TEAM MONSTER IN OGASAWARA |
---|
06.05.24~06.05.29 |
昨年、台風でキャンセルとなった小笠原へ 小笠原遠征は新高速船の就航による自然破壊が進む前に小笠原の自然を感じることでしたが・・・。 一日目 おがさわら丸は東京港竹芝桟橋を定刻に出港 天候は晴れて気持ちが良いがチョッと風が強い 何時も大きい橋だと思いながら通るレインボーブリッジをおがさわら丸から眺めると小さく見える。 出港後暫くデッキで東京湾の景色を楽しんだがその後はやる事も無く寝る、食べる、海を眺めるの繰り返し。 昔神津島や八丈島へ行った時からは船のハードソフト共に良くはなっているが2等では快適な船旅には程遠い。 ![]() ![]() |
二日目 おがさわら丸は定刻に小笠原二見港に接岸 ポコフィッシングスタジオの広川さんに出迎えて頂きお店に到着。 準備されたお昼を食べてからタックルセッティングと荷物をまとめていよいよ出撃! 港に停泊のNANSEIにタックルを積み込み出港、ケイタ列島を目指す。 相変わらず風が強く島影から出ると船が走れない・・・・・何とかケイタへと祈る。 冨田船長の上手な操船で荒れ気味の海も居眠り状態でクリアー。 3時間近く掛けて婿島に到着、日没前まで島周りで釣り始める。 潮はクリアーで結構な流れがある。水深70m~90mを300gでしゃくり始めると・・・ 中野氏ヒット!でも揚がって来たのは1.5kgのカンパチ!外房サイズと変わらないと爆笑するも不安が過ぎる。 続いて私にバラハタ、次にようやく中野氏に今回のアベレージサイズのカンパチ5kgが揚がった。 魚を掛けるとタイミングを見計らい広川さんがネットを入れてくれ、揚げた魚から素手でフックを外してしまう。 多少陽が傾き本日は終了。 中野・・・カンパチ1.5kg、5kg オキアカバ 管理人・・・バラハタ 船を婿島の湾内へ係留する。 今回の最大の楽しみであったアオリイカ釣りの開始! 先ずは冨田船長から釣り方を教えてもらいキャスト開始! 北風が強くチョッと寒いので集中を欠いたのかシャクリ方が悪いのかイカが乗らない・・・。 ようやくイッパイを揚げるがあとが続かず船べりのバラシ含めて3ヒット1キャッチ! 中野氏はしっかり3ヒット2キャッチ、船長も2キャッチ。 ここは超一級のアオリ丸秘ポイントである。 夕食の準備ができ、先ずは乾杯! 美味しい広川さん手料理に舌鼓を打ちながら冨田船長から色々と聞く。 夕食後は得意の小物イジメスタート! 食事が終わって残飯放出を察知しているのか急に小魚が集まり始めた。 管理人はミノーとスプーンを準備したがメバル用のワームまで持参した中野氏が入れ食い状態に! 初めて見る南海の浅瀬の魚の多さに関心している中野氏でした。 適当なところで本日の釣りは終了! おがさわら丸と違いポコのNANSEIはフカフカのベットで寝心地が良くアット言う間に爆睡状態に・・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
三日目 明け方に風と揺れで目が覚める。昨日より風は強くなった様子・・・・・ 朝食の準備ができるまでTEAM MONSTER得意の小物イジメで時間をつぶす。 アオリは不発だがアカハタ、カンモンハタ等が釣れた。 朝食後直ぐに出撃! 超一級丸秘本命大物ポイントへ船を走らせるも島影から出た途端に大波!+ウネリ! 行っても釣りにならないと判断しユーターン!(大涙) 仕方なく婿島、媒島、針ノ岩の風裏で釣ることに。 気を取り直してシャクリ始めると次々とヒット! カンパチ、バラハタ、ツチホゼリ、シマアジ、キハダ・・・・・ 中野氏・・・カンパチ2kg、6kg、5kg バラハタ3本 シマアジ8kg ツチホゼリ7kg キハダ10kg・・・・・ 管理人・・・カンパチ3kg、5kg バラハタ2本 ツチホゼリ8kg・・・・・ 次々にヒットししているにも係わらず冨田船長は渋いと言う。 本当の小笠原を体験したいものである。 湾に入って昼飯・・・ 広川庵の美味しいウドンを食べてチョッと一休み。 風は止む様子は無く、かえって少しずつ強くなっている感じ・・・・・ 午後も婿島、媒島、針ノ岩の風裏を攻めることになる(涙)。 釣り始めると午前ほどの活性は感じないが当りはある。 中野氏・・・カンパチ7kg、カンパチ5kg(ダブルヒット)、バラハタ・・・・・ 管理人・・・カイワリ5kg、カンパチ5kg(ダブルヒット)・・・・・ 16:20・・・・・中野氏に大物のヒット! 底からのシャクリ30mでヒット。 しかし、ファーストランで一気に根に行ってしまう!ラインブレイク! 16:40・・・・・もう一度中野氏にヒット! 同じく底から30mでヒット! 今度こそ根に行かせないと必死でファーストランを止める! 死闘開始かと思いきや・・・・・ファースラン阻止に体力を消耗してリフト不可能と言う緊急事態! それを覚った魚は不敵な笑みを浮かべてセカンドランを開始!あっ気なく根に行かれる・・・・・ 体力、リーダーともにボロボロ状態に・・・・・ それなら管理人が敵討ちとシャクルと・・・・・ヒット! おぉ~!!!