News <旅は道づれ・・・シニア・花見散策> 令和6年(2024)春季編 |
|
・・・寄居・円良田湖・・・ |
期 間:令和6年4月4日 (日帰り) 参加人員: 5名(女性2名・男性3名) 記:飯星宏徳 ![]() 1 はじめに 4年目の花見は<へら鮒釣り>で有名な寄居町の円良田湖(つぶらたこ)を散策する。温暖化の影響で「満開の時期が早くなるナ」と予想して3月下旬に設定したが、天候不順で予定よりも1週間遅れて実施。当日の天候を気にしながら岩槻駅に集合した。 2 トピック&スケッチ 4月4日(天気 快晴):秩父線・波久礼駅から円良田湖往復。 波久礼駅から200m程国道140号の脇道を戻り県道349号に入る。円良田湖へ続く歩道のない坂道を2km程北上して円良田湖に到着。湖畔の東面を10分程たどり駐車場(トイレ有)脇で花見宴を開始した。2時間ほど満開の桜を満喫してお互いの息災に祝杯。往路を戻り ![]() 円良田湖は期待通りの満開。加えて道中ではウグイスの初鳴を聴く。 初きの 声に誘われ 歩をとめて 気配を消して ヤブに近ずく 3 あとがき(所感) 1)無意識のうちに常連だった浅さんの姿を探し(・・・もう居ないのだ)と寂しさに襲われた。考えてみれば、30数年ものウオーキング仲間だったから、当然の心境かも知れない。数々の交流が今となっては<得難い思い出>である。 2)それにしても、乗り換えなどで彼の姿を探し温和な容姿を想い浮かべる花見会であった。 3)お天気も良く満開の桜と熱燗に酔い、例年になく愉しい時を過ごせた。昨年も同様な心境になった記憶があるので、自然に囲まれた環境が要因かも知れない。加齢と共に<一期一会>の言葉が重みを増してくる。そうした意味で来年の花見が叶うよう期待したい。 ![]() 4 資 料 関 連 概略距離&概略タイム 4月4日:歩行時間:3時間 距離:10,5km(自宅発着) 岩槻駅(8:35)・・・大宮駅(8:47/8:56)・・・熊谷駅(9:40/10:04)・・・波久礼駅(10:45/50)・・・円良田湖・花見(11:30~13:40)・・・波久礼駅(14:35/44)・・・熊谷駅(15:22/50)・・・大宮駅(16:30/40)・・・岩槻駅(16:50) |
News |