News 平成26年編(1番寺から8番寺&12番寺から14番寺) |
|
![]() |
期 間:平成26年10月7日から10月9日 (3日間) &平成26年12月5日 ( 日帰り) 参加人員:7名 記:飯星宏徳 ![]() 丹沢・大山の遠望を行く 1 はじめに 昨年、7回の区切り打で四国遍路を4年かけて結願した。今後も、シニア・ロングウオーキングならではの長所を生かして歩行寿命をのばしたい。 そこで、これまでの4年間とこれからの4年間は心身共に環境が変わることを加味し、第2ステージとして<歩き坂東三十三観音巡り>を実施することになった。スケジュールとしては、四国遍路は1週間x年2回の頻度だったのを、今回は2泊3日(歩行距離50km程度)x年2回(計10回)を基本とし必要に応じて公共交通機関も利用したい。 10月度の追加歩行として忘年会を兼ねて日帰り巡拝を12月に実施。この区間は市街地で交通量が多く歩行環境としては好ましくないので電車を利用した。 |
2 トピック&スケッチ 第1日目 10月7日(天気 曇り):1番・杉本寺・から5番・勝福寺(鴨宮泊) 鎌倉駅で下車して1番寺から4番寺まで順拝。何れも鎌倉市内の観光ルートに組込まれた人気スポットで境内は大賑わいだった。長谷駅から藤沢駅乗換えで鴨宮まで電車を利用し5番寺往復。 ![]() 久し振りにラッシュ・アワーの電車に乗る。新宿駅を過ぎると空席も出来てホッと一息して旅のムードになる。 押し込まれ 更にひと押し 押し込まれ 両手を挙げて チカン対策 4番・長谷寺は奈良時代に開創され「東国を代表する古刹」と寺伝曰く ![]() 長谷寺の 見晴台の 上空に 油揚げねらい トンビ飛び交う 第2日目 10月8日(天気 晴れ):鴨宮から7番・光明寺(伊勢原温泉泊) 鴨宮駅から電車で二宮駅へ。駅から7番寺へ向けて北上する。松根の高速道路付近から高台の尾根に出てレイクウッドGCを通り7番寺到着。更に北上して伊勢原温泉へ。 ![]() こんな所が!と思われる傾斜地が何ケ所も土砂崩れ発生。自然現象に畏れを感じる。 台風の 爪あと残す 土砂崩れ 人智を越えた 道理を諭す 丹沢山塊の裾野・伊勢原温泉に投宿。天然温泉の泉質はアルカリ性で疲れを流してくれた。 ![]() 風呂にいり 心身共に くつろげば ほど良い疲れ ほろ酔い気分 第3日目 10月9日(天気 曇り):伊勢原温泉から6番・長谷寺&8番・星谷寺拝巡後帰宅 宿の車でコンビニへ朝食を調達して日向薬師まで送ってもらう。大改修中の日向薬師を後に七沢、広沢を経て6番へ向かう。御門集落から山道を辿り白山経由で6番到着。麓のバス停から本厚木駅までバスに乗り、厚木駅から ![]() 白山への急登でひと息つく間もなく6番・長谷寺まで階段状の急降下。バランス感覚の劣化が身にしみる。 急降下 シニア歩行の 泣きどころ 膝をなだめつ 腰をいたわる 日帰り 12月5日(天気 晴れ):14番・弘明寺から12番・慈恩寺(逆打ち)&忘年会 |
3 あとがき(所感) 1)台風一過、穏やかなハイキング日和に恵まれウオーキングが出来た。加えて、気心知れた仲間たちと和気あいあいで3日間過ごせたことを参加者皆さんに感謝したい。 2)それぞれに体力差があり、今後も差は大きくなるかも知れないが互いを理解し合い、そのハンデイを乗り越えて、これまでに得た教訓を生かして歩行寿命を伸ばしたいものだ。 3)今回の教訓として何点か挙げると、 ・急登降は出来るだけ避ける、特に急降下路は身体への過負荷が大きい(事前にサポータ等養生要)。 ・荷物の負担を軽減するために2連泊して宿に不要な荷物を預ける(交通機関や宿の車を活用)。 ・行動中に休憩時間を多く取れるように出発を早める(7時半前後)。又、翌日に疲れを残さないためにも夕方は15時半頃までには宿に着きたい(出来れば温泉宿)。 ・最終日は帰宅前に風呂に入りサッパリして反省会に移行したいので13時半頃にはゴールしたい。 ・気持ちと身体の乖離に伴う故障対策について、ともすると気持ちが優先して身体がムリしてトラブルを招く。若い時であれば身体の柔軟性でカバー出来たが加齢と共に許容範囲が小さいことを常に意識したい。 |
