泉ヶ丘の大規模団地は元はといえば山間地域からの大規模開発であった


古代の日本一の陶器(須恵器)の大産地


堺市泉北すえむら資料館

資料館の入口(入場無料)

写真:石川河岸
館長さんから詳しい説明をして頂いた

資料館の須恵器

製品は奈良の都まで送られていた

写真:道標
これらは重要文化財に指定されている

須恵器の生産釜の再現

坂を利用した登り窯

写真:板持神社
この一帯には多数の釜が築かれていた

静かな昔の面影の残る場所


高倉寺

開創は行基という由緒あるお寺

写真:観音像
二八の家紋の小出藩主の墓地がある

本堂は改修中で

このお堂を仮本堂にしている

写真:お地蔵
桜が満開直前

宝篋印塔が並び立つ

西国三十三所満願記念塔も二基ある

写真:西野々三号古墳
年代は文政九年と天明の銘がある

お寺と西高野街道


岩室山観音堂

お堂を廊下で繋いでいるのは珍しい

写真:一号と二号古墳
境内の鐘楼は富田林の鋳物師の作

高倉寺法起菩薩の案内石碑と

横にお地蔵さんが立つ

写真:清水井の祠堂
ここは西高野街道の峠になる

西高野街道の案内石碑

西除川のほとり

写真:太子井
河内長野の説明板もある