News <シニアのロング・スロージョギング&ウオーキング> 武蔵野三十三観音 巡拝 |
|
・・・1番・長命寺から33番・竹寺(結願)・・・ 5巡目 |
期 間: 令和3年3月23日・3月30日 (2日間・日帰り) 令和3年4月 6日(日帰り) 参加人員:単独 記:飯星宏徳 ![]() |
1 はじめに 昨年に引続き、武蔵野観音三十三寺を参拝する。昨年初めて参拝した会津観音と本観音及び秩父観音を合わせると100観音の参拝となる。いずれも歴史が古く親しまれた観音堂で地域のパワースポットと云える。 アプローチもシニア向けで体力に応じたコースを選択出来るのも魅力だ。身体の許す範囲内でライフワークのひとつとして参拝を続けたい。 2 タイム・トピック&スケッチ 第1日目 3月23日(天気 快晴):1番寺(長命寺)から11番寺(普門院)・帰宅 概略タイム&時間・距離(スマホアプリ:7時間50分・距離37km) タイム ![]() 岩槻駅(5:01)・・・池袋駅(5:50/6:04)・・・練馬高野台駅(6:20)-1番寺(6:26)-2番寺(6:54)-3番寺(7:00/04)-4番寺(8:05)-ひばりケ丘駅(8:26/29)・・・東久留米駅(8:32/35)-5番寺(8:53/55)-6番寺(9:52)-いなげや休憩(10:32/50)-7番寺(11:32)-武蔵大和駅(12:23)-8番寺(12:30)-武蔵大和駅(12:45/47)・・・所沢駅(13:20)-9番寺(13:35)-10番寺(→)(13:40)-11番寺(14:00)-西所沢駅(14:15)・・・秋津駅経由・大宮駅(15:00)。 1)3番寺から早稲田通りを進み、富士街道に出て高塚交差点で右折県道234号線を北上。 2)膝保護用のテープは長時間歩行に効果あり。昼の行動食は持参のバナナといなげやスーパーで大福購入(店先にテーブル有)。 3)7番寺から4km西方の8番寺へ(最寄駅の武蔵大和駅から電車で萩山・小平乗り換えて所沢駅へ、今回初めて)。 4)スマホで歩行計測(自宅起点) 平均歩幅=総距離/総歩数=37,000/52、600=70,3cm 平均歩速=総距離/総時間=37,000/7時間50分=4,73Km/Hr 平均歩数=総歩数/総時間=52,600/7時間50分=112歩/分 ![]() 今年は桜の開花が例年より早いそうだ。道中であちこちに開花の気配を感じる。 陽だまりの 猫に変身 薄目開け 手足伸ばして しばしつくろぐ 第2日目 3月30日(火):12番寺(全徳寺)から25番寺(園泉寺)・帰宅 概略タイム&時間・距離(スマホアプリ:7時間32分・距離34,8km) タイム ![]() 岩槻駅(5:01)・・・大宮駅(5:13/19)・・・武蔵浦和駅(5:26/32)・・・秋津駅(5:50/6:04)・・・西所沢駅(6:11/14)・・・西武球場駅(6:18/20)-13番寺(6:27)-12番寺(→)(7:06)-15番寺(8:20)-14番寺(8:18)・・・狭山ケ丘駅(8:45/52)・・・飯能駅(9:06/14)・・・靖和病院前(9:33)-25番寺(9:55)-靖和病院前(10:10/18)・・・飯能駅(10:30/35)-23番寺(10:47)-24番寺(10:56)-飯能駅(11:07/17)・・・元加治駅(11:21)-22番寺(11:26)-21番寺(11:38)-20・19番寺(12:10)-18番寺(13:07)-16番寺(13:40)-17番寺/狭山駅(13:50/13:53)・・本川越駅(14:02)・・JR川越駅(14:10/23)・・・大宮駅(15:00) 1)初日に2日目の8番寺を巡拝したので、起点は西武球場駅となり13番寺からスタート。 2)上記により3日目に予定していた25番寺を巡拝した(飯能駅から最寄バス停・靖和病院前間バスを利用した)。今回初めてのコース。 3)行動食にバナナ2本持参。途中コンビニでおにぎりとメロンパン各1ケ(不足カロリーは体脂肪を消費)。 4)スマホで歩行計測(自宅起点) 平均歩幅=総距離/総歩数=34,830/49,613=70,2cm 平均歩速=総距離/総時間=34,830/7時間32分=4,64Km/Hr 平均歩数=総歩数/総時間=49,623/7時間32分=109,8歩/分 ![]() 懸念していた心身の不調も大事に至らず、無事予定の行動が出来た。いつまで、この調子を続けられるかは「神のみぞ知る・・」だが、その日が突然到来するかも知れない。今日30km越えの歩行が出来たのは嬉しい限り。 遅くても 歩けることは ありがたい 自力で行こう 三途ノ川へ 第3日目 4月6日:26番寺から33番寺(結願寺) ![]() 3日目 ![]() ![]() 資 料: *武蔵野観音巡礼:平幡良雄著 (満願寺教化部版) Tel:0479-24-8416 *国土地理院:所沢、川越南部、飯能( 1/2,5万) |
News |