを除外することはできません。

▼非ランク効果
★殺戮衝動
 この武器を手に持ったキャラクターは自分の手番の開始時に、目標値「24」の精神抵抗力判定を行い、失敗した場合は殺人衝動に憑りつかれ、敵味方問わず最も近いキャラクターにこの武器での攻撃を行います。その際は筋力が必要筋力に足りていない場合でも扱えるものとします。
 対象となるキャラクターが複数存在する場合は、ランダムで決定します。
 この効果は『呪い』属性として扱います。

●概要
 魔法文明時代に存在した、狂人として悪名高い“虐殺者”ドラス=ボラブールが使っていたとされるウォーハンマーです。
 ドラスは卓越した人族の戦士でしたが、殺戮に愉悦を覚え、敵をすり潰してはその血肉を自分の武器や防具に塗り込めていました。その残虐な戦い方は蛮族はおろか味方にも恐れられ、やがて彼は守るべき国も捨てて各地の戦地に現れては殺戮を繰り広げるようになります。
 最終的にドラスは殺戮衝動に憑りつかれて味方すらも手にかけるようになり、同じ人族によって追いつめられることになりました。最期の瞬間、彼は手にしていたこのハンマーで自らの頭を叩き潰したと言われています。

●迷宮の特徴
 処刑場や戦場、地下牢など陰惨で血なまぐさい景色の広がる迷宮を形成します。血に飢えた魔神や蛮族が現れ、探索者を殺戮の狂気に引きずり込もうとするでしょう。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
魔剣「クレセントサイダー」
172
: 12/06/27-23:25
峰下翔吾(仮)

魔剣「クレセントサイダー」

カテゴリ/剣・斧・槍(任意)
1H両・2H、必要筋力15、威力20/30、Cri11
魔法の武器として扱う。

・「習熟無し」
【必殺攻撃】 通常のものに準拠。制限移動まで限定。
【薙ぎ払い(無差別)】 乱戦エリアの対象を敵味方区別無く全て攻撃する。制限移動まで限定。

・「武器習熟I/剣・斧・槍」
【必殺攻撃】 通常のものに準拠。
【薙ぎ払い(無差別)】 乱戦エリアの対象を敵味方区別無く全て攻撃する。

・「武器習熟II/剣・斧・槍」「武器の達人」
※Cri値が10になる。通常クリティカルしない相手にもCri値12になる。
【必殺攻撃】 通常のものに準拠。
【薙ぎ払い】 乱戦エリアの対象を全て攻撃できる。

※特技を使う場合、HPを5×n(一日の使用回数)分消費する。
(一日の間に使うと回数が増えるごとに、5、10、15と消費が増える)
※【必殺攻撃】【薙ぎ払い】を既に習得済みの場合、ペナルティは発生しない。
※ただし、【薙ぎ払い】で対象を6以上攻撃する場合は、発生する。
※【薙ぎ払い】は通常のものと同じく2H時限定。


  【概要】
 異世界の魔剣が、ラクシアの魔剣と合わさったのではとも噂される魔剣。
 死神の鎌のような、大きな鎌のカタチをしている。

 致命的な一撃を与えやすく、そして多くの命を刈り取る呪いじみた力を持っています。
 生半可な使い手では、その力を扱いきれないでしょう。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
迷宮探索の報酬
156
: 12/06/02-19:31
ななむ

姉妹剣『モノクローム』
−ウーノ
用法:1H 必筋:5 威力:15 C値:10
復元:5000Gを消費し、命中+1、追加ダメージ−1、C値−1の追加ステータスを得る。
 優美な白の片手剣。やや短めで、少し軽く感じる。
 「友へ」と読める傷の他に、主の無事を祈るザイアの祈祷文と、「公平な賢者を持ち主とするように」という文字が刻まれている。

−オムニバス
用法:1H 必筋:10 威力:30 C値:12
復元:5000Gを消費し、回避−1、追加ダメージ+2、C値+1の追加ステータスを得る。また、復元後の剣は鈍器として扱う。
 艶美な黒の片手剣。やや長めで、少し重く感じる。
 「強敵へ」と読める傷の他に、主の武運を祈るザイアの祈祷文と、「公平な勇者を持ち主とするように」という文字が刻まされている。

売却価格:1本5000G。2本で25000G。
特殊能力:従士の面影
 生死判定に成功した時、二本の剣を支えに直立状態で気絶する。回復後、転倒ペナルティなしで行動を再開することができる。
「最初は死んでいると思ったんだ。でも、おれたちが近づくとやつは顔を上げ…」

備考
 時に埋もれ、在りし日の姿を失ったモノクロの姉妹剣。
 ザイア神殿の記録によれば、元々は領民から領主へ捧げられた宝剣であったようだ。
 領民から領主へ。領主から従士へ。従士から友へ。これからも綿々と受け継がれてゆくのだろうか…。
 ザイアの騎士道精神に背く行いをすると、ひょっとして魔剣に見放されるかもしれない。


