TOP

<首都圏自然歩道・神奈川・千葉・茨城県>
千 葉 編 ・・・鋸南町・保田駅から佐原市・水郷大橋
期 間:平成18年10月16日から10月28日

         
笠森観音              芝山仁王尊
 タイム
第1日目 10月16日(天気 晴):保田駅から鋸山・林道口
 
岩槻駅(10:31)-JR内房線・保田駅(14:25-30)-鋸山ダム(15:00)-林道口(15:40)テント設営。

第2日目 10月17日(天気 晴):林道口からマザー牧場の先2km
 
テント発(4:50)-鋸山(5:40)-浜金谷駅(6:45-50)-湊橋(9:15)-マザー牧場(11:00-15)-2km先(12:30) テント設営。

第3日目 10月18日(天気 晴):マザー牧場の先2kmから香木原バス停
 
テント発(5:50)-芹(7:45)-石射太郎山(8:25)-高宕観音(9:10)-奥畑(10:10)-大滝(11:00)-香木原バス停(12:50)テント設営。

第4日目 10月19日(天気 晴):香木原バス停から麻綿原
テント発(4:20)-金山折ム(5:00)-元清澄山(8:40)-清澄寺(10:05-10)-麻綿原(11:00)テント設営。
第5日目 10月20日(天気 晴):麻綿原から勝浦市・八幡岬公園
 
テント発(3:40)-県民の森(4:50)-安房小湊駅(6:10)-鵜原駅(9:40)-勝浦市場(10:50-11:20)-八幡岬公園(11:40)テント設営。

第6日目 10月21日(天気 晴):八幡岬公園から大原町・塩田
 テント発(4:30)-部原バス停(6:00)-御宿(6:50-7:10)-岩船(8:55)-大原(9:50)-塩田(10:20) テント設営。

第7日目 10月22日(天気 晴):塩田から睦沢町・上之郷

 テント発(4:10)-江東橋(5:20)-東浪見(7:50)-洞庭湖(8:50)-上之郷(10:30) テント設営。


第8日目 10月23日(天気 雨):上之郷から笠森観音
 
テント発(4:50)- 中之台(7:20)-ユートピア笠森(8:30-40)-笠森観音(10:40)テント設営。

第9日目 10月24日(天気 雨):笠森観音から昭和の森
 
テント発(5:10)-大津会(6:10-50)雨宿り-昭和の森(11:40)テント設営。

第10日目 10月25日(天気 晴):昭和の森から成東町・遠久田
 
テント発(4:20)-県神社(6:00)-子安神社(6:40)-八鶴湖(8:15)-東金駅(8:20)-成東駅(10:10)-遠久田(11:20) テント設営。

第11日目 10月26日(天気 曇):遠久田から成田市・公津の杜公園
 
テント発(4:10)-古和本郷(5:25)-芝山仁王尊(7:10-20)-小池バス停(7:40)-東内野(10:20)-公津の杜公園(12:00) テント設営。

第12日目 10月27日(天気 晴):公津の杜公園から下総運動公園
 
テント発(4:20)-甚兵衛の森(6:00-05)-下総松崎(7:00)-龍角寺(8:20)-滑河観音(11:00)-下総運動公園(11:40)テント設営。

第13日目 10月28日(天気 晴):下総運動公園から佐原市・水郷大橋経由佐原駅
 
テント発(4:20)-神宮寺(5:50)-神埼神社(6:20)-水郷大橋(9:00)-JR佐原駅(9:30-37)-岩槻駅(13:15)。


 会  計
 
 1)交通費:\3,860-
     岩槻駅から春日部駅経由・保田駅(\2,240)
     佐原駅から春日部駅経由・岩槻駅(\1,620)
  2)食料費:\7,840-
     持込分(\3,280)、現地酒類(\560)、現地食料(\4,000)
  3)装備費:\1,740-
     ブタンガス(\490)、ガイド資料(\800)、フイルム(\250)、電池(\200)
  4)その他:\ 1,650-
     写真代(\1,050)、電話代(\280)、テント代(\320)

     合計金額=¥15、090−


    


 5 資 料 関 連 
 
1)食 料
洗 米 1.8Kg 板 チョコ 200g・2ケ
ラーメン 500g・5ケ 総合ビタミン剤(2種) 適量
平ビスケット 400g・1袋 カリント 260g・2袋
α 米 440g・2袋 梅 酢&醤油 80cc
マヨネーズ 130g・1袋 梅干入りフリカケ 1袋
柿の種&ピ−ナツ 260g・1袋 コンソメ スープ 4回・1袋
乾燥 ワカメ  50g・1袋 適量
干 肉 100g・1袋 味噌 (8パック) 適量
 現地購入品:鳥唐揚げ、オニギリ、チーズ、納豆、豆腐、イナリ寿司、日本酒、ウドン、ブタ肉、クッキー類、カリント、バナナチップ、パン、ビスケット、バターピーナツ    
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
 2装 備 
テント、ポール、ペグ シュラフ (軽・新品) マットレス
特製ザックカバー コップ タンクと軍手
コッフェル(大) 靴下(厚手) チリ紙
雨具(ズボン) スプーン 薬品(消毒)
白色 ライト 行動シャツ+ランシャツ ナイフ (プラ)
下着(寝巻き) ラジオ(小形) ナイロンひも 10m
爪切りとバンドエイト 電気ひげ剃り 背負子
マッチ シャンプー 網 袋 (小)
ガスバーナ 腕時計 カメラ(フイルム25s)
パンダナ 洗面具(ハブラシ)
水筒 200・200cc 水筒 2L入
野球帽 クリーム
ビニール袋 サンダル
ペン・手帳 現金・カード タイツ
安全ピン 地図類
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
 3 資 料 書

   A)道路地図(1/10万)千葉県の関連部のコピー
    B) ガイドブック「首都圏自然歩道・関東ふれあいの道」千葉県総合ガイド
    C)ガイドブック「首都圏自然歩道・関東ふれあいの道」
           
千葉県・モデルコース案内図:No1〜26
          

TOP