〜 CQ CQ CQ こちらは JI1LXA 神奈川県 厚木 〜 

JI1LXA局の履歴書

1975年

(昭50)

東京都大田区にて、50MHz(FM・AM)で開局。

学生で、金欠状態。リグは、やっと購入したナショナルのRJX-601、アンテナは、窓から出した短縮型モービルホイプ。

当時は、6m全盛期(?!)。

その後、配送のアルバイトを見つけ、バイト車に福山電機Multi-7と1/4λモービルホイップで144MHz(FM)にQRV。

1975年当時

左下がRJX-601、その上がMULTI-7

です。右側には、それぞれのBPFとア

ンテナカップラーがセットされています。


1976年

(昭51)

4月、就職先の寮に引越し、茨城県新治郡玉里村からQRV。

固定局をTS−600(50MHzオールモード)とし、車からIC-51で50MHz(FM)と福山MULTI−7で144MHz(FM)にQRV。毎朝、旧ローカル局などと交信していた。

1976年当時

中央はTS−600、右側がアンテナカップラー、

机の上にエモテーターのコントローラーとアドニ

スのスタンドマイク。

アンテナは、タニグチエンタープライズのスイスク

ワット(SQ−61)。

 

サマー・サンデー・モービル・フォックス・ハン

ティング(SSMFH)に参加した時

(当時の愛車:日産チェリー)


1985年

(昭61)

神奈川県伊勢原市に転居。アパマンハムとなる。

TS−670で7MHz・21MHz・28MHz・50MHz(オールモード)、TS−700GUで144MHz(オールモード)、IC−3Nで430MHZ(FM)にQRV。

1987年当時

上段左がTS−700GU、右に小さく見える

リグがIC−3N。下段がTS−670。

 

左の写真は、YAESU製の7MHz短縮ダイポール、運用周波数に合

わせて、21・28・50MHzのものと交換し運用。

右の写真は、ダイヤモンド製の144/430MHz共用GP。

マンション7階のベランダに設置。

 

 

ログ管理やQSLの作成・管理を行っていたシャープMZ2000。

BASICで開発したプログラムを使っていた。


2001年

(平13)

1992年6月、神奈川県厚木市に転居。

常置場所では、TS−430VでHF帯、TR−9300で50MHz(オールモード)、TS−770で144MHzと430MHz(オールモード)で運用しています。また、モービル時は、IC−2330で、モービル以外の移動では、VX−5で50MHz・144MHzと430MHz(FM)でオンエアーしています。

2001年当時

上段:TR−8400、TR−9300、TS-430Vライン

下段:Libretto(ログ管理用)、TS−770、VX−5

 

 

2003年

(平15)

2003年8月、常置場所のリグを総入れ替えし、シャックをすっきりさせました。(YAESU FT-897 一台にしました)

2003年8月現在

左から、VX−5、FT-897と

ログ管理用SOTEC WinBook WL2130C 

 

 

 

自宅屋上のアンテナ

【左の写真】 VHF・UHF帯

  50/144/430MHz共用の超広帯域ディス

  コーンアンテナ(コメット製 DS15/MR16

【右の写真】 HF帯

  GP5バンド・コンパクト型グランドプレーン

          (第一電波工業製 DP−CP5)


〔今までにお世話になったリグ〕   ※思い出せた分のみ記載

KENWOOD:TS−600、TS−700GU、TS−770、TS−670

 (トリオ)   TS−430V、TR−3200、TR−8400、TR9300

ナショナル  :RJX−601

N E C   :CQP−6400

アイコム    :IC−23、IC−24、IC−502、IC−3N、IC−2330

(井上電機)  IC−61

福山電機   :MULTE−7

ミズホ無線  :ピコ6、ピコ21

そ の 他   :マーカーラグジャリー、