フルヘルムプレートアーマー『亡霊ジルバ』
売却価格:2500G(10000G)
必筋:25 回避力−3 防護点:10
特殊能力:ジルバのステップ
 装備中は「ケンタウロスレッグ」の練技を行使できるようになる。
「…ジルバを踊るようなステップで襲いかかって来たんだ」

備考
 漆黒のフルヘルムプレートアーマー。
 良い鎧なのだがいかんせん強烈な「穢れ」を帯びており、売値が半額以下になっている。
 盗賊ギルドにツテがあれば、この鎧を10000Gで売りさばいてもよい。彼らは「おお、地下室の亡霊よ、ついに墓荒しにやぶれたか!」という深い感嘆と共に鎧を買い取ってくれる。
 もし、この魔鎧を身につけるつもりなら、注意深くなることだ。ルーフェリアの盗賊たちにとって、あなたは忘れたはずの悪夢に等しい。


ギャンブルストライクス
売却価格:10000G
 最大装填数:3 用法:2H 命中:+1 魔力+4 C値:9 射程距離:25m
特殊能力1
 ダメージロールのダイス値が5以下の時、算出されたダメージの半分をPCが受ける。また、ファンブルの時、もう一度ダメージロールを行い、算出されたダメージの全てをPCが受ける。C値がマイナスされた時、同じ値だけ失敗の値を上げる。
特殊能力2
 残弾数が1以上で、かつクリティカルが発生した時、もう一度命中判定から攻撃を行う権利を得る。
「発射された弾丸はおれたちを直撃した。その後、一体どうなったんだっけ…」

備考
 リリアは大いなるキルヒアの導きにより、二丁の魔銃のバラバラの部品を発見した。
 そして大いなるキルヒアのさらなる導きにより、二丁の魔銃のバラバラの部品を組み直した。
 結果、一丁のゴツい魔銃が出来上がった。なぜだ!?


祈りの聖印
売却価格:5000G
特殊能力:祈り
 主動作「祈る(任意のMP消費)」を行うことでフィールド・プロテクションによって得られた防護点にさらに「+使用MP点」する。
 次のラウンド、フィールド・プロテクションの効果は消滅する。
「な、なんだよ。あのな、おれたちにだって盗れないものくらいある…」

備考
 手作りの聖印。
 主の旅の無事を祈るいじらしい乙女の祈りが込められている。
 また、盗賊よけのお守りとしても使えるかもしれない。


マリーちゃんの『ぱんつ』
売却価格:それ を すてる なんて とんでもない ! ! !
特殊能力:「ハッ!」
 装備時「隠密判定、危機感知判定、聞き耳判定」にそれぞれ+1のボーナスを得る。
「すーはーすーはー! くんかくんかくんか! ――ハッ! だ、だれだ! そこにいるのはわかっているんだぞ!」

備考
 所持していることを警察に知られると連行される。
▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
シェイプシフター
152
: 12/04/23-02:21
アーマーン

<シェイプシフター>
カテゴリ:ソード(Bランク)
値段(売却):25000G(12500G)
知名度:15
製作時期:魔動機文明時代(第8世代)
威力:3
C値:10
必筋:3
用法:1H
命中修正/追加D:+2/+1
形状:刃渡り15センチ程の小型のナイフです。柄の部分にも小さな針がついています。
効果:
★多相の針/21/生命抵抗力/消滅
 柄の針で「1」点以上の適用ダメージを与えた場合、相手は目標値「21」の生命抵抗力判定を行います。抵抗に失敗すると、対象を最後に刃で「1」点以上の適用ダメージを与えた相手に変身させることができます。
 どんな種族にでも変身することができますが、無生物、魔法生物、アンデッドには変身できず、無生物、魔法生物、アンデッドを変身させることもできません。また3部位以上のキャラクター、自分の三倍以上の身長のキャラクターには変身できません。自分と部位数の違うキャラクターに変身した場合、変身前の部位を適用します。
 変身中は器用度を必要とする判定に−1のペナルティ修正を受けます。
 この効果による変身は変身者の意思で解除することはできず、1時間で自動的に解除されます。また、同じ姿に連続で変身することはできません

●概要
 オーガの変身能力を再現するために生み出された魔剣です。武器としての威力は普通のナイフ程度しかありませんが、一時的に外見をあらゆる生き物に似せることができます。

●迷宮の特徴
 左右対称の形をした迷宮を形成し、擬態、鏡に関連した仕掛けが多数登場します。

▲pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
オリジナルデータ記載場所
151
: 12/04/23-02:19
アーマーン

オリジナルの武器、アイテム、概念の記載場所として利用してください
▲pagetop

- WebForum -