・・・???スルスルと揚がって来たのは7kgkの小カンパチでした。 管理人・・・カンパチ7kg 船長の話しでは結構良いサイズの様だが・・・・・ 中野氏は体力精神力もボロボロ状態になりかけたが、気を取り直し170Lbでシステムを作りだすが・・・ そこで時間となり婿島の湾へ入る。 湾内に係留してからゆっくりと南海の雰囲気を楽しみたいのだが何故か無情にも時間の過ぎるのが早い・・・・・ シャワーを浴びている間に先にアオリを釣られてしまった。慌てて管理人も小物イジメに参戦! 中野氏、管理人ともアオリ2ハイをキャッチ! 美味しい晩御飯を食べて最終日に備え早めに寝ることに。 風が強く船が揺れ、何度も目が覚め熟睡とまではいかなかった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
四日目 起きた途端に船酔い状態・・・・・ 風は昨日より更に強く、南よりの風に変わったようだ。 今後も弱まりそうにない。少しでも風が弱い間に昨日ポイントへ 冨田船長に気合が入り朝飯前に出撃! しかし、ポイントに着くと大時化状態! シャクリ始めるも大苦戦! 身体の固定もおぼつかない、ましてやジグは上手くしゃくず大物からのコンタクトは無かった。 それでも根性のTEAM MONSTERは確実に釣り上げていく! 中野氏・・・キハタ゜6kg 管理人・・・バラハタ、シマアジ6kg 島影で朝飯となるが二人とも完全に船酔い状態に・・・・・ 中野氏・・・もう駄目だぁ。 管理人・・・気合だ!気合だ!気合だ! 風が強いので釣りながら少しずつ南下することに・・・・・ 嫁島の風裏で釣り始める。 管理人は気合の空回りが当りが無い。 中野氏はカンパチ6kg、バラハタをキャッチ。 風が益々強くなり帰れなくなる事も考え早めに父島へ帰還することに。 管理人には結構当たりがあるのだが掛からない事が多い・・・・・ その直後にまたまた中野氏が弟島の風裏でカンパチ5kgをキャッチ! 10:57・・・・・管理人のフォールに大物がヒット! しかし、着底寸前の出来事!油断もありフッキング後に踏ん張りが利かず、 ロッドはフックの様に綺麗にUの字状態! 腰を落として耐えるも一気に走られてラインブレイク! 管理人・・・オキアカバ 弟島の風裏の奥へ入り昼飯。 この時すでに管理人は気合で船酔い解消!昼飯完食! 中野氏はまだ船酔い状態であったが、突然のイルカの訪問で船酔い解消! 昼飯後、父島へ向かう。 父島で管理人がウマズラをスレでキャッチ! その後、締め括りの1本をヒット!楽しみながらの余裕でキャッチ! しかし、記念撮影では疲労により力が入らず、揚げた魚に遊ばれて爆笑の嵐! 15:00終了! ツアー最大が父島でのカンパチ10kgであった。 管理人・・・カンパチ10kg 今回のツアーの結果 中野氏・・・カンパチ1.5kg~7kg 9本 キハダ 6kg~10kg 2本 シマアジ 8kg ツチホゼリ 7kg バラハタ 6本 オキアカバ 1本 アオリ500g~800g 4ハイ 管理人・・・カンパチ 5kg~10kg 5本 シマアジ 6kg カイワリ 5kg ツチホゼリ 8kg バラハタ 4本 オキアカバ 1本 アオリ 500g~600g 3ハイ *カンパチその他リリース可能な魚は全てリリース致しました。 二見港に帰港後ポコのお店でタックル片付けと荷造りをして最終日に備える。 父島初の夜は勘佐寿司で打ち上げ! 島内を徘徊することも無く宿に直行し爆睡となる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
五日目 目覚めるとコーヒーが飲みたくなる! 早々に朝から営業していると聞いたパンやへ、朝からハンバーガーとコーヒーで何となく落ち着く。 一休み後、荷物を宅配で発送。 おがさわら丸出港の一時間前まで島内観光へ出掛ける。 流石に海は綺麗です。もう何日か宿泊できればダイビングもできるのにと思いながら海を眺める。 父島は1時間もあれば一周できる小さな島でした。 ポコフィッシングスタジオ宮川オーナー、冨田さん、広川さんにご挨拶して小笠原丸へ乗船 お土産の島寿司を頂き、定刻に小笠原を出港! 港から湾の出口まで見送りの船舶が並走し次々と海へダイブして行く度派手な見送りでした。 帰りも寝心地の悪いおがさわら丸で25時間です。 今回の小笠原ツアーは最初から最後まで風に祟られて条件的には良いとは言えないがそれなりに成果があり、 超一級極秘ポイントも開拓!来年まで封印する事になりました! 来年も素晴らしい自然を感じるために小笠原を訪れたいと考えています。 釣行記録・・・中野氏 釣行記・・・中野氏、管理人 ポコフィッシングスタジオ http://www.d9.dion.ne.jp/~poco/menu.htm ![]() ![]() TEAM MONSTER NAKANO・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・AGATA |
トップページへ |