『阪急電車』記念サイン会

20.3.29 京都お花見旅行のはすが、幸運に見舞われて急遽サイン会に目的変更。
その後に続く呑み会の参加者はあさみさん、ナリコさん、若草さん、谷江さん、高野。


  ■サイン会

 店内の告知に胸高まります。あさみさんの気合いで1番~6番目まで私たちで占拠。

 開始前、整理券番号順に並び始めるとメモ用紙を配られ、「□氏名(入れて欲しい名前) □先生へのメッセージ」を事前に記入します。この時点で心臓はどきどきどきどきどき。

 いざ始まると少人数ずつ先に進みますが、その先はうまくブースで仕切られてこちらから直接先生が見えません(L字みたいな感じで)。 サインをいただくときに初めて進めますが、そうすると先生と1対1状態だったりする……。ぎゃーーっ心の準備ができてねえええーー!!
という言い訳は今更できません。
私からのささやかな差し入れとカード、リンダさんからの預かりプレゼントを差し出すタイミングに四苦八苦ながら、緊張のあまり「応援してます」的な当たり障りの無いことをシドロモドロにお伝え。 メモした名前を丁寧に確認されつつサインされ始めた先生に話しかけるというお邪魔はできず、気持ちを直接お伝えできる貴重な時間をじっと先生の手元を見つめて過ごしてしまいました…orz 

 でもゆっくりと噛みしめるようにして一画一画をとても丁寧に書かれるその姿勢に、先生がファンを大事にしてくださってるということが心に沁みて実感できました。ありがたいなあ……、としみじみ思う。
 最後に男性の方(担当さん?)がハンコを押して、インク写り防止の紙を挟んでくれました。


■サイン本

私の名前が先生の直筆で書かれていることが、とても不思議。そして面映ゆい気持ちになって、また不思議な感じになる。
実は今でもこのサイン本に慣れてなかったりする……。


  ■ブックカバー

思いがけずリンダさんからサイン会組にいただいたカミツレブックカバー&エンボス加工した図書隊封筒入りのお手紙。
ドウジョウスキーな私にはなんと二正の刺繍入り!すごい! 他の皆もそれぞれご贔屓キャラの階級が刺繍してあって笑った(笑)
左下には図書隊スタンプです。


  ■そして狂宴……

 あさみさんの「柴崎人生すごろく・オリジナルバージョン」(←実はDL版と背景の写真が違う)と谷江さん渾身のサイコロ&コマ。


写真はないけど、若草さん力説の「図書隊ミュージカル」でも大笑いした。

(郁の声で)「あたしの、おーうじさまぁーーーああっ!」
(踊る堂上)
 ♪王子samaってダレのこと? 
 ♪検閲なんてナンのこと?
 ♪良化なんて知らナイナイ 俺は誰とも戦わない(バッと上着を肩まで脱いで)
(登場人物全員で歌&踊り)
 ♪~~

…みたいな感じ(笑)。元ネタのDVDとパソコンをわざわざ自宅(結構遠い)まで取りに戻ったよあの御人(笑)
そんな感じで徹夜で一同笑い転げてました。そういえばよくアルコール入れてたな皆…。




■おまけ

駅構内で見かけた看板。可愛い。