◆朝日新聞より転載 [患者を生きる・バックナンバー]

      シリーズ  患者を生きる

     <患者を生きる-10> うつ 現代型−2

       

半日出勤断られ、仕方なく休職

  うつ病で銀行を退職し、00年6月、情報サービス会社に転職した東京都の矢田幸秀さん(39)=仮名=は、上司と衝突し、再びうつ症状に悩まされた。
 朝起きられず、仕事の能率も落ちた状態が、しばらく続いていた。このままだと「勤務態度不良」で、処分されてしまう。休む口実に診断書が欲しかった。
 昨年4月、会社の近くで看板を目にしていた「メディカルケア虎ノ門」(東京都港区)を訪れた。

 矢田さんは転職直後は成果も出したが、上司が代わって、こまごまとした点まで注意されると説明。「上司にねたまれている」と、必死で訴えた。
 しかし五十嵐良雄院長は「ずいぶん大げさだな」と思った。他人を非難しがちな「現代型うつ病」の傾向があると診断した。休職が必要とは思えなかった。
 矢田さんは、会社に半日出勤を申し出たが「そんな制度はない」と断られた。やむを得ず、1カ月の予定で休職した。すぐ復職できるようにと、休職中も毎朝、喫茶店でコーヒーを飲んで帰った。だが午前中外出するだけでくたくたになり、午後は何もする気が起こらなかった。仕方なく、さらに1カ月間、休職期間を延長することにした。

 診断書の発行を五十嵐院長に頼んだ。「一般的に会社には休職制度がありますから」と切り出すと、「一般論ではなく、あなたはどうしたいのか。自分の言葉で話しなさい」と、怒られた。

 現代型うつ病の治療には、問題を他人のせいにするのではなく、自分がどう思うのかを考えさせることが大切といわれる。五十嵐院長は、患者に優しい言葉をかけるタイプではない。しかし、患者が聞いてきたことには、丁寧に答える。「きちんと聞いてもらったという実感が必要。ケアされていないと思うと、不安になる。後は自分でがんばるしかない」

 通院し始めて間もなく、五十嵐院長から、うつになるまでの経緯や原因をまとめてリポートで提出するようにと命じられた。すぐ書けると思っていたのが、考えをまとめるまでに数日間かかり、書くのに丸1日かかった。
 完成した文書はA4判用紙6枚。上司を責める言葉が並んでいた。

◇復職目前、「完治まで戻らないで」
 上司との衝突でうつ病が悪化し、昨年5月から休職していた東京都の矢田幸秀さんは、復職の日が近づくにつれ、体調が悪化していった。
 通院していた「メディカルケア虎ノ門」の五十嵐良雄院長に、「復職デイケア」に参加するよう勧められた。復職を目指す患者が集まって訓練するカリキュラム。しかし、「自分はそこまで重症ではない。そんなところに行くのは恥ずかしい」と断った。

 1カ月の休職、復職を断念。また休職……。復職予定日が近づく度に、体調が悪くなった。仕方なく、「3カ月通えば戻れる」という院長を信じ、デイケアに参加することを渋々承知した。
 9月のデイケア初日からいきなり顔を出さず、院長にしかられた。次の日は何とか通ったが誰とも口をきけない。周囲への嫌悪感丸出し。協調性ゼロの「問題児」だった。

 基礎体力を高めるヨガ、対人交流を学ぶダーツや卓球などの運動プログラムもデイケアにはあったが、「格好悪い姿を見せたくない」と、一切参加しなかった。無断欠席も何度かした。勉強するために、個人情報保護法関連の資格を取るための本や会計のマニュアル本を持ち込んだが、何も頭に入らない。1カ月もこんな状態が続いた。
 仕方なく、少しずつ運動プログラムに参加することにした。1カ月間見学していて、「このレベルなら、何とか無様な姿をさらさなくて済みそうだ」と、見極められたせいもあった。
 いったん参加すると、今度は何がなんでも負けたくなかった。卓球で何度も優勝。自らダーツの点数計算係を買って出て、少しずつ周りともうち解けるようになってきた。

 約束の3カ月が近づいてきた年末。そろそろ仕事に戻ろうと、会社と復職の条件について話し合いを始めた。
 だが人事担当者の口から、信じられない言葉が出てきた。
 「完治するまで戻らないでくれる?」
 その晩はどん底まで落ち込み、会社を辞めようと思った。だが、五十嵐院長から「今決めることはない。戻って働いて、それでも駄目だったら辞めなさい」と諭された。退職を思いとどまるのが精いっぱいだった。

◇「疑似通勤」続け復職決まった
 東京都の会社員矢田幸秀さんはうつ病で、なかなか復職できずにいた。昨年末、会社から「完治してから」といわれ見通しもなくなった。
 退職しようと思った。だが、通院していた「メディカルケア虎ノ門」の五十嵐良雄院長から諭され、思いとどまった。「この年齢では再就職も難しい」。再び休職して、今春に復帰することにした。さらに3カ月間、このクリニックのデイケアに通うことになった。

 平日の午前10時から午後4時半まで、「疑似通勤」する。運動のほかオフィスワーク、映画鑑賞などのプログラムもある。自立支援のための医療制度を利用すれば、1日630円の自己負担となる。
 矢田さんにとって2度目の挑戦。ペーパークラフトなど趣味も広がり、集中力が戻ってきているのを実感した。自信が生まれ、自分を見つめ直す余裕が出てきた。患者は年下が多く、慣れない後輩たちを気遣う余裕もでてきた。
 父親も、今回は黙って見守ってくれた。体力づくりのため始めたゴルフをきっかけに共通の話題も生まれ、一緒にコースを回るようになった。早寝早起きするようになり、生活リズムも戻ってきた。

 終了予定の3カ月が近づいた今年3月、再び人事担当者と話し合った。今度はすんなりと、復職が決まった。「たぶん、ぼくの表情も違っていたんでしょう」。五十嵐良雄院長は「以前は『人が、上司が』という文脈でしか語れなかったのが、デイケアが終わる頃には自分の言葉で語れるようになった」と評価する。

 05年1月にこの復職デイケアが開設されて以降、「卒業生」は約120人に上る。途中の脱落は5%ほど。職場復帰した人が80%、転職8%、再休職8%、失職4%という成果を出している。

 「復職を焦り、がんばりすぎていないかどうかを見極めるのが、私たちの役割です」と所長を務める看護師の高橋理佳子さんは話す。
 矢田さんは、デイケアは復職のためのリハビリではなく治療の場だと思っている。「通う人たちが先生であり、患者でもあるんです」。後輩へのメッセージを託す「連絡ノート」には、こう記した。

 「私は生きているんです、今ここに。決して独りぼっちではなく」

(文・岡崎明子)