写真ライブラリー 大和路点景 |
|
早春の飛鳥川
明日香は日本人の心の故郷である。
ここを訪れると何かしら安心する。
曽我と物部の仏教と神道を掛けた戦い、
太子の優しさとその理想・・・歴史は厳しいが
いつ訪れても心が和む素晴らしい風土である。
|
山の辺の道
この道は、若き日の天智天皇・天武天皇・
額田王・柿本人麻呂・・・・・・・も歩いた道。
歴史が刻まれた道である。
新緑のこの道を歩くと心の中が洗われる。
小林秀雄の筆になる「山の辺の道」が優し
く迎えてくれる。〔写真・入江泰吉氏〕
|
|
|
法隆寺影絵
太子の理想郷、仏教の故郷・・・・・・・・・・・・
かって井上靖は、ここは心の故郷であり、素晴らしい思索
の道であると言った。
|
|
法起寺の蓮華
JR大和路線の大和小泉駅下車、秋篠川をわたり
15分程歩くと視界が開け法起寺が眼前に見える。
蓮華畑の中に佇む三重の塔は全く絵のようであ
る。私は畑の中にしばし佇んでしまった。
|
法輪寺の柿
「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」 子規
ここ斑鳩の風土には柿の赤が良くあっている。
法起寺から法輪寺はすぐ近くであり、柿の無料
販売所が点在してある。柿をかじりながら歩くと
何とも言えぬ気分となる。
|
|
|
朝護孫子寺
太子ゆかりの寺である。
太子は曽我、物部が雌雄を掛けた戦いに臨み
毘沙門天像を彫り戦勝を祈願した。そのゆかり
の寺であり、境内には白馬に跨る青年太子像
が訪れる者を見下ろしている。
|
岡寺
東山の中腹にある修行道場である。
本尊の如意輪観音は日本最大であり5メートル近い。
怪僧・弓削道鏡も若き日ここで修行をしたといわれる。
|
|
|
山田寺仏頭
明日香の端にある廃寺山田寺の床下より出土。
この寺は、曽我倉山田石川麻呂が創建。しかし、今は
礎石のみを留める。石川麻呂は天智天皇に疑惑をもた
れ一族ことごとくが自殺した。
この遺跡に佇むと頬をなぜる風も何かしら心悲しく感じ
られる。私の好きな場所でもある。
|
西ノ京 薬師寺の朝と夕景
大和で一番に生き生きとした寺である。
天武天皇が皇后の病気平癒の爲に発願された寺である。
金堂の本尊、国宝薬師三尊像は大変に素晴らしい。天平期の
名品である。岡倉天心は弟子〔横山大観等の画学生〕達を必ず
ここに連れてきたという。日本を代表する仏像である事は確かだ。
東塔はこの寺のシンポルである。何とも言えぬ流麗な姿である。
大池〔勝間田池〕より見る両塔の遠景は天平の時代、浄土の世界
を彷彿とさせる。私はこの場所より見る薬師寺が好きである。
|
|
|
鑑真和上
西ノ京を代表する寺、唐招提寺開基の高僧。
和上のお姿は、この横からのお顔が何とも言
えぬ精神的なものを私に感じさせる。
知的で憂いと優しさを・・・和上の人間性を感じる。
|
長谷寺
緑豊かな初瀬山の中腹にある大寺。
5月に咲き誇る7000株のぼたんは見事の一語につきる。
本堂の本尊、長谷観音像は10メートル以上もある木造仏で
あり、ここより見える五重塔の赤が緑に映える。
|
|
|
室生寺五重塔
緑に映える石楠花。その後ろに小さな五重塔が
優しく控えている。そんな感じを受ける。
この寺は「女人高野」と言われ、女性の参拝を認めていた。
何となく優しく、心の休まる場所である。
この写真は、写真家入江泰吉氏が撮影されたものである。
|
|
|
興福寺五重塔夜景
この世の春の栄華を誇った藤原氏の氏寺。
この寺の興廃は正に歴史そのものである。
人生無常の感を深く味わう事が出来る。嗚呼・・・・。
|
◆大和路は私の心の故郷である。
このページの作成は本当に楽しい。ページを開くと心はいつしか奈良の都を逍遥している。
今後とも、このページの充実を目指してこころ楽しく遊ぶこころづもりだ。どうぞ、ご期待下さい。
|