![]() ![]() |
■インクスプレー20色 Lasur-Patina (かさね色染料) 色調表 koe355-328 |
■ ケーニッヒ着色スプレー koe373 筆ではまかない切れない広範な着色面・ボカシ が必要な部分。均一に着色しなければいけない 補修作業の為に多用な色彩のカラースプレーが用意 されています。150mlの小型スプレー缶使用により、 道具の増えがちな、現場では手ごろな大きさ。 |
||
ホルツ(ウッド・木色)系 → TOP page | ワイス(ホワイト・白) | |||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
カウンターの左右の出っ張 りが合わなかった為、凸部 となった左側をカンナとノミで 削り取った。 レックスリート(ホルツ・木) で充填整形する。 使用する着色スプレーは303 ルスティックオーク、105ライ トエルム。 |
Koe 373 | ホルツ(ウッド・木色)系 色番号表 150m | |
![]() |
103 cherrywood | |||
![]() |
104 reddish cherrywood | |||
![]() |
105 light elm | |||
![]() |
106 dark elm | |||
![]() |
整形が終わったら、木目 の着色前に ”ホルツ系着色スプレー” で下地の色を塗布して作業 を進める。 概ねの木目が描き終わっ たら、着色スプレーを薄く塗 布してボカシを入れる。 クリアスプレーで仕上げ。 |
![]() |
109 light walnut | |
![]() |
110 medium walnut | |||
![]() |
113 light mahogany | |||
![]() |
114 dark mahogany | |||
![]() |
126 limba | |||
グレー(灰色)系 | ![]() |
138 teak | ||
![]() |
![]() |
141 light oak | ||
![]() |
142 medium oak | |||
![]() |
143 dark oak | |||
![]() |
159 ● beech, larch | |||
![]() |
163 Mahagoni braun | |||
![]() |
164 antique walnut | |||
Grauton 1 グロー・トーン1 1801~1810 10色 ■グレー系スプレー150ml色調表 | ![]() |
201 birch,sycamore,ash | ||
![]() |
202 spruce,dea | |||
![]() |
203 pine | |||
![]() |
204 natural oak (1204) | |||
![]() |
303 rustic oak | |||
●印 20色セット外色 |