耳の症例 |
西洋医学の病名として、外耳炎・中耳炎・耳鳴り・難聴・メニエル等他にも重篤な疾患がたくさんありますが、耳の疾患の場合、多くの患者さんは医師の基でまず治療を行いその治療効果がはかばかしくないときに鍼灸はどうかといって来院する方が多いようです。 「鍼灸重宝記」の耳の疾患の部分の本文をみますと、『耳は腎に属し竅を小陽の部に開く、会を手の三陽の間に通ず、腎に関かり脳を貫く、故に腎虚するときは耳聾して鳴る。両耳腫れ痛み、あるひは膿を出すは腎経の風熱なり。口苦く、脇痛み、寒熱往来は、小陽胆経の風熱。左の耳聞こえずは胆の火を動ず。右の耳聞こえずは色欲相火を動ず。両耳聞こえずは厚味胃火を動ず。(この厚味というのは味の濃い食べ物)あるひは、気によって閉じるものあり、あるひは胆火に因て、耳鳴るものあり。小児耳腫れ、耳痛み、耳垂れは三陽の風熱なり。各証を詳にして治すべし。』とあります。 これは、腎の陽の膀胱経は脳を貫いている、腎が虚するときには耳鳴り、耳聾を生じやすいと又、両耳の腫れ、痛み、膿を出すというのは中耳炎などの場合と思いますがこういう場合には腎経に風熱の邪が入った事によって生ずると口苦く、脇痛み、寒熱往来するは少陽胆経に風熱の邪が入ったと、この病症は傷寒論で言う少陽病であり肝実であると思います。外因の風熱と言うのは共に陽邪であり、陽邪は上に昇っていくという性格があるということから、上焦の部に熱がこもり易くなり耳周辺の経絡を侵す事により耳の疾患が生ずる。 第1例 「風邪ひき後に発病した耳鳴りと眩暈」 初診:平成11年5月4日 主訴:耳鳴り、眩暈 患者:68歳主婦既往歴:28歳の時帝王切開をしている。 現病歴:去年の7月にご主人が脳梗塞で突然倒れ、気持ちが動転してそのショックにより右の方の耳鳴りと耳の塞がりが生じた。耳鼻科に通院して、半年程かかって耳鳴りはまだ少し残っているようだが気にならない程度に回復した。年が明け3月始めに39度近い熱の風邪をひいた、その時はインフルエンザと言われ抗生物質を使ったとの事、解熱後今度は左の耳の塞がりを感じてきた。その4,5日後から耳の奥でゴーというかなり大きな音が聞こえるようになった。そして耳鼻科に通うようになったがなかなか良くならず4月の半ば頃から今度は眩暈が生じてきた。そして大きな病院に生き頭部のCTや耳の検査等をしたが頭部の方は問題なく、内耳の方に何か少し問題があるのではないかと言われ、メニエル病かもしれないと言われたとの事です。 来院時の主訴は、耳鳴りはかなり大きな音で低めの音がゴーと常に鳴っているとの事で耳が塞がった感じがあり、眩暈の方は発病当初は歩くのがやっとらしかったがこの頃には立ちくらみのような少しふらつく程度だと言われていた。 切診切経:体全体の皮膚は艶無く、首肩は左右とも緊張が強く張っている。左の乳様突起周辺の翳風・完骨・風池附近の反応は強い。腹部は全体が軟弱であり、臍の両側の天枢から少し下にかけて圧痛と抵抗のある筋性・血症状見られる、中もやや抵抗あり。 証:脾虚肝実証 病因・病理:この患者さんは若い頃帝王切開をしていたり病症や腹証、脉状などからも・血体質者ではないのかと思われる。去年の7月、ご主人の突然の脳梗塞等による驚き、その後の不安感等によって肝気が鬱結して上逆し、少陽経を侵し耳鳴り等が生じたのではないかと思う。そして半年かかりある程度改善したが、年が明け言う事を聞かないご主人の世話等でいらいらしていたり、不眠などがある所に疲れが溜まって風寒の邪が経脈をおそい発熱を起こしたと思われる。そして元々お血体質の為に肝や少陽経の経脈の流れが悪く、そこにその熱が少陽経に入り耳の塞がり、耳鳴りが発病したのだと思われる。 治療:治療側は左として、銀一寸一号鍼にて太白・太陵を補い陽陵泉と外関を軽く瀉す、脉状としては脉が少し太くなり脉の硬さも大分改善された。初回であるので刺激量も軽くと思い腹部の中・・天枢・大巨附近に補鍼、首肩周辺の圧痛、硬結に対して接触鍼にて補う、背部も軽く散鍼。 5月8日3回目、肩こりは幾分良いが耳の方はあまり変化無し、・血患者でも有るので営気を動かすと言う気持ちで行ない刺激量を少し増やして見る事にした。腹部は4〜5ミリ刺入し置鍼、耳の翳風穴には鍼先を上に向けてゆっくり刺入し耳の奥のほうが少し涼しい感じがすると患者さんが伝えてくれた。 5月21日7回目・脉状は初回より浮いてきて脉が太くなり力が出てきた感じである。 6月8日12回目・初診日より一ヶ月ほど夜よく眠れるようになったので体が良く動く、耳鳴りは日中ほとんど感じず夜寝る時に若干鳴っていると言う程度まで改善した。これ以後週1回の治療とする。 2例 「外耳炎の症例」 患者:48歳主婦 証・肝虚陰虚証 病因・病理:ご主人の事でいらいら怒りの内傷がつのり、肝が傷られ肝の血中の津液が減って虚熱となり、それが上に昇って胸に熱を持ち不眠となり耳周辺の経絡をも侵しプールの水の刺激等によって発病したとも思われる。 治療:治療側は右とし、銀一寸一号鍼にて陰谷・曲泉を補い右の三焦経の腋門穴を瀉す。 <考察> 又、標治法として各々の陽経は鎖骨上窩の缺盆穴にて経絡が出入し、鼠径部から側頭部にめぐるのである。だから肩こり・頭痛・頭重などの他の症状を改善するのも当然の事であり、首肩の周辺の緊張を十分取り耳周辺の鍼や灸等もいろいろな形で工夫する必要があると思う。又、耳周辺の細絡を見つけて刺絡する事も有効である。
|