図書館ツアー

19.9.23 ナリコさんと行ってきました、図書館ツアー・北関東編。残念な天気模様で写りがイマイチです。


画像なし ■水戸インター(出口)〜赤塚駅

『……道沿いに広がる素朴な住宅街には、郁の実家も含まれている。
「家族でドライブするとき、絶対ここのガソリンスタンドでガソリン入れてたんです。あ、ここの道左に行くと図書館に行くんですよ。……あっ、すごいツタヤできてる!』

インター降りてすぐにナリコさんが一言、「4年ぶりの田舎はどうだ」。 最 高 です。
赤塚周辺は結構拓けていて、郁があそんだ野山らしきものは特に見当たりません。赤塚より少し西の方に行くと林が多くなります。残念ながら道沿いにツタヤは無し。


  
■千波湖畔〜茨城県立近代美術館

『近代美術館側の敷地には良化法賛団体の車両が何台も乗り入れられ、背の低い煉瓦造りの館には既に投石を受け尽くした痕があった』
美術館に通じる湖畔の道と芝生地。厳密には美術館の敷地ではなく「千波公園」らしい…。

■茨城県立近代美術館

『近代美術館の瀟洒な煉瓦造りに合わせたようにクラシカルな概観だったが〜』
クラシカルですがけっこう重厚感がありました。雰囲気のいい建物です。




↓美術館の外階段(通路)とホール
ここに堂上と郁がいて〜と頭の中はお花畑。あほです。

  
■茨城県立図書館

『近代美術館の瀟洒な煉瓦造りに合わせたようにクラシカルな概観だったが〜、まだ隣同士で馴染むには煉瓦が新品で綺麗だったのを覚えている。屋内は地下に階層を重ねてかなり先進的な設計だったが。』

実は県民文化センター。美術館の隣に立っているので勝手に脳内設定。



画像なし ■コインランドリー

『郊外型の大きなコインランドリーが割りとすぐに見つかり〜』

ベンチはあったけどテーブルは置いておらず。


■茨城県庁

『家族では「会社」と呼び習わしてきた近くの県庁勤めなので〜』

パパのお勤め先。結構デカい。


■水戸赤十字病院

『「玄田さんを赤十字病院に収容する手配を至急。』

隊長の搬送先。


画像なし ■水戸第一高校付近

『「えっ、笠原さんて出身茨城なんですか!?」
「うん、高校は一高だから違うけど、卒業年度は二人と同じはずだよ」』

高校へ入る道が分からず、画像なし。
「夜のビクニック」のモデル高でもあり、この坂道を歩きながら「西脇くーん!」と叫ぶのはお約束。