茅野駅

特急あずさ号でここ茅野までやって来ました。
ここで諏訪バスに乗り換え、美濃戸口まで行きます。
美濃戸口

ここが茅野側からの登山口になります。
下山者もたくさんいました。
登山者カード

初めて、記入/提出して来ました。
美濃戸口登山道標識

北沢を通って、赤岳鉱泉を目指します。
美濃戸の小屋

ここで昼食の山菜そばを食べました。
北沢の流れ
登山道標識

いくつかの登山道があるため、迷わない様にチェック。
赤岳鉱泉着

なんと中学生の学生登山のパーティが約150名・・・うるさかったです。
赤岳鉱泉の部屋

大部屋でしたが、新しく拡張した建物の方で、りっぱな部屋でした。
1日目の夕暮れ

赤岳鉱泉部屋内から。だんだん稜線が暗くなって行きます。
大同心

赤岳鉱泉から見た大同心です。ロッククライマーの憧れの的だそうですが、一般ハイカーにとっては見るだけ、見るだけ・・・。
2日目出発

赤岳鉱泉を出発しました。6:15頃です。
硫黄岳への急登を越えて1

右から阿弥陀岳〜中岳〜赤岳です。
硫黄岳への急登を越えて2

右から赤岳〜横岳です。
横岳は写真でも判るとおり、ギザギザの稜線で危険な部分もあると聞いています。今回の山行では硫黄岳より南側へは行きませんでした。
(初心者なもので・・・)

硫黄岳への急登を越えて3

横岳のピークから硫黄岳山荘のある大ダルミにかけての稜線です。横岳はピークの北側は南側と反対にやさしい稜線を見せてくれます。
硫黄岳への急登を越えて4

硫黄岳山荘から硫黄岳の南側稜線です。ここまでは行ってきました。硫黄岳山荘の周辺はコマクサが群生しています。
阿弥陀岳アップ

赤岳に隠れてあまり知らない山だったのですが、形の良い山容に惹かれました。
赤岳超アップ

北側稜線上に赤岳展望荘が頂上には赤岳頂上小屋が見えます。
赤岩の頭

急登を終えると硫黄岳の西側稜線にある、赤岩の頭に出ます。そしたら何と驚くことが・・・(もうちょい先です)
天狗岳

3日目に登る東西の天狗岳がきれいに望めます。
蓼科山

八ヶ岳の最北端の蓼科山が遠望できます。コニーデ型の美しい山容です。
北アルプスの山なみ

雲の上に北アルプスが浮かんでいました。見えにくいですが、中央辺りにトンボと槍ヶ岳が写っています。
なんとカモシカ

赤岩の頭で偶然、遭遇しました。一度カメラを準備しているときにいなくなったのですが、再び現れました。
カモシカアップ!

ちょうど目が合った瞬間の写真です。このあとゆっくりと向こう側に消えて行きました。
硫黄岳山頂

興奮冷めやらぬままひと登りして硫黄岳山頂です。広くガレ場になっています。
硫黄岳爆裂火口1

半円状に吹き飛んでいます。
硫黄岳爆裂火口2

下に覗き込んだところ。足がすくみます。
硫黄岳山荘側から見た赤岩の頭

結構高く見えます。山頂から20分位下っただけだったのですけど。
硫黄岳山荘前で昼食後

数少ない管理人写真です。(笑)
赤岳鉱泉のお弁当は今回パンだったのですが、どうやら中学生の学生登山が150人位同泊してましたので通常のお弁当が作れなかった様です。

あんな下に赤岳鉱泉が・・・

見えませんね。じゃ・・・
10倍ズームだぁ

私のデジカメはこれだけ?が売りです。デジカメでの10倍ズームはそうそうないでしょ。
根石山荘

もう2日目泊場所の根石山荘なのですが、じつは硫黄岳北側斜面の下りがめっちゃ苦労しまして、あまり写真を取ってなかったのです。ここに来るまでにヒュッテ夏沢とかでも休憩したのですが、その辺りが今回一番きつかったところでした。
根石山荘の夕食

評判通りのおいしい夕食でした。当日ここの宿泊はウチも含めて4パーティ、8人でした。いろいろ談笑できて楽しかったです。
早朝の根石岳

ご来光を望む為、すぐそばの根石岳山頂に向かいました。
日の出前

東側の空が赤くなってきました。
ご来光1

雲のちょうど低く割れてた所から、頭を出し始めました。
ご来光2

遠望
ご来光3

半分以上出てきました。
ご来光4

周りの雲の色合いが神秘的でした。
光を浴びる東天狗岳

根石山から天狗岳はすぐ目の前で、東西の天狗を一緒に写すには近すぎました。
根石山荘前の光

下りてくるときの根石岳稜線から出てきた太陽です。根石山荘は鞍部に位置していて、風がすごく強いのですが、根石岳山頂はそうでもありませんでした。
根石岳山頂からの根石山荘

3日目出発です。6:30頃です。
天狗岳山頂

根石岳を登り返し、あっという間(というほどでもないですが)に天狗岳山頂です。
ここまででいくつか花の写真がありますが、そちらは花のページでお楽しみ下さい。

西天狗岳

ちょうど天狗岳に上った時間帯は雲の流れが速く、見え隠れを繰り返していました。結局、東西往復はしないで、東山頂でスケッチしたり1時間位のんびりしていました
天狗岳下山中の西天狗

だんだん西天狗下部の樹林帯を目の当たりにしている頃です。
昨日と逆からの東西天狗

黒百合平までのガレ場のアップダウンがきつかった。足がヨレヨレ・・・。
黒百合ヒュッテ

ここで昼食。根石山荘のお弁当はしゃけ弁でした。
黒百合ヒュッテのトイレはまだ出来たばかりできれいな水洗でした(使用料200円)。あのきれいさを維持していってほしいと思います。

下山したらまたカモシカが・・・

黒百合平から樹林帯をえっちらおっちら下って、もう足が限界だ〜という頃に下山口の渋の湯に着きました。そしたらカモシカの親子が・・・。どうやらこの辺を縄張りにしてよく来るそうです。
渋御殿湯

・・・で、山の最後といえば温泉。渋御殿湯の温い目の温泉が日焼けでひりひりする肌にはちょうど良かったです。
このあとバスで1時間位揺られて茅野駅へ。バスでは熟睡でした〜。



以上、八ヶ岳山行フォト日記でした。