ADSL導入記

Last Update 2002.1.3

2001年1月19日めでたくADSLが開通しました。
11月末に申し込んでから開通まで1ヶ月半ほどかかってしまいましたが
開通後はめちゃくちゃ快適です。

2001年12月31日
夜の8時ごろにプロバイダから電話がありました。大晦日に電話があるとは思っていなかったので正直驚きです。電話の内容は1.5Mへの変更の最終確認でした。私としては12月26日に変更を依頼したと思っていたので、あれ?工事日の電話じゃないんだ。。。何で再び電話してくるんだろう?とちょっとギクシャクした感じがしました。

2001年12月28日
プロバイダから電話があったのですが、遅くに帰宅したのでその日はもう電話はありませんでした。

2001年12月27日
イーアクセスよりMegaBitGear TE4121Cのファームウェアが公開されていたので早速適用しました。掲示板等では切断されなくなった、安定するようになった等報告があります。適用後ですが、日に数回(3〜5回)の切断が1〜2回に減りました。

2001年12月26日
9時くらいに帰宅後、プロバイダから電話がありました。こないだお願いした日時ぴったりに電話があったのでちょっと感動!帯域調整後、接続は問題ないのですがやっぱり日に数回切断されてしまうので、1.5Mに戻すよう依頼しました。工事日が決まり次第再度電話をくれるそうです。

2001年12月11日
イーアクセスに電話して帯域調整を1.5Mに戻してもらうよう依頼。

2001年12月10日
イーアクセスに電話して帯域調整を再び3Mにしてもらうよう依頼しました。で、帰宅してみると接続はされていますが、また5時間くらいかかっています。NTT-MEのノイズカットフィルタを入れたり、ノイズに強いと言われるツイストペアケーブルに変えたり、再度ケーブルを短くしたり、長くしたり、スプリッターを交換したり、直結したりしましたが結局接続出来ませんでした。あ〜!ダメだぁ!この日も電源OFF!

2001年12月7日
プロバイダから電話がありました。8Mから1.5Mに戻すことは出来るようです。変更費用はかかりません。ただしNTTの工事費用が再度かかってしまうのと、モデムが買い取りになってしまうとのことです。屋内配線を再度見直したかったので、変更は一時保留にして再度電話をしてもらうようにしました。

2001年12月1日
11月28日以降は日に数回切断されることがありますが、まったく接続できないわけではないのでいいのですけど、8Mサービスで1.1〜1.2Mというのもなんか納得いきません。1.5Mの時は1.4Mで安定して接続できてたからなおさらです。んで、プロバイダに1.5Mに戻すことが出来るかどうかメールしました。

2001年11月28日
プロバイダに電話してあれこれ状況を話したら、イーアクセスに調整を依頼してくれるとのことです。2,3時間したらライブカメラがちゃんと見れるようになってました。帰宅してモデムの状況を見ると、1.2Mで接続されてます。と、そのとき電話が、イーアクセスの調整担当?の方でした。「回線品質が悪いので日中に帯域調整を行いました。最初3Mに落として様子を見ましたが、接続されないので1.5Mまで落としてあります。今は安定して接続されていますが、いかがでしょうか?」てなことで、「一度電源落として確認させてください」って、再び電源を入れなおすと、今度はすぐに接続できました。担当者の方は「あっ、今切れましたね。」とか「トレーニング中...今接続されました。」とか、リアルタイムで確認出来るようなので、その場で調整を3Mにしてもらって、スプリッタ変更、ケーブル交換、直結と試しましたが接続出来ませんでした。その日は仕方なく1.5Mに戻してもらいました。ふと時計をみると11時を過ぎてます。担当者の方はとても親切で、夜遅くの電話をしきりに恐縮していましたが、丁寧な対応ありがとうございました。遅くまでご苦労様です。

2001年11月27日
出勤するときにモデムの電源を入れっぱなしにして出かけました。夜帰宅してみたら1.2M程度で接続されています。やったー!接続されたではありませんか。で、ログを見ると、午後3時ごろリンク確立。あれ!電源入れたのは朝8時だから...接続されるまでに7時間!それも以前より遅いじゃないの...ふっと電源切って、再度ON!ありゃー!カチカチ始まっちゃったよー。んで、うるさいので再び電源OFF!

2001年11月26日
1.5M+ルータタイプのADSLモデムの組み合わせで非常に安定していましたが、11時頃に局内工事が実施されたあとはまったく接続できなくなってしまいました。夕方帰宅してみるとADSLランプが点滅を繰り返していて、モデムからはリレーの音がカチカチと聞こえてきます。ケーブルを変えてみたり、スプリッタを古いのに戻したり、外したり、モデムの場所をいろいろと変えてみたりしましたが一向にカチカチ音は止まず、接続される気配はまったくありません。寝室にモデムを設置していてカチカチ音が気になって寝れないので電源切って寝てしまいました。

2001年11月20日
新しい8M対応のADSLモデムMegaBitGear TE4121Cが届きました。このモデムは1.5Mの現行規格にも対応しているので、早速モデム変更です。すると、なんと!USBモデムでは最近ずーと1.0M程度だった接続速度が、ルータタイプのADSLモデムだと1.4Mで接続(正確には1408kで、下回ることはありません。安定してます。)されました。USBモデムを試したOSはWIN98、WINME、W2Kで、マシンはP2 366Mのノート、Celeron500Mのノート、P3 1Gの自作マシンの組み合わせで常に1.0M程度でした。(セルフパワータイプ、パワーなしタイプのUSBハブ等の組み合わせ、またMTU、RWINの変更、新旧スプリッタの交換等も試してみました。)ちなみに速度UPに関わるようなモジュラーケーブルの取り回し等の環境の変更はありません。
ADSL関連の掲示板等でルータタイプの方が早い!との書き込みがあるのは知っていましたが、こんなに差があるとは...
原因は個々の機器の品質のバラツキ、もともとの性能等考えられますが、検証環境と機材がないのでこれ以上の調査は出来ません。
(USBタイプのモデムでフルリンクしている知人がいますので、機会があれば私のUSBモデムを貸して結果をレポートします。)

2001年11月16日
ようやく開通予定日のメールがきました。11月26日です。

2001年11月1日
8Mサービスが始まりました。早速申し込み。最近の接続速度は1.0M程度で非常に安定しています。開通してみないとわからないADSLですが、収容局からの距離は直線で1.8kなので3〜4M(予想)でれば御の字でしょう。

2001年3月1日
2月1日からの1.5M増速当時は1.1M程度でしかなかった接続速度が、最近になって1.3M台にで接続されるようになってきました。最低でも1.2Mの後半は確保されています。2月の前半からケーブルの取りまわしやモデム、PCの位置は変わってないので200K増速は何が原因かよくわかりません。うれしいんですけど、なんでかな〜。

2001年2月15日
1.5M増速後W2Kだと1.2M程度で接続はされているのですが、ダウンロード時の速度は50〜60Kバイトで増速前の速度と変わりありませんでした。ダウンロード開始直後、一瞬200Kバイト位でるのですが、その後5秒くらいの無通信状態が続き、再度流れて、無通信と繰り返します。果肉入りのイチゴジュースが頻繁にストローに詰まってしまうような感じです。レジストリにMTUのキーを追加したりしましたが、あまり改善されません。そこでSpeedGuideNetのsguide_tweak_2k.zipをレジストリーに追加してみたところ息継ぎはなくなり、安定して120〜130Kバイトの速度が出るようになりました。ファイルはここにあります。レジストリを修正しますので、自己責任でお願いします。バックアップを忘れずに。

2001年2月1日
接続速度増速の日です。非常に不運で残念なことですが、自宅まできている電話回線の品質がよくないようで最大1.2Mでしか接続できません。イー・アクセスに問い合わせていろいろ聞いてみましたが、局までの距離と回線のブリッジタップの有無によって左右されるそうです。自宅は局から直線距離で1,800m程度で距離による速度低下はあまり考えられないとのことでした。どうやらブリッジタップが速度低下の原因のようです。ブリッジタップとは回線の切り替えが簡単にできるようにするための分岐コネクターみたいなもので、局までの回線にこれが入っていると高周波数帯域の信号が減衰し接続速度が落ちるようです。NTTに依頼すると有料でブリッジタップ外しと回線換えをやってくれるのですが、非常に高額なのでしばらくこれで様子見です。ダウンロード速度はMAX110k、平均80k程度出ています。

2001年1月29日
ようやくUSBモデムのW2Kドライバーが公開されました。早速インストールして接続して見ましたが、特に問題なくつながりました。

2001年1月19日
設置業者がやってきてモデムを設置し正式開通となります。この日は仕事を休みました。もうすでに開通していて、確認のためだけにわざわざ来てもらうというのも申し訳ないので、いったんスプリッタとモデムをはずして一から設置してもらいました。作業時間は30分程。今日はこれから他に5件回るそうです。ご苦労様です。

2001年1月13日
http://www.dearest.net/easy/の掲示板で、開通予定日前にモデムを試しにつなげてみたら、つながってしまったという投稿をみて、自分も試してみなければなるまいと、スプリッタ、USBモデムを接続、パソコンを立ちあげる。ハンドシェイクランプが10秒程点滅後、LINKランプが点灯ダイヤルアップネットワークのユーザーIDを入力して、接続ボタンをクリック。すると、「640,000bpsで接続されました」とメッセージが表示され、ブラウザを起動してみました。見事!デフォルトにしてあるIBMJapanが表示されました。やったー!
気になるのがやはりダウンロード速度です。そのまま、ThinkPadドライバーダウンロードのページに移り、5M程度のファイルをダウンロードしました。40〜50kバイトの速度が出ています。1分40〜50秒程度で終了しちゃいました。その後、いろいろな時間帯で試してみましたが、混雑していると思われるテレホの時間帯はやはり遅くなります。稀に10k台まで下がることもありますが、通常は30〜40k程度は出ています。2月からの1.5M増速が楽しみです。
私のように、開通予定日前の1週間も前に局内工事が終了していて、つながってしまったのは稀なケースだと思います。開通予定日は設置業者の都合で決められているようですね。2月以降は自分で設置できるようになるので私のようなケースはもうないでしょうけど。しかし、このまま使ってしまっていていいのだろうか?

12月29日
イー・アクセスから開通予定日のお知らせの封書とUSBモデムが届く。お知らせには会員番号・ユーザIDなんかも書いてありました。イー・アクセスに乗り換えてから、すべてが順調です。後でわかったことですが、この封書は回線適合結果の回答でもあるそうです。しかし、このUSBモデムおもちゃみたいだけど、結構かっこいいっす。

12月27日
東京メタリック通信から例の青封筒(TMID、メールアカウント等が書いてある)が届いちゃいました。キャンセルと封書送付の時期がダブってしまったのでしょう。確認したところ、ちゃんとキャンセルされてました。やれやれ。でも、このメールアカウント1月になった今でも生きているような気がしてなりません。試してないですけど。

12月21日
東京メタリック通信からは何の連絡もなく、不安はつのるばかり。しびれをきらして電話で問い合わせしようとするがサポートに全然つながらない。やっとつながった電話で開通時期を聞くと「2月中旬以降です!」ひぇー、3ヶ月もかかんのかいな〜。いったん電話を切って、イー・アクセスに聞いてみたら「今、申し込みされますと、1月末までには開通します」との、心強いお答え。んで、その日のうちにイー・アクセス申し込んで東京メタリック通信キャンセル。

11月24日
イー・アクセスが未開局だったので、東京メタリック通信のほうが早く開通するだろうという判断から、東京メタリックSingle640に申し込む。

TOPに戻る