4 資 料 関 連 4-1概略タイム&概略距離 (実働46km、14時間15分) 第1日目 10月7日:1番・杉本寺・から5番・勝福寺(鴨宮泊) 距離:16km 岩槻駅(7:20)・・・鎌倉駅(9:25/35)-1番寺(10:05/35)-2番寺(11:30/50) <写真↓>-3番寺(12:30/45) <写真↓>-昼食(13:00/35)-4番寺(14:05/25) <写真↓>-長谷駅(14:36/41)・・・鴨宮駅(15:50)- 宿(15:55/16:15)-5番寺(16:50/17:00) <写真↓>-鴨宮駅前・宿(17:35) 1)道中に適当な食堂がなく鎌倉駅まで戻り昼食にした。 2)宿泊地:鴨宮ステーションホテル 南鴨宮3-50-7 電話0465-47-0321 第2日目 10月8日:鴨宮から7番・光明寺(伊勢原温泉泊) 距離:21km 出発(7:50) -鴨宮駅(7:55)・・・二宮駅(8:10/15)-レッドウッドGC(9:50/10)-昼食(10:40/11:00)—山入口バス停(11:20)-7番寺(11:50/12:15)<写真↓>-大畑橋(13:00)-小田急線踏切(13:40)-山王中学(14:20)-伊勢原温泉・宿(14:50) 1)二宮駅の先の新幹線付近で新道が出来て道を探した。 2)宿泊地:伊勢原温泉・ニュー天野屋 伊勢原市西富岡1067 電話0463-95-0217 第3日目 10月9日:伊勢原温泉から6番・長谷寺&8番・星谷寺経由帰宅 距離:9km 出発(8:30) <写真↓> ・・・日向薬師(8:50/9:00)-七入(9:40)-広沢寺(10:00)-乳母名橋(10:35/40)-御門(11:15/40)-白山展望台(12:20/30)-6番寺(13:05/13:20) <写真↓>-飯山観音前バス停(13:30/46)・・・本厚木駅(14:11/19)・・・座間駅(14:30)- 8番寺(14:40/15:00) <写真↓>-座間駅(15:12/23)・・・新宿駅-岩槻駅(17:10) 1)御門から白山展望台までの山道はヤマヒル生息地で登山口に設置された「ヒル除けスプレー」を塗布したが2人足首を噛まれた。 2)白山展望台から男坂を下ったが、女坂コースの方が緩やか。 日帰り 12月5日:14番・弘明寺から12番・慈恩寺(逆打ち)距離:7km &忘年会 岩槻駅(7:32)・・・弘明寺駅(9:45)-14番寺(9:52/10)-弘明寺駅(10:15/23) ・・・浅草駅(11:20)-13番寺・昼食(11:40/13:00)-浅草駅(13:10/22)・・・豊春駅(14:22)-12番寺(14:50/15:10)-十三重石塔(15:16/25)-東岩槻駅(15:50)忘年会 1)繁華街に囲まれても14番・弘明寺は横浜屈指の古寺らしい風格が漂う。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4-2 費 用・日帰り分は除く(亮さん担当) ・交通費:\4,110- 岩槻駅~鎌倉駅(\1,440),長谷駅~鴨宮駅(\900),鴨宮駅~二宮駅(\200), 飯山観音バス停~本厚木駅(\340),本厚木駅~座間駅(\185),座間駅~新宿経由岩槻駅(\1,045) ・宿泊費:\16,800- 10/7(\5,140), 10/8(\11,660) ・飲食費:\9,640-(含む反省会) 10/7(\4,520), 10/8(\920),10/9(\4,200) ・納経料:\3,100-(含む入場料) 1番寺~8番寺(@\300-x8=\2,400-)、 入場料:1番寺(\200),2番寺(\100),3番寺(\100),4番寺(\300) 合計=¥33,650- |
||
![]() 1番寺 |
![]() 2番寺 |
![]() 3番寺 |
![]() 4番寺 |
![]() 5番寺 |
![]() 6番寺 |
![]() 7番寺 |
![]() 8番寺 |
![]() 1番寺本堂前 |
![]() 14番寺 |
||
![]() |